
運動会(ちいな・いなほ)
この連休中、大型の台風14号が各地に被害をもたらしました。
この地域では大きな被害は聞いておりませんが、皆さん大丈夫でしたか。
さて、9月17日(土)にちいな・いなほの運動会を行いました。
心配していた台風の影響もなく、無事に開催することができました。
いつもと同じように参加できた子、緊張してしまった子、演技中に転んで涙が出た子など、色々な姿がありましたが、
保護者の皆さんの温かな見守りの中で、子どもたちは嬉しい体験になったのではないでしょうか。
いよいよちいな組の運動会の始まりです。
ちいな組がお友だちと仲良く手を繋いで入場!!
プログラム1「準備体操」
保育の中で楽しんでいる体操を披露します。
体操の後は、リズム運動のトンボをしながらかけっこのスタートラインに向かいます。
プログラム2 「かけっこ」
走るのが大好きな子どもたち!ゴール目指してかけぬけます。
よーい どん!!
プログラム3 「サーキット」
子どもたちの日々の遊びをサーキットの中に取り入れてみました。
跳び箱にのぼったり、飛び降りたりする遊びも大好きです。
今日はお家の人に披露します。
飛び石もすいすいとクリアしていきます。
巧みさもついてきましたね。
平均台はちょっと緊張します。 慎重に 慎重に
サーキットの最後は、ボール運びです。どの箱に入れようかな~
箱が倒れないように、後ろを確認しながら走ります。
プログラム4 「玉入れ」
あっという間に最後のプログラムです。
傘のカゴに玉を投げ入れます!
しっかり、ねらいを定めて・・・。
あともう少しで、全部の玉が入るぞ がんばれ!!
ちいな組の運動会が閉会し、次はいなほ組の運動会です。
数日前から、「あと何日したら運動会よね」と聞いていた子どもたち、楽しみにしている様子が伝わってきます。
いよいよいなほ組のプログラムが始まります。
リズム運動で入場し、準備体操はリズム運動です。
いなほ組なって、体力もついてきました。
トラックを数周走っても止める子はいません。
リズム運動の最後にトンビの動きをしました。
しなやかさも少しずつ身についてきました。
プログラム2 「サーキット」
日頃の遊びの中で楽しんでいる遊びや活動、お楽しみの日に楽しんだ活動も取り入れた内容になっています。
やる気満々でスタートラインにつきます。「よーい ドン」
最初の種目はお玉でボール運びです。
いなほ組になると競争意識もあります。
2種目目は、鉄棒、平均台、トランポリン、縄跳びがあり、選んで取り組みます。
今日は何に挑戦しようかな~
3種目目は、輪投げです。
お楽しみの日に楽しんだ輪投げに挑戦です!!
4種目目はサッカーゴールにシュートです!!
サッカーが好きな子がおり、シュートにもこだわります。
5種目目は空気砲です。
力を込めて段ボールを叩きます。
が、なかなか倒れないこともあります。
プログラム3 「綱引き」
クラス対抗の綱引きです。リハーサルをする中で勝ちたいという気持ちがだんだんと湧いてきました。
作戦を考えるなど、クラスでの団結も強まってきました。
プログラム4 「組対抗リレー」
運動会でやってみたいプログラムでもある組対抗リレーです。
最後まであきらめずに走りきります。
最後のプログラム 「バルーン」
これまでの年長さんが取り組んでいた憧れのプログラム「バルーン」に挑戦です。
いなほ組の息の合った演技、バルーンを操作する時の楽しそうな表情がとてもすてきでした。