
午後のいなほの時間
いなほ組の子どもだちも体力がついてきています。
午睡をしなくても、夕方まで体力が持つようになってきました。
これまでの午睡時間は、だんだんと遊び時間に移行していきます。
今日は、そんな午後の様子をちょっとお知らせしますね。
何して遊ぼうか相談中。
ベンチやテーブルを組み合わせ、お家を作っています。
2段ベットのようです。
ちゃんと窓もあります。
「リンリンリン」目覚ましの音がします。朝が来たようです。
学校に行く準備を進めています。
ゴム製の輪っかを肩にかけているのはランドセルのようです。
後ろのほうでは「私は中学生だから肩掛けのバックよ」と聞こえてきます。
園庭を横断している子どもたちはゾンビ鬼ごっこをしているようです。
ゾンビになりきって追いかけます。
なかなかの演技力です。
ゾンビ鬼ごっこで疲れたのでしょうか。
砂遊びで一休み・・・。
でも作っているのはゾンビプリンとのことです。
遊びは続いています。
こちらでは、草や小枝を使ってお弁当作りです。
先日のお弁当作りを思い出しているのかな~。
緑の草はお茶にするようです。
ごはんづくりと一緒に、鳥の巣も作ったようです。
中央の葉っぱは鳥のようです。
逆上がりや前回りができるようになり、
見て見てと猛アピール!!
午後の時間もしっかりと体を動かして遊びます。
サッカーをしたり、バトミントンをしたり・・・
クラスを超えた交流も自然に増えています。
今週末は1・2・3組の発表会です。
看板づくりや飾りを作って、お家の方をお出迎えです。
子どもたちも発表会を楽しみにしています。