logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

チャットGPT

私はまだチャットGPTを利用して仕事をしたことがないのです

それで試しに「学力って何ですか?」と問い合わせてみると

色々丁寧に説明してくれて

 

つまり、「学力」は単にテストの点数だけではなく、

・何を知っているか(知識)

・それをどう使うか(活用)

・どう学ぶか(意欲・姿勢)

が総合的に含まれる力なんです

 

とありました

分かりやすくまとめてあるなと感心しました

でもAIが文章を音声に変えてくれる能力を見ると

まだまだだなあと思うのです

特に日本語は難しいのでしょうね

音と訓の読み分けなどはかなり間違えています

それでもこんな機能があれば

知識だけでは通用しなくなるのはよくわかります

 

しかしそれにしても

AIが活躍すると仕事の仕方もこれまでとは変わってきます

学校の先生も教えることが仕事だと考えると

ものすごく教え方が優秀な先生の授業を全国ネットで配信すれば

教える仕事がなくなります

教員不足も解消されます

人件費も節約されそのぶんほかの大切な仕事に使えます

だから先生の仕事の内容が変わってきます

と言っている方もいます

 

医師も話を聞いて「様子を見ましょう」的な対応だと

AIに必要な情報を入れて血液検査のデータを入力すれば

もっと安心できる情報がもらえるかもしれません

そうなると医師の仕事は何なのか考えなくてはならないかもしれませんね

 

そのようにどんどん社会が変わっていく時代に

知識偏重の学力観も当然変わっていくものでしょう

子どもの人権条約にもあるように

子どもの意見を尊重し

一緒になって変革に対応しようとする姿勢が

大人に望まれているのだと思います

大人が変わらなくっちゃ

 

 

タイヤの上に着地

ではありません

錯覚です

 

 

 

年少さんが

だいぶ上まで登れるように

なってきました

 

 

 

もうそろそろお昼だって

片付ける?

どうしよっかな

 

 

 

激しい戦いが

始まっています

両者負けていません

 

 

 

蒸し暑いからね

ちょっと休憩よね

ちょっとね

 

 

 

コオロギ見つけたんです

見せに来てくれました

もう秋だね

 

 

 

上からシャワーの雨が

暑いときは気持ちいいね

今年は最後かな

 

 

 

 

先輩のアクション

何やってるんだろう

あのね自己主張

 

 

 

袋をかぶってどうよ

私はハンカチでやってみよ~っと

おばけごっこが楽しいのです

 

 

 

ちょっと欲張っちゃった

手の中からこぼれそう

お片付けしてくれるんです

 

 

 

給食の時間かな

手伝う気満々

似合ってるよ

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.