logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

修了式をしました

昨日は修了式でした

保護者の方や担任からのメッセージが入った修了書を

とても大事そうに受け取ってくれました

緊張していましたよ

 

3月も今日1日

世の中色々騒がしい中でも

子どもたちは元気に登園してくれました

 

1年間は 終わればあっという間ですね

年度初めの子どもたちの写真を見ると

こんなに小さかったんだ

かわいいなと思ってしまいます

1年経つとこんなに成長するんだと感慨深いものがあります

成長をたくさん見せてくれて

笑顔になることがたくさんありました

ありがとう です

また4月からもたくさんの「楽しい」を作っていきたいと思います

 

いなほ組は

久しぶりに自分たちだけで

遊んでいます

 

 

 

新聞紙を

移動させながら進んでいきます

個性が出ますね

 

 

 

よもぎ組は

お姉さんと一緒に

遊んでいます

 

 

 

 

幼児組に移動しても

もう大丈夫のようです

 

 

 

これまで

クラスでランチでしたが

今後は一緒に食べます

 

 

 

1歳になって

もう上手に食べられます

すごいでしょ

 

 

 

にらんでる?

ご飯も食べたし

寝ようかね

 

 

おやすみ

ぼくはもう

夢の中です

 

体温計

コロナ騒ぎで毎朝検温して出勤

記録簿に体温を書き込んで 現状は健康であることを書き留めます

自分の平熱というのを改めて知る機会になりました

 

いつだったか    夫が家で体温をよく測る

ということに不満を言っている職員がいました

彼女曰く ちょっと熱が出るとすぐ体温を測って

しんどいアピールをしてくるんですよ

鬱陶しいんですよ

 

言われれば私も同様な行動をとっている

これは客観的に体温が知りたいだけで

自分でそうなんだと確認しているだけなんです

決して熱があるからしんどい

だから優しくしてくれなんて言っているわけではないのです

もちろんそうしてもらえると嬉しいですが

しかしそういう行動にみられているというのが

よくわかりました

今後はこっそり測ることにします

 

 

 

気持ちの良い日です

子どもたちの声が

響き渡ります

 

 

 

きれいな石が

見つかるといいな

 

 

 

向き合って

お食事のようです

おかずが三品

 

 

 

今日は

走ると暑いぞ

でも鬼ごっこか

 

 

 

よもぎ組が

幼児組の園庭で

探検中です

 

 

 

ひよこさん

ベランダがボールだらけ

楽しいね

 

 

 

ねえ

じっと座ってないで

早く行こうよ

 

 

 

いらっしゃ~い何にしますか

何屋さんだろう

 

 

 

おいしい食材を

探しています

料理を作るみたいですよ

 

 

 

春うらら

ぽかぽか縁側で

寝るのが一番

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春や春

3月のうちに桜が咲いて

草花も一斉に はる~

この前まで冬服だったのが

次第に軽やかな姿に変わってきました

 

子どもたちも

園庭に育っている野菜や草花と戯れる姿が・・・

気のせいか春の姿

子どもたちの姿や草花や青空を見ていると

幸せになります

 

 

 

おはよ

みんな大歓迎

 

 

 

お姫様は

この手の遊びが

とてもお好きなのです

 

 

 

まだ上手には

できませんが

挑戦が大事です

 

 

 

なんだろうね

小さな花がたくさんついて

どうしよっかな

 

 

 

園庭の畑

草の中にソラマメ

虫がいないかなぁ

 

 

 

青い粒々の花

ブドウだブドウだ

食べるなよ

 

 

 

温かいと

なんとなくなんとなく

ボオ~っと

 

 

 

草に

寝っ転がりたくなります

気持ちいいね

 

 

 

楽しかったよ

今朝年長の子どもがとことことこって寄ってきて

この前の卒園式楽しかったよって言ってました

普段は先生って言わないのに 保育士のことを総称することが難しかったのか

先生がね みんなマスクしとった なんか面白かった と

こちらは今一つどうかなと思っていたので

喜んでもらってよかった

 

延長の楽しい時間

一緒に見るのも

楽しいものですね

 

 

 

犬と猫

上手に作るんです

一心不乱

 

 

 

エルザのお城

入り口を

どうしようかな

 

 

 

 

今私が作ってる

ちょっと待って

 

 

 

 

名人戦

子どもたちは意外に

強いのです

 

 

 

何を出すのかなぁ

勝てるかな

 

 

 

お兄ちゃんを

迎えに来ました

すぐに来るからね

 

 

 

特等席

独り占めして

ゆっくりできます

 

 

 

アンパンマン

ほんとだね

教えてくれました

 

 

 

球が上から順に・・・

子どもたちは

飽きずにやりますね

 

 

 

線をたどっていくと

どこに行くんだろ

う~ん

 

 

 

 

 

 

卒園式

先週の土曜日は卒園式でした

子どもたちの成長を見られる喜びと

巣立っていく寂しさと

様々な思いが湧いてきました

 

私は子どもたちとは半年の付き合いなのですが

たった半年でも思い出はたくさんあります

保育所の外で見るとまだほんとに6歳の小さな子どもたちですが

中では頼りになる子どもたちです

小さい子の面倒を見てくれたり

指示を出してくれたり

意見をくれたり

提案してくれたり

保護者の方の前では見せない

たくましい姿を見せてくれました

 

ありがとうですね

私たちにたくさんの気付きをくれて

反省の機会をくれて

たくさんの喜びをくれて

ありがとう ありがとうです

小学校に行っても

たくさんのありがとうを作ってください

 

 

緊張が表情に

入場です

 

 

 

 

保護者の方々を後ろに

卒園証書授与式です

 

 

 

 

おめでとう

 

 

 

 

保護者の方に感謝して

ありがとう

 

 

 

 

思い出ファイルや

手作りアップルパイをもらって

ちょっとうれしいかな

 

 

 

 

お父さんも

ありがとう

 

 

 

そして今日は

一面の雪景色

冬か?

 

 

 

年長さんは

何を話しているのかな

小学校のことかな

 

 

 

もう少しで

年中だね

後輩が入ってくるね

 

 

 

体を全部使って

あやとりかな

何作るの?

 

 

 

磁石で引っ付くおもちゃ

簡単に立体ができるのです

 

 

 

 

 

外をじっと見つめる少年

何があるんだろ

 

 

 

 

雪だね

たくさん降ってるね

 

 

 

先輩の真似をして

階段降りにチャレンジ

どんどんたくましくなります

 

新しいクラスへの準備

固く閉じていた桜の芽が

その先端を緑色に変えて いよいよ開花への準備を始めたようですね

ワクワクドキドキします

 

保育所でもワクワクドキドキが始まっています

4月からは 子どもたちが過ごす部屋が変わります

今 子どもたちは 時々その新しい部屋に行って遊んでいます

これまでとは様子が違う部屋に興奮気味です

 

外遊びも

よもぎさんは幼児組の園庭デビュー

大きさや種類の違う道具やおもちゃ類に歓喜 歓喜 歓喜

お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが出てこないうちに

大きな園庭を独占

世界が違って見えるようです

少しずつ新しい体験を増やしながら

新しいクラスへの準備を進めます

 

そして今日は年度最後の誕生日会です

 

みんなの視線が集中して

ちょっと緊張

 

 

 

 

そのあと

いなほ組の

とっておきのプレゼント

 

 

 

 

劇のようです

ナレーションが始まりました

 

 

 

おさるの面を付けた子が

出番を待ってます

 

 

 

 

かにの面を付けた子が

話を始めます

 

 

 

 

 

私の出番は?

 

 

 

 

猿蟹合戦です

柿の木が

大きく育ったみたいですよ

 

 

 

くつろいでいるのでは

ありません

サルに柿をぶつけられたのです

 

 

 

さあ みんなで逆襲です

サルが寝ようとして

アリに刺されます

 

 

 

蜘蛛の糸で

ぐるぐる巻きだ

 

 

 

 

特技の披露も

ありました

 

 

 

 

最後に

いなほ女子による

ダンスです

 

 

 

パプリカの

バックコーラスが入ります

 

 

 

 

ぴったし揃って

ノリノリです

 

 

 

 

そして

決めのポーズ

 

 

 

 

 

 

 

ご迷惑をおかけしています

コロナウィルスに振り回されて

皆さん本当にご苦労されています

早く収束することを願うばかりです

 

こんな時にホームページの変更をしてしまいました

予定では12月にできるはずでしたが

色々な課題が出てきていつの間にか今日まで

途中 アップするはずのデータがアップできなくなったり

写真がカットされていたり

ちょっとバタバタしています

来月からはスムーズにいく予定ですので

今しばらくお待ち下さい

 

 

 

何作ってるの

ナイショ

 

 

 

 

落ち着くね

 

 

 

 

 

う~ん

どうしようかな

 

 

 

 

大ジャンプ

たくましくなってきたな

 

 

 

 

落ちそう

がんばれ!

 

 

 

雲梯にチャレンジです

踏み台を置いて

少しでも前へ

 

 

 

両足を踏ん張って

上っていきます

そんなことができるんだ

 

 

 

 

先輩の姿を見て

僕も頑張る

 

 

 

 

ねえ

どっちが早いか

 

 

 

 

何じっと見てるの

気になることが

 

 

 

きれいなボールが

舞ってます

これだったんだな

 

 

 

卒園式が近づいて

年長さんは

ちょっと緊張気味

 

 

 

こうやって

一緒にいるのも

もう少しだね

 

 

 

ちょっとだけ

フォーマルに

どうですか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

艱難は忍耐を・・・

3月に入った途端、学校は臨時休校

なんで?と思っても、決定は変わるはずもなく

ともかく与えられた現状にどう対応するか、知恵を絞らないと

 

理不尽なことはよく起こります

腹は立ちますが、なんとか乗り越えないといけないですね

知恵を出して、助け合って

きっと何とかなる

これまでもそうだった

 

聖書の言葉に

「艱難は忍耐を 忍耐は練達を 練達は希望を生ず」というのがあります

今回の艱難は、きっと私たちに練達と希望を与えてくれるのでしょう

そう信じて・・・

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.