logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

短期記憶不全

最近短期記憶が非常に弱いことを自覚します

歳をとると短期記憶が弱くなるのは知ってはいましたが

実際に起こると結構ショック

しかしまだ自覚があることはいいことか

そのうち自覚がなくなるかもしれない

怖いよ~

 

今朝も仏壇にお仏飯を供えて

そのついでに布団を片付けて・・・と

二つのことを一緒に片付けて効率よくしようと思ったのに

リビングまで帰ってきて あれ?お仏飯は?ですよ

先日もお母さんから電話で欠席の連絡を受けて

は~いわかりましたと答えて

担当に伝えようと玄関に行ったら

保護者の人に話しかけられて

話していたら完全に連絡が飛んでいました

ご迷惑をおかけしました

 

自分にあきれるのですが

それが今の自分であることをしみじみ感じているのです

受け入れる事 そしてそれを防ぐための方策を考えることが

今の自分に課されている課題です

子どものことはいえません

でも言います

 

 

手作りの階段を置いたら

こんなになってしまいました

押すな押すな

 

 

 

こうしたいのですよ

ジャンプ!

 

 

 

 

真ん中の子が

独占です

遠慮気味にぼくも・・・

 

 

 

ばい菌マンだそうで

手を洗ってます

きれいになった?

 

 

 

読書の冬であります

時間もあるし

ゆっくり読んでね

 

 

 

新しい都市をね

作りたいと思って

どんなのがいい?

 

 

 

下に赤ちゃんができたので

ちょっと寂しいのかな

保育士の膝の上がいいようです

 

 

 

手の先には

宇宙が広がっています

待ってろ

 

 

 

鬼滅の刃だそうです

まわりは違うと言っておりますが

そんなこと関係ない

 

 

 

逆さになったら

どんな風に見えるんだろ

やってみたら・・・

 

 

 

隠れろ隠れろ

ダメだよ写真撮ったら

 

 

 

 

この場所がいいんです

落ち着くんです

ただいまクールダウン中

 

 

 

2人の姫が

ちょっとオシャレして

お出かけです

 

 

 

味はどうですか

おいしいですか?

笑顔頂きました

 

 

 

今年のバレンタインはなんと・・・

今年のバレンタインは

何とたくさんチョコレートが来たのでごじゃる

みんなすごく気を使ってるなと

できるだけ余分な気を使わせないようにしてきたつもりが

どしたんだ!

 

それで考えてみた

コロナで鬱積した気分を

ぱぁ~~~っと晴らしたいと

そんな気持ちにみんななったのかな?

 

何か楽しいこと作らないと

日々乗り切れませんよね

私みたいに何も考えない人種でも

流川の方へぱあ~~~っと行きたいとか

思ってしまいます

コロナよみてろ 倍返しだ(?)

 

 

朝のホールで

作戦会議

どうやったらできる?

 

 

 

四角い板の真ん中に

まあるい穴が

どう使うんだろ

 

 

 

おっ

バトルか?

互いに強さを誇示してます

 

 

 

寒かったね

もう少し入ってたいね

 

 

 

 

おはよ

ゴロゴロタイムだね

至福の時間

 

 

 

どうだどうだ

まいったか

ちょっと引いてるぞ

 

 

 

さっきまで

鏡とにらめっこ

きれいになったよ

 

 

 

カードしよ

ねえ しようよ

よしわかった

 

 

 

3分クッキング

このように

ちゃっちゃとやります

 

 

 

バッグをもって

買い物みたいです

どこいくの

 

 

 

新しい武器を開発

互いに試しているようです

刀が勝つかビームが勝つか

 

 

元気もらってま~す

 

テラスから中を見ると

1歳さんがお料理?

なりきりあそびかな?

 

 

 

燕が電線に・・・

ではありません

給水タイムです

 

 

 

二人で

協力しているような

違うような

びみょ~

 

 

果物カード取り

まだギラギラしたところは

見られません

 

 

 

何してるの?

ご飯の準備!

ワンちゃんのじゃね

 

 

 

二人で話しながら

何かつないでいってます

会話が成立してます

 

 

出た!

スカートをはいて

スカーフを巻いて

赤い眼鏡

隣の子に受けてます

 

 

話をしながら

でも自分の絵に集中しながら

カメラをチラッ

 

 

 

こちらは

恐竜の為のベッド

寝かせたいみたいです

 

 

 

手編み

何ができるんだろ

マフラー?

 

 

 

このごちゃごちゃ感

きっとイメージはあるんですね

形にするのは難しい

 

 

 

ほら!

飛んだでしょ

すごいね

 

 

 

お おもい!

どいてくれ

おりゃ~~~

 

 

 

ブログを書くときは

全クラスにネタ探しに行くのです

すると見ていたつもりでも

気がつかなかったことがあちこちで見られるのです

へ~この子と仲良しになったんだ

こんなことできるようになったんだ

色々発見があります

100人を超える子どもたちの

100を超える変化は

心と体を元気にしてくれます

やっぱりサプリを上回るな

 

 

 

 

うまくいってないことを誇ろう

日中の温かさと言ったら

もう完全に春

ビニールハウスの中は夏

いやいや忙しくなるぞ

 

しかし

今大きなプロジェクトを動かしているのですが

これがなかなかうまくいかない

当初の思惑とはぜ~んぜん違う方向に行っている

困った 困った

どうしよう な~んて一瞬思うのですが

いやいや待て待て

これは今困難をかかえる方が

きっと将来うまくいくという事なんだろうと考えると

まあこれもありか

うまくいってないことが成功への近道かな

 

ただ何でこうなんだろうと悲観的になると

これが本当に将来もうまくいかないのですよ

一つ一つ起こっていることが自分にとって大切な事なんだと考えると

見えない力が少しずつ軌道修正してくれるのですね

だから困難の中にあるプロジェクトは

きっと成功すると思っているのですよ

 

 

だるまさんが

ころんだ

 

 

 

 

お~

こんなに捕まったんだ

 

 

 

 

大きな丸太の上で

バランス!

 

 

 

 

土管のとんねる

奥の方で泥遊び

どろどろですよ

 

 

 

遊具は解体され

雲梯だけが残りました

 

 

 

 

これを開けて

あっちに行きたいところ

でも開かない

 

 

 

 

砂と対話

固まってます

 

 

 

朝顔の種を

見つけたんです

いくつあるかな

 

 

 

おっ

両手に花

いいな

 

 

 

見て見て

こんなことできるよ

回るの?

 

 

 

たまにはカフェで

パア~~~っと

いきたいよね

 

 

 

あ・の・ね~

代わってほしいんだって

待ってるよ

 

 

 

私なんぞは

未だにできない技を

軽々とやるんです

 

 

 

ほら

回ります

 

 

 

 

卒園式までもう少し

今週は暖かいのでしょうか

日中は春のような景色が見られます

しかし今朝は薄っすら雪景色

気を緩めず過ごすとしましょう

 

保育所ではそろそろ卒園式の準備が始まります

今年は行事もほとんどなく

子どもたちが活躍する姿を見て頂く事があまりありませんでした

私たちは日常的に成長していく姿を見ているので

日々感動しているのです

年長さんは保育士に的確に指示を出しています

保育士もなるほどと感心することが多々あります

だからその成長の姿を保護者の方にも見て頂ければと・・・

いろいろ考えているのですが

 

 

それはね

ちょっとどうかって

思うんだよね

 

 

 

だめだめ

写真はちょっと

マネージャーを通して

 

 

 

馬術の部

かなりジャンプするのです

オリンピックも夢じゃない

 

 

 

みなのもの

しっかり遊べよ

ここでしっかり見ておるぞ

 

 

 

ふふふ

たくさん作ったんだ

どれからにしよっかな

 

 

 

やったやった

高いでしょ

サイコー傑作

 

 

 

全集中

話し掛けようが

写真撮ろうが

 

 

 

消防車みたいです

長いホースを付けたいんです

どんな格好にしようかな

 

 

 

取った!

同時だね

じゃんけんじゃんけん

 

 

 

お食事中を

失礼します

いいよ

 

 

 

あ~~~

カメラが来たよ

隠れて!

 

 

 

え~

カエルではありません

あしからず

 

 

 

美容院ですか

でも注射するって言ってるし

両方できるところみたいです

 

 

 

でもやっぱり

美容院みたいですね

 

 

 

 

この子も

きれいにして

 

 

 

 

 

向こうからも見てる

 

 

 

 

 

そうですか

工事中なんですね

 

 

 

サグラダファミリアか?

2026年完成予定です

お楽しみに

 

 

 

 

 

 

 

生涯の視点から

保育を進めるときに気を付けることが

今の状態にとらわれすぎて長期の視点で子どもを見ていないのでは

ということです

何か課題があるとき他の同年齢の子と比べて

あるいは一般的にこのくらいはできていないとという情報にとらわれて

その子が持っている潜在的な力に気づけていなかったなぁと

反省することがあります

乳児から幼児に変わっていく3歳から4歳では特にそう思います

昨年は周りとうまく関われなくて

このまま幼児のクラスに入って大丈夫かと思った子が

心配をよそにどんどん成長して

節分です

2月2日の節分って

124年ぶりなんだそうですね

一生のうちで体験できるというのは有難いことです

と書いても実感はありません

 

子どもたちが事務所に入ってきました

あのね お願いがある

鬼はイワシのにおいが嫌いなんでしょ

だからテラスにイワシをいっぱい並べたい

買って!

 

気持ちはわかる

でもね予算があるの

ひげ爺さんが子どものころは

イワシはめっちゃ安かった

その時だったらできたけどね

今は高級魚なのよ

わかる?

 

子どもたちにとって

今日はたくさん勇気がいる日なのです

困難に立ち向かう日なのです

負けるなよ!

 

 

あのね

今から鬼が来るらしいよ

待っててね

 

 

 

ちゃんと

保育士を盾に

一列に並んでます

 

 

 

こちらは

網の中の退避スペース

ちょっと怖いね

 

 

 

あれ?

鬼が気を抜いてる

のどかだね

 

 

 

保育士に守られながら

何とか豆をぶつけようと

必死で約2名

 

 

 

集団疎開

そうだね

そこが安全だね

 

 

 

来たぞ

よし!来い!

ん???

いなほは全部後ろに退避

 

 

お~い

年中 年少に任せていいのか

応援はいないか

 

 

 

来ました年長

怖いながらも

エイッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.