
小春日和?
今日も子どもたちは元気に外で遊んでいます。
小春日和のような天気と言いたいところですが、今日は暑いくらいの日差しになっています。
九州では25度を超える夏日になる地域もあるようですよ。
お外に行くよ・・・。
自分で準備を始める子どもたちとっても意欲的です。
スコップ2本ゲットしました。
こちらでもスコップを2本もって、手づくり平均台に挑戦です。
バランス バランス
平均台渡りから、新たにジャンプ遊びになります。
自分の力を試してみます。
1人の子が新しいことを始めると次々に子どもたちが集まってきました。
跳んでみたいけど ちょっと怖いな~
今年はどんぐりが沢山実りました。
あそこにあるよ!!と教えてくれました。
ドングリ集めをしたり、ままごとに使ったり、自然の物は用途が多様です。
小屋の屋根にしずくがついています。
触ってみたいな~
今日は中庭でも遊びました。
タイヤの階段を上ったり、滑ったり・・・。
開いて置いてあった段ボールを見つけました。
本人の中で何やらイメージがわいたようです。
一つひとつ組み立てて置いてみます。
ぼくはタイヤを使って遊びたい!と乳児園庭から中庭へ運びます。
上手に転がしながら運びます。
ミニすべり台に挑戦です。ドキドキ ドキドキ
U字溝も遊び道具です。
ここから跳びたいんだけど、
ぶら下がるから見ててよ!!
芸術の秋です。地面にアート中!
この後、担当保育者に一緒に描こうよと小枝を持ってきていました。
ドングリを椀の中でくるくる回して遊んでいました。
保育士にも見せに行きます。
ひよこ組も園庭に出てきました。
つくし組さんが上手にエスコート。
ドングリの帽子を見つけました。
ふむふむ しっかり観察しています。
行く先に障害物がありましたが、私はここを通りたいの!と・・・。
両手足を使って乗り越えていきます。
僕の写真撮ってるの?
上手に撮ってね。
砂をすくっては落とし、すくっては落とし
自然にひよこ組の子どもたちが集まっています。
一緒は安心するね。
砂場にどんぐりが落ちていました。
「はい どうぞ」
砂の落ちる様子を観察中。
高さを変えてみたりもしてみます。不思議だね。