logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

「役に立ってる」が育てる

家ではしてもらうばかりで

誰かのために何かしてあげるという経験がない子がいます

一人っ子だったり末っ子だったりするとそうなんですね

保育所で下の年齢の子がいると

とても細やかにいろいろ援助してくれたりするんですよ

 

今日もお母さんと離れられない子がいて

足にしがみついてなかなか離れられません

お母さんもちょっと困っています

すると自身は末っ子の子がす~~~っと寄ってきて

抱きかかえて部屋に連れて行ってくれます

ひょっとしたら自分もこうしてもらった経験があるのかもしれません

そのしがみついている子の気持ちがわかったのかもしれません

何か話しながら気持ちを落ち着かせてくれました

 

家では活躍できる環境がなくても

保育所には活躍できる場面がたくさんあります

こうして自分が必要とされる、

役に立てる機会があることで

心が安定し自信がついてきます

自立への助走が始まります

 

 

寝るのが仕事

ですね

まだまだ小さです

 

 

 

じ~~~っと

判別が終わったのか

笑ってくれました

 

 

 

トランポリンは

やっぱり

狂喜乱舞です

 

 

 

慎重なのか

手を添えながら

すう~~~

 

 

 

どの色にしようかな

頭のイメージと

相談です

 

 

 

作陶中は

声をかけないでください

手元が乱れます

 

 

 

名人戦は

長考に入ってます

次の一手が大事ですね

 

 

 

あのね

お話ししてあげようか

昨日ねえ・・・

 

 

 

回りの喧騒にも

ぜんぜん反応なし

 

 

 

 

iPADだそうです

家でやってるのかな

あっという間に追い越されそう

 

 

 

パズルですねえ

形を見つけるのが

早いですね

 

 

 

井戸端会議

世間話ですかね

ピーチク パ―チク

 

 

 

どこでも

筋トレってできるんですね

テーブル裏の棒を使って

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.