
悩む
保育所で3密を避けると言われても
これは至難の業
スキンシップを大切にして
たくさんのかかわりあいを持って
コミュニケーション能力を高めて
人として豊かになるようにと
考えながらやってきているのですが
さてどうしたものか
千葉県で保育士が感染して休所措置が行われました
休所になることで保護者の方の勤務にも大きな影響が及びます
これを防ぐためにも
大人の感染対策が何よりになりますね
過日保育所所長会議の中で
それぞれの保育所の取り組みについて情報交換をしました
その中で保育士がマスクをすることで
特に乳児の表情が乏しくなってきたという話がありました
年齢が少なければ少ないほど
言葉で気持ちを伝えることができない子どもたちは
環境の変化を大きく受けてしまいます
コロナは防がないといけないのですが
そのことを徹底すればするほど
表情の変化が乏しくなる子がいます
幼児期に心を育てることは
本当に重要です
どうしたらいいのだろうと
悩む日々です
手に持った器に
野菜のつもりみたいな
カラフルなものが載ってます
主導権争い勃発
負けないぞ
あっちいけぇ
何やら
ぶつぶつぶつ
一人の世界満喫中
赤ちゃんを背負って
お食事みたいです
忙しいんだね
写真撮るよ
じ~~っとみてます
ずっとずっと
麺を食べてるつもり
がんがん口に入れます
おいしそうですよ
あ~ん
ゆっくりしっかり食べます
でもカメラの邪魔者が
ちょっと気になる
こちらの坊ちゃまは
もう食べました
だからお昼寝タイムです
2歳児クラスは
3人で食事です
スプーンを上手に使います
園庭に円を描いて
中の子に当てます
うまくいくかな
畑のジャガイモが
立派に育ちました
どうして食べようかな
雨降りの後は
雨水タンクにたくさんの水
べちゃべちゃです
タンクから砂場へ
なが~い水路
何をするつもりかな
ちょっと溜まったところで
水を汲んでいます
どこかへ運ぶみたいです
こちらも同じことを
考えているみたい
お尻が濡れても気にならない
ここまで行くと
もうドロドロ
寒くないの?