
時を待つ
野菜が生育に必要となるものに最小積算温度というのがあります
これは基準温度(作物によって違う)との差を積算して合計した数字です
たとえば秋蒔の野菜は5℃ 夏に生育するものは10℃といった基準温度が定められています
開花から基準温度との差を積算して
例えばジャガイモだったら1000 イネであれば2500に達すれば生育するのです
だから例年と違う気温の時は この積算温度が参考になります
そしてその時を待ちます
さて人間の場合はどうでしょう
基準温度はないし積算温度の計算もできないし
予想は全くつきません
ただ言えるのは確実に成長していくということです
それが親の期待に応えるものかどうかはわかりません
ただその時を待ちます
しかし親が毎日を楽しく一生懸命に過ごしている姿を見せることは
間違いなくその子のやる気を引き出し
自己肯定感を育てます
そのことは将来とても役立ちます
いかに楽しく過ごすかが大人の課題です
昨日は保護者の方に
たくさんお手伝いいただきました
焼き芋を作る穴も
しっかり掘っていただきました
雨の日は
部屋の中で
いろんな遊びが進行してます
昨日は
あそびの途中で
帰ることになったみたいです
昨日の続き
ねえ
どうしよっか
保育所に着くと
まず一杯
落ち着くよね
なべなべそ~こぬけ
ベランダでわらべ歌あそび
ずっとやってます
上がろうと
必死です
もう少し!
トランポリンの下
落ち着くのかな
狭いところは好きですよね
やっぱりね
二人で飲む方が
楽しいよね
大きな声を上げて
ぴょんぴょぴょ~ん
伝わってくるなぁ
歓喜の歌