
新しいことへの挑戦
秋が深まってきたという感じです
標高の高いところでは紅葉もみられるようになりました
物思いにふける絶好の季節です
みのり保育所は
乳児の担当制保育や幼児の異年齢保育を導入して9年目になります
初めの5年くらいは手探りが続き保育士にも迷いがありました
どのような保育が子どもたちにとって良いのか
様々な情報を取り込み検討を続けながら
乳児期の愛着形成に最も有効だと判断して
コダーイの保育法を導入しました
当初は保護者の方や保育士からも反対の声が聞こえました
しかしそれまでの様々な課題を
データを取って分析し対策を打っていったのですが
大きく改善することができなかったのです
それで様々な情報を集め
現在の保育方法にたどり着いた経緯があります
今の子どもたちの様子と
以前の方法での子どもたちの様子を比較すると
もう断然落ち着きが違います
保育士も子どもたちにゆっくり関われるといい
以前の保育には戻れないと言っています
本当にやってよかったと思います
今日は
上の子たちがみんな散歩
今のうちだぞ
よもぎ組が
帰ってきたぞ
お弁当遠足の予行演習
人参スティック
おいしそうに食べてます
後ろで
僕の番はまだかな
早くに食べる組
こぼさずに上手です
見守りの女子がいます
どうしたどうした
急にガオ~
やってみたかったんだね
食事の準備の間に
年長さんがホールのそうじ
この後布団の準備もしてくれます
給食を待つ間
お城づくりです
早くブロック持ってきて!
お寿司のサイコロゲーム
お昼食べる前に
お腹いっぱいになるかも
ブロックの
積立マニュアルを見て
上手に作るんです
動物園を
俯瞰するとこうなります
動物園じゃなくて わ た し
でかいね
体の半分あるね
でしょ
ほらこれ
迷路
え?