logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

ワックスでピッカピカ

保育所が建って14年が過ぎます

だいぶあちこちにガタが来ています

修繕も毎年どこかやっています

 

子どもたちが最も長い時間を過ごす園舎では

フローリングの床ががさがさになっています

日曜日に業者の方に来ていただいて

ワックスがけをしていただきました

ピカピカに光る床はやっぱり気持ちがいいですね

 

何でもそうなのでしょうが

定期的にメンテナンスをしないと

傷みも早くなりますね

人間もそうですね

いつまでも若いつもりで動いていたら

先月ぎっくり腰になってしまいました

日々のストレッチや筋トレをしていたら

きっとそうはならなかった

わかっているんですがね

皆さんもいつまでも若くありません 体は

短い時間でもストレッチやりましょう

そんな時間があったら眠りたいという声が聞こえてきそうです

 

 

ピカピカになると

やっぱり気持ちいですね

新築みたいです

 

 

 

たんぽぽ組は

アイスクリーム作りみたいです

 

 

 

 

バナナですね

手でつぶしています

 

 

 

 

こっちは

いちごみたいです

 

 

 

 

 

生クリームも入れて

 

 

 

 

おいしくな~れ

おいしくな~れ

これで冷凍したらOK

 

 

 

さくら組は

裏の栗林に落ち葉を拾いに

栗を焼いて食べるみたいです

 

 

 

しっかり

葉っぱを集めてくれます

 

 

 

 

栗もあるね

焼いたらおいしいよ

 

 

 

 

秋の空気は

気持ちがいいですね

話がはずみます

 

 

 

ブランコをしっかりこぐと

青い空に入っていくようです

 

 

 

 

カエルを見せてくれます

じっとしてるんですね

逃げないんです

 

 

 

落ち葉のおでん

串にいっぱいさして

いいでしょ

 

 

 

 

秋ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

サプリメントより効果ある

天気が悪い時なんか

ちょっと気持ちが重い時があります

そんな時は乳児のクラスに行くんですね

すると遠くから

「おじいちゃ~ん」って声がして

どかどかどかって足音が押し寄せます

そしてぶつかって来たり足に絡んでみたり

散々いじってくれます

すると何ということでしょう

重かった心が一気に軽くなるのですよ

うん 間違いなくサプリメントより効果がある

子どもたちのエネルギーが体に入ってきているのが

感じられます

今日も頑張ろうって思えます

 

 

鼻の上に

付箋を貼ってるんです

なんだろう

 

 

 

カメラに気がつきました

自然に手が動いて

ポーズが決まりました

 

 

 

待ってくれ!

警察とドロボーかな

 

 

 

 

いいでしょ

リボン作ったよ

新聞紙でできるんだね

 

 

 

 

授乳中

 

 

 

 

今度は

ドライヤーを使って

ヘアーメイク

 

 

 

新聞紙の両端をくるくるって

とっても気に入ってます

キャンディだそうです

 

 

 

ちょっとあやしい

手に注射もってるし

ブラックジャックか

 

 

 

男の子は

車が大好きですね

これすごいね!

 

 

 

3人寄れば

それはもう話題が広がって

演劇の世界に行ってます

 

 

 

なべなべそ~こぬけ

わらべ歌に乗って

協応動作を身に着けます

 

 

 

バトルです

どっちも負けていません

さてどうなるのでしょ

 

 

 

おやつ

大きな口を開けてますが

パンが大きくて

 

 

 

ゆびさきにちょっと

パンが残っているんです

それをちょっとずつ

ちょっとずつなんですね

 

 

まだ食べてるの?

友達がそばで見学

 

 

 

 

 

 

 

 

割とかっこいい

外出帰りに車で園庭のそばを通りかかりました

子どもたちが3~4人遊んでいます

その中の一人が私を見つけるなり

あっ ひげじいさん

そして 割とかっこいいと言っています

そうかそうか わかってるなと聞いていると

あの車 割とかっこいい

? 車?

一瞬の幸せでした

 

 

ひそひそ話のようで

見ちゃあいけんよ

失礼しました

 

 

 

ちょっと長いものを手にすると

雄たけびを上げたくなるようで

自分の世界に入ってます

 

 

 

名人戦です

長考が続いています

余裕あるね

 

 

 

会話にならない会話を

しております。

相手の言うことなど聞いておりません

 

 

 

土管の上の場所取り

お尻で押して

プレッシャーをかけてるな

 

 

 

伝わらなかったようです

もお~~~

 

 

 

 

上から砂をかけると

きっと後が怖いよ

知~らない

 

 

 

さっきから

二つのスコップをもって

さてどうしようかな

じ~~~っと考えてます

 

 

様子を窺いながら

滑ろうかな

どうしようかな

 

 

 

粘土でホームパーティー

上手にできたね

で ポーズをとってみました

 

 

 

外の日差しを浴びながら

恐竜遊びです

オリジナルの物語が進行中です

 

 

赤とんぼ

今年は赤とんぼを見ていないような気がします

稲刈り時期は稲穂の上を飛んでいた記憶があるのですが

どうしたのでしょう

気候変動のせいでしょうか

 

ところで赤とんぼがたくさん飛んでいる田んぼは

いい田んぼでしょうか という問題がありました

夕焼け 赤とんぼと言えば昔ながらの光景を思い浮かべます

そこからいいい田んぼという発想が湧いてきます

しかし 赤とんぼが群れている田んぼはよくない田んぼです

赤とんぼが悪いのではないのですよ

赤とんぼが寄ってくるのには理由があります

それは 餌になる虫がたくさんいるのです

虫がたくさんいる田んぼは当然よくない田んぼです

 

以前畑の草を刈っているとき

草の中にいる虫が次々に飛び立ちます

するとどこから来たのかと思うほど赤とんぼが飛来しました

そして次々に虫を捕食します

ああこういうことかと納得しました

 

 

園庭の姫リンゴ

こんなにたくさん身を付けたのは

初めてです

リンゴの味がしました

 

 

ねえ

隠しとこうや

いっぱいとってきたんじゃね

 

 

 

大きなレストランです

ピザやカレーや

ラーメンもあるそうですよ

 

 

 

どんぐり落ちてないかな

まだちょっと早いかな

 

 

 

 

秋です

土管のトンネルの上で

物思いにふける図

 

 

 

本を見ながら

箱を切って

飛行機を作るみたいです

 

 

 

わざわざ椅子の下で

車を作っています

車庫のつもりかな

 

 

 

何作るんだろ

興味津々で見ています

何だろうね

 

 

 

プラスチックのチェーンを

小さな穴の中に

入れたいんですけど…

 

 

 

もしもし

聞こえますか

は~い

 

 

 

後ろの方でも

反応してますよ

もしも~し

 

 

 

ちょっとどうでしょ

似合ってるかしら

おしゃれしたんだけど

 

 

 

お化けだぞ~

お化けだぞ~

こわいだろ

 

 

 

 

 

2歳よもぎ組

急に秋らしくなってきました

イワシ雲が見えたという記憶もないまま

気温が30℃を切り肌寒さを感じます

回りの田んぼでは稲刈りあとの切り株が

きれいに並んでいます

 

さてよもぎ組は

畑の青シソを採りに行って

調理の人にてんぷらにしてもらっていました

やはり食欲の秋ですよ

普段はぶつかり合ったりするのですが

食べるときはとても満足気です

 

 

どれにしようかな

たくさんあると迷います

控えめに小さいのを・・・

 

 

 

隣で揚げていますからね

揚げたてですよ

おいしいに決まってるね

 

 

 

ねえ

ゆっくりしてると

みんな食べられちゃうぞ

 

 

 

あっ!

お代わりに来てる

あと1時間で給食だからね

考えて食べようね

 

 

やっとゲットして

ガブッてやったら

一瞬で・・・

 

 

 

部屋に帰って

料理を始めました

何を作っているのかな

 

 

 

食後の運動

足をたか~く上げて

バタン

 

 

 

松茸かな

今年はどうでしょ

1本でいいんだけどな

 

 

 

しっかりカメラ目線

じっとしています

わかりました

 

 

 

これで何ができるでしょ

う~ん

パス

 

 

 

おめかししてるところを

パシャっと

恥ずかしいみたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳つくし組

1歳のつくし組は

遊びの幅が広くなりますね

つみきやボールで遊んでいたかと思うと

ロデオの馬に乗ってびよ~んびよ~ん

箱を押してダダダダっと突進したり

外に出ると葉っぱを拾ったり木の枝を振り回したり

坂を上って冒険をしたり

砂遊びをしたり

活発な姿が見受けられます

あわせてだんだん扱いにくい予備軍になってきますよ

それも楽しみです

 

 

ロデオに乗って

ぴょんぴょんしていたのですが

何か気になる・・・

 

 

 

遊具の整理棚なんですが

お腹を載せるのに

都合がいいようです

 

 

 

知らない人が見ると

いじめているような

お兄ちゃんが妹のヘアメイクです

 

 

 

ボビンの上に砂を載せて

ただ手でぐしゃぐしゃぐしゃ

これが楽しい年頃です

 

 

 

木の枝がありましたよ

やるぞやるぞ

こちらの様子を窺っています

 

 

 

まだ群れて遊ぶというのは

全然ないです

我が道を行く

 

 

 

寛げる空間

気持ちいいねえ

でも一瞬です

 

 

 

一人が座っていると

僕もやりたいかなって

背中合わせ

 

 

 

なんだなんだ

どこかに向かって突進

こけるなよ

 

 

 

鉄棒がしたかったんだ

でもすごいね

長いことぶら下がっていました

 

 

 

幼児組が

大きなシートで何かやってる

風が入って膨らむんですよ

 

 

 

やった!

カマキリ見つけた

ねえねえ見て

 

 

 

 

 

 

 

ひよこの遊び

生後6か月以降で入ってくるひよこ組さん

当初はハイハイしているか伝い歩き程度だったものが

だんだん遊びがダイナミックになってきました

可愛い簡易プールに入るのもためらっていた姿が

いつの間にか嬉々として入って水と戯れています

行動範囲も格段に広がっています

新しい世界を開拓中です

 

 

コロコロ転がる系や

木の皿があります

木の皿に麺類を入れてるつもりの

遊びが始まってます

 

 

用途別に

コップやボール

 

 

 

 

シンプルなお人形

赤ちゃんになったり

お母さんになったり

 

 

 

ちょっと背伸びすれば

なんとか届くお馬さん

背伸びして取ろうとする姿が見られます

 

 

 

くぐったり登ったり

右から入って途中で立ち往生

出口がわからなくなることも

 

 

 

保育士と

かんぱ~い

何してるんだろうと傍観者

 

 

 

今度はお友達と

かんぱ~い

 

 

 

 

ボールを

ハイ!

くれるの?

 

 

 

やってっていうこと?

やって見せて

 

 

 

 

風船に興味津々

大きくなるよ

もっと膨らませるね

 

 

 

 

もらっちゃった

 

 

 

 

橋の上でペタン

ちょっとの傾斜でも

初めは怖いですね

 

 

 

バーベキュー遊び

夏休みが短かったので

例年の様にたくさんの思い出ができなかったかな

でもたくさん子どもが集まると

たくさんの遊びがあって

保育室の中では家でやったことが展開されています

 

ブルーのシートが敷いてあります

焼き網があります

どうもバーベキューのようです

肉のようなもの

野菜のようなもの

皿にとって

むしゃむしゃむしゃです

頭の中は

家族でワイワイ言いながら

色々なものを焼いているのが浮かんでるのかな

 

しかしいま最も関心があるのは台風10号の進路

7日は保育所を開くことができるのか心配です

近所の農家さんはハウスのビニールを降ろす作業で

とても大変みたいです

ビニールを張っていると風圧でハウスが曲がったりして

使い物にならなくなります

田んぼも稲刈りが近づいて刈り取りを待つばかりですが

風や雨が強いと稲が倒れて刈り取りが困難になります

どうか被害がないようにと祈るばかりです

 

 

1組も取れなかった

保育士と子どもがカードゲームをしています

同じ絵柄のカードを集める遊びです

しかし保育士は1組も取れませんでした

全部子どもに取られてしまったのです

すご~いと思って

なんで?って聞いてみると

カードの裏のキズや折れ目やそのたもろもろ

その特徴が全部頭に入っているのです

いや~前にも書きましたが

子どものパターン認識力って

すごいですね

これからの時代にぴったりかも

羨ましい

 

 

水の中で

浮く練習です

まだちょっと緊張気味です

 

 

 

こちらは

だいぶ力が抜けてきました

もう少し!

 

 

 

手に絵の具をぬって

白く見せようとしてるのかな

見て見て

 

 

 

どした どした

何かあった?

大事そうに持ってきてくれます

 

 

 

朝顔の種じゃね

いっぱいあるね

ありがと

 

 

 

何か緑色の物体が

よ~く見ると

キリギリス

秋を感じます

 

 

い~ち

に~い

さ~ああん

 

 

 

数を数えて待ってたのに

代わってもらえなくて

・・・・

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.