logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

収穫祭が終わりました

土曜日は程よい気温で

収穫祭にはもってこいの日和でした

リサイクルに協力いただき

たくさんの子ども服が並んでいました

半分くらいが再利用されるようです

園庭のリンゴの木には姫りんごの袋が

沢山ぶら下がって

楽しそうにとっていました

そしてメインの食事タイム

新米むすびに具だくさんのみのり汁

子どもたちの大好きなぬか漬けの漬物

それだけではないんですねぇ

石窯で焼いたピザと焼き芋

食べきれないくらいあったのですが

食べきっていました

みんなものすごい食欲

楽しい1日でした

 

 

写真がへたくそだから

おいしく見えませんが

むすび 具だくさんの汁 ぬか漬け

おいしいのです!

 

 

野外で家族で食べるって

美味しいんですよね

1歳の食欲もすごい

 

 

 

石窯の中のピザ

焼けてますよ

おいしそうでしょ

 

 

 

はい!

召し上がってください

あつあつです

 

 

 

焼き芋とピザは

大忙し

バジルまで用意してあります

 

 

 

クラフトのコーナーでは

どんぐりや松ぼっくりや

葛のツルを使って素敵な作品が

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は収穫祭

今年も変な天候が続いていました

しかし秋になってみると

米もそこそこ

松茸や柿など秋の実りは大収穫

過酷な状況もありながら

植物にとっては適度な気温差や降水があったのかな

でもとにかくありがたいです

 

昨年は二組に分かれて実施した収穫祭ですが

今年はみんな揃ってやりたいと思います

子どもたちが田植えや稲刈りをしてくれた田んぼ

昨年よりたくさんのコメが取れました

新米を少しですが食べていただけます

石窯はひげ爺さんが朝6時から火を焚き

美味しいピザが焼けるように準備しておきます

子どもたちや家族の方と楽しい時間を過ごしたいと思います

 

 

葉っぱが付いた枝が

素敵なほうきに早変わり

木の葉を掃いてくれます

 

 

 

ロボット警察だぁ

後ろから襲い掛かるギャング

とりゃ~

 

 

 

え~らっしゃ~~~い

おいしいよ

食べていってよ

 

 

 

スリムなミニバス

乗る人はいませんかぁ

巡回してくれます

 

 

 

じ~~~~

じ~~~~

幼児のブランコが気になって

 

 

 

長い冒険の旅だった

暗い中をよく頑張った

明けない夜はない

 

 

 

きれいなものは

人を呼び寄せます

ねえ

 

 

 

 

柿が豊作なので

今年の柿の木を見ていると

どの木も実を目いっぱいまとって

お祭りの衣装みたいです

今年は子どもたちと

しっかりと柿をもいでいただきました

 

しかしそれでもたくさんの柿がまだたわわ

何か利用法はないかと思いついたのが

そうだ!柿酢をつくろう

ネットで検索してみると結構簡単

しかも私は大学の研究室は発酵(と言ってもテニスばかりしていて・・・)

こりゃあやらんといけんじゃろ

早速保育近くの柿の木へ

しっかり収穫した柿のへたを切り落として

4等分にしてガラス瓶の中へエイヤッと

酸素が必要なので上の口は塞がずガーゼ等で覆って輪ゴムをして

毎日1回かき混ぜます

それで1か月くらいするとできるはず(あくまで はず)

この柿酢はめっちゃ健康食品なんです

できるのが楽しみです

 

 

ガラス瓶いっぱいの柿が

10日でこのくらい

酸っぱい匂いがしています

 

 

 

元気よく気に登ったんです

そして楽しく降りてきたんです

降りたところが枝の間

身動きが取れなくて・・・

 

 

何やら不思議な動き

なりきっています

他を寄せ付けません

 

 

 

きゃぁぁぁぁ

滑り落ちました

楽しかった

 

 

 

なに?

なに?

なんだよ~

 

 

 

思い切って

ジャ~~~ンプ

空中散歩です

 

 

 

こっちがね

お金 お金よ

お買い物行くの

 

 

 

ねえねえ

後ろの木は何

金もくさい

金木犀じゃない?

 

 

地球をキャンバスに

何やら共同制作

ここにこう描いて・・・

 

 

 

 

人間キャタピラ

黙々と

前進あるのみ

 

 

 

ゴールしたね

やっと着いた

あ~あしんどかった

 

 

 

なんども

なんども

挑戦です

 

 

 

おっ

着地決まった

やったね

 

 

 

ねえ

お母さんと買い物行くよ

ついておいで

です

 

保育所見学

秋晴れの暖かい日です

青空が広がって子どもたちの声が

園庭中に広がっています

暑くもなく寒くもなくサイコーです

 

この時期から

来春保育所に入りたいと思っておられる方が

ちらほら保育所を見学に来られます

最近はご夫婦で来られる方が増えましたね

子育てを一緒にしようというお父さんが増えるのは

とてもいいですね

 

 

勝手に

腕白村と呼んでいるところに

行ってきました

 

 

 

何持ってるか

分かりますか

ヤモリです

 

 

 

僕も取ったんです

でもちょっと

ポーズしてみました

 

 

 

おっ

鬼滅か

来たら斬るよ

 

 

 

ちょうどいいのです

木登り

我先きに頂上へ

 

 

 

どうだ!

高いだろ

見晴らしいいね

 

 

 

トマトキッズが

何やら探して

頭を突っ込んで

 

 

 

取ったぞ!

やったね

がんばりました

 

 

 

長い板の上で

ボヨンボヨ~ン

気持ちいいようですよ

 

 

 

追っかけられてます

何かやったか

逃げろ!

 

 

 

バイクなんよ

どうしたらかっこいいかって

悩んどるんよ

 

 

 

 

こちょこちょしてみて

笑わんけぇ

 

 

 

ほらやってみて

大丈夫じゃけ

 

 

 

 

ぎゃはははは

やめてぇ

やめてぇや

 

 

騒がしいね

せっかく海釣りを

楽しんでるのにねえ

 

 

 

そうよ

でも秋はやっぱり

読書でしょ

 

 

 

 

 

お月さまを食べた

昨日乳児組と遊んでいると

その中の一人が上を見て指さしています

何だろうと見上げると

白っぽいお月様がうっすら

お月さまだねと言うと

お月さま食べたというのです

半月だったんです

誰が食べたんだろうね

・・・

誰かが食べたのでしょうね

美味しかったかな

 

 

気持ちよく晴れました

まさに秋!

子どもたちの声が響きます

 

 

 

大根が育ってきたね

ちょっとお手伝い

早く食べたいね

 

 

 

ひよこ組は

砂場デビューです

まだちょっと眠たいかな

 

 

 

器に砂を入れて

何のつもりなんだろう

じっと考えていますよ

 

 

 

朝雨が降って

鉄棒の下に雨粒が

指に載せてみようかな

 

 

 

2本の綱が

格好のブランコに

すごいでしょ

 

 

 

ねえ

一本飛ばしできるよ

見とってよ

 

 

 

だ~るまさんが転んだ

時間が止まっています

動くなよ~

 

 

 

枝を持った少年2人

ん?

フェンシングか?

 

 

 

3人並んで

何話してるんだろ

円安の問題かな

 

 

 

高くなってきた

段々緊張が高まります

そぉ~っと

 

 

 

自動車の絵本

あ~

消防車だ!

柿をもいできました

薄曇りの空のもと

ちょうどいいくらいの気温でした

保育所のすぐ横にある雑木林に行って

幼児組が柿を取りに

 

柿は表年と裏年がありますね

今年は表年どまんなか

どの柿の枝もたわわです

子どもたちは狂喜乱舞

競って取っていました

でも袋にたまってくると

重いけぇ もぉいい

気持ちの切り替わりが早いのです

 

 

取り放題

枝を引っ張って

取りやすくしています

 

 

 

引っ張れ!

なかなか取れません

でもあきらめないのです

 

 

 

見せたくなるよね

帰ったら食べようね

おやつにしようか

 

 

 

うん

そりゃ重いわ

がんばれ~

 

 

 

こっちは

もう飽きちゃって

栗の木に登ります

 

 

 

園庭では

サッカーに夢中

どっちが遠くまで蹴るか

 

 

 

私赤ちゃん

男の子が調理係のようです

まだできないみたい

 

 

 

何やら必死に

探しています

ナメクジがいるんですよ

 

 

 

何かわかりませんが

とにかくおかしいみたいです

なに?

 

 

 

ちょっかい出してやろうと

近づいてきます

来るな来るな

 

 

 

コップを重ねて

ジョッキなのか

マイクなのか

 

 

 

お買い物

二人で行く

手を繋ぐんよ

 

 

 

楽しい運動会でした

土曜日はよもぎ組とさなえ組の運動会でした

思ったより良い天気で暑かったですね

最近思うことですが

本当に物おじしない子が増えましたね

練習より本番の方がいいのですよ

それぞれが自分の個性を発揮して活躍していました

将来が楽しみかな

 

よもぎ組の激走

というより

楽しんでるね

 

 

 

こっちはさなえ組

やはりフォームが違いますね

かっこいいです

 

 

 

0秒1の差です

後ろからも追い上げます

迫力あります

 

 

 

逆さの傘に

玉入れです

入りそうで入らない

 

 

 

親子競技

一本橋です

慎重に進みます

 

 

 

キャタピラです

前が見えませんから

ごっつんこするんです

 

 

 

障害物を乗り越えて

急げぇ~~

次は何するんだろ

 

 

 

おしりでバックバック

子どもは上手なんですけど

大人がやると大変なんです

 

 

 

今年は

子どもが好きな

エビかにがテーマみたいです

 

 

 

いっしょに

カニになって横歩き

なかなか大変なんです

 

 

 

しっかり首に抱き着いて

大人は横歩き

落ちるなよ

 

 

 

 

 

 

 

明日は運動会

先週の15日の天気予報は雨の確立大

毎日天気予報を見てはもやもや

しかし今日見ると晴なのです

やっぱり私の行いがいいから・・・

お日様の下で

元気な姿みたいですよね

 

今日は最後のリハーサル

子どもたちのえっちらおっちらの姿は

心の栄養になりますね

強力なビタミン剤です

小さいほど成長がすごく速くて

1月もするとえっ!ということもよくありますね

そのえっ!を明日は楽しんでください

 

 

畑には

キャベツの苗が

大きくなるかな

 

 

 

園舎の近くの

柿の木から美味しいのを

ちょこっと

おいしいよね

 

 

後輩が

運動会の練習です

気になるんですよね

 

 

 

今日のひよこさんの給食

にんじんスティックは

大好きです

 

 

 

幼児組は

団子汁でしょ鯖でしょ

そしてほうれんそうのしらす和え

 

 

 

黙々と

最後の一粒を

残さず食べる

 

 

 

おっとっとっと

ご飯がこぼれそう

大丈夫のようです

 

 

 

ぼくは

どうしても飛行機を

見てほしいんよね

 

 

 

お腹いっぱい

夢の世界です

おしりがぴょこん

 

 

 

さっきまで

暑いって機嫌が悪くて

タオルケット ポイっ

 

 

 

子どもは体温高いからかな

やっぱりタオルケット

どこかに行ってます

 

 

 

 

何でもないことが幸せ

コロナの長期化や災害の頻発など

気持ちが晴れないことが多くあります

どうしようもないとわかっていても

落ち込むことがあります

 

しかし私はある時期から変化がありました

年を取ったからそうなったのかなと思うのですが

身に起こるネガティブなことを

自分にとって必要なこと

この経験が将来必ず生きてくると

考えることができるようになりました

すると心の霧が少し晴れるのです

 

困難に遭われた多くの方が言われていることに

普通のことがこんなにありがたいということがありました

安心して住める家がある

水がある

食べものがある

何でもないことが

とてもありがたいことと思える気持ちが

心の中にそだっていれば

困難を乗り越える力になるかもしれません

 

自分に必要なことが

自分が耐えられる範囲のことが

日々起こっているのかもしれません

 

 

園舎のトイに

アケビのツルが

種をまいた覚えはないのですが

 

 

 

ちょっと旬が過ぎてるか

ほとんど種ばかりなのですが

食べてみると甘~い

 

 

 

アケビの写真を撮っていると

なんだなんだ

なんにでも関心があるんです

 

 

 

園庭にある枝を

いっぱい集めて

何するんだろうね

 

 

 

運動会の音楽が

園庭から聞こえてきました

踊りたい気持ちみたい

 

 

 

先輩が

練習の様子を

見守ってくれています

 

 

 

プランターに

きれいな花が

思わず匂いを嗅いでみます

 

 

 

不安定な木のぽっくり

用心しながら

そろりそろり

 

 

 

葉っぱや栗や

秋の味覚を使った

美味しい料理が

 

 

 

お腹すいた

そうだね

もうすぐ給食よ

 

 

 

こっちは

鬼ごっこに夢中

見つかるなよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金木犀

保育所の周りを散歩していると

どこからともなくいい香り

周りを見渡しても香りのもとになるようなものは

どこにも見当たりません

何の香だろうと歩いていると

!!!

金木犀の花が咲いています

これだったのかと納得

季節を感じる自然のものから

幸せをいただきます

 

 

雨の日は室内遊び

脚力 腕力 腹筋

鍛えてますよ

 

 

 

ぶら下がるには

ちょっと低いし

何しようって感じかな

 

 

 

こちらは

ほふく前進の練習

見てるからね

 

 

 

手拭きハンカチが

気になってるんです

手に取ったり投げたり

 

 

 

あっ

気づいちゃった

カメラ目線

 

 

 

ひよこさんの部屋から

誰か見てるぞ

だ~れだ

 

 

 

ずっとついてくるんです

どうしても

撮ってもらいたいって

 

 

 

好き好きって

ちょっと嫌がってるよ

でもだ~い好き

 

 

 

段ボールブロックが

積みあがっていきます

要塞みたいになるのかな

 

 

 

クジラだそうです

いろいろいるんです

いろんな色のが

 

 

 

パズルですね

う~ん?

どれが引っ付くんだろ

 

 

 

シャイな二人

マスクとってって言ったら

恥ずかしそうに

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.