logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

かわいい♡

今朝 普段はあまり言葉を発しない子が

事務所に来てじっと何かを見つめています

なんだなんだと思っていると

職員の方を指さして

かわいい♡ というのです

どうしたどうした

子どもは照れながらささ~っと逃げていきました

 

事務所ではどか~っと笑が爆発

普段は髪をまとめている職員が下ろしていたのですね

それが可愛いと映ったようです

言われた職員はハッピーです

これだけで今日一日頑張れそうです

 

 

あれ?

妖怪かな?

 

 

 

 

ショベルカー?

クレーン車?

どっちでもいいか

 

 

 

一心不乱

話しかけても

・・・・・

 

 

 

場所取りの

バトルが発生中

僕が先!

 

 

 

チーズフォンデュかな

おいしいみたいです

たっぷりつけるといいよ

 

 

 

お買い物

今から行くんだ

一緒に行く?

 

 

 

ミニサイズの

鬼滅の刃

ガチャガチャやってます

 

 

 

キャンプいくよ

ひとりで行くの?

ひとりキャンプが主流よ

 

 

 

鼻歌交じりに

ブロックを組み立て

出来たのを見せあいこ

 

 

 

え~いらっしゃい いらっしゃい

何でもあるよ

店にはアルコール消毒も

ちゃんとあります

 

 

狭い所へ

わざわざ入るのですよ

背中すり合うも

他生の縁

 

 

これはもう

何かわかってますね

イヨッ 鬼滅!

 

 

 

集中して

お姉さんを描いてました

ちょっと疲れた

 

 

 

静かに時間が通り過ぎます

まわりの喧騒にも

動じず淡々と

 

 

 

お弁当

見ちゃダメ!

 

 

 

 

今日はまったりの日

天気も今一つ

こんな日がいるよね

 

 

 

ソファーのところで

3人寄って

何をするでもなく

 

 

 

鉄道事業も厳しい中

新しい路線開拓に

しっかり取り組んでいます

 

 

 

こちらも

アフターコロナに向けて

高層建築の真っ最中

 

 

 

動くなよ

バーン

命中!

 

 

 

 

 

霧氷

昨日の6時過ぎの庄原は

それはもうすごい雪

前がほとんど見えない

どこまでが道かわからないのですから

必然的に中央寄りに運転するわけです

すると対向車が来るとあたふたして

どのへんが道の端なのか探りながら寄せていきます

もうドキドキです

ホワイトアウトみたいでした

 

一夜開けて園庭の木を見ると

霧氷が枝に張り付いて

とてもきれいでした

こんな素敵な景色も田舎なればですね

愛でる余裕を持ちたいものです

 

 

きれいだなぁ

これだけ見ていると

でもきれい

 

 

 

3歳の男の子が

ひとりで作ったんです

いいでしょ

 

 

 

こっちは

大人もちょっと手伝って

アンパンマン

 

 

 

年長になると

こうですよ

がんばれ!

 

 

 

こうですからね

大人がちょっとだけ・・・

ガングロ雪だるま

 

 

 

ねえねえ

上の方は大丈夫?

気を付けてよ

 

 

 

ほら

言わないことじゃない

ねっ

 

 

 

鉄棒しようかな

どうしよっかな

雪遊びがいいかな

 

 

 

わたしたちは

まだ雪遊びはちょっと

カメラの方がいいようです

 

 

 

恥ずかしいのかな

カメラを向けると

プイッ

 

とんどをしました

雪のため延期していたとんどをしました

何もかにもが自粛の中

換気十分の外でもあるし

子どもたちや職員の災いを飛ばすために

厄除けの炎を空まで届けました

神様はちゃんと受け取ってくれたかな

 

 

燃え上がる炎を

じ~~~っと

ず~~~~っと見ていられます

 

 

 

今年は

準備が良かったのか

しっかり燃えてくれました

 

 

 

近くは怖いので

少し離れて見学

何だろうって感じでしょうか

 

 

今日は雪が解けて

子どもたちはドロドロを楽しんでいます

 

雪はほとんど解けて

わずかな島で

ぴょんぴょ~ん

 

 

 

冷たいのに

素手で氷をつかんで

ペットボトルへ

何のイメージなんだろう

 

 

あれ?

トナカイって

シマシマ模様だったっけ

 

 

 

サッカーだ サッカーだ

雪が消えると

一気に遊びが変わります

 

 

 

ケーキかな

話しかけても

スルー

 

 

 

バナナごっこ?

鬼ごっこも進化してるんですね

はい!手は上!

 

 

 

平成の電話

懐かしいな

令和の電話って多機能ですね

 

 

 

ほうき!

すごいでしょ

これから変わるよ

 

 

 

 

オンブバッタ

でも上の方が大きいみたい

 

 

 

真ん中の私が

誕生日の主役です

でもそれ以上に目立っている人がいます

 

 

 

 

レンタルなんもしない人

「レンタルなんもしない人」が注目されています

「飲み食いと簡単な受け応え以外なんもできかねます」

話しかけても「何もしない」を貫き話し掛けられても相槌を打つだけ

始めはボランティアな働き方をされていたようですが

今は仕事になっているようです

側にいてくれるだけでいいと思う人が増えているんですね

 

この方は大学院を出て出版社に勤務されたそうですが

うまくいかず退職されたそうです

その際は「いてもいなくても変わらない」という嫌味を言われたとのこと

どのような状況で言われたのかわかりませんが

人格を否定するような言葉は厳に慎むべきですね

 

その後も思うような働きが出来ず

結果的に無職の状態になられたようです

そして自分の存在意義について色々考えられた後

「レンタル何もしない人」をはじめられたようです

 

その何もしない人が注目されている

自分を否定しないで側にいてくれるだけ

その存在がとても貴重だと感じている人が増えているんですね

そんなあり方にチャレンジするという発想がすごいと思うと同時に

そもそも世の中に「いてもいなくても同じ」という人などいない

ひとり一人が大切な存在です

 

 

引き続き

そりはサイコー

気持ちいいんです

 

 

 

ちょっとした

スキー場

群がってます

 

 

 

雪だるまですよ

可愛いのが出来ますね

がんばれ!

 

 

 

おいしい?

雪をほおばっています

どんなあじだろう

 

 

 

雪を

せっせと運びます

これが楽しいのです

 

 

 

誰も入ってない

雪原を・・・

という感じかな

 

 

 

エイっ!

当たるなよ

逃げて逃げて

 

 

 

一人黙々と

何やらクッキング

イメージが湧いてるんでしょうね

 

 

 

カラスと

首長獣の戦いです

不思議ですね

 

 

 

団子になって

ぐちゃぐちゃです

布団の上ってのが

いいんですよ

 

 

粘土の型抜き

ずっとやってるんですけど

うまくいかないいらしいです

 

 

 

段ボールレンガ

活躍してます

保護者会からのプレゼントです

 

 

 

 

降りましたね

降りましたね

久しぶりに本格的に降りました

雪が降らないことに慣れてきているので

そんなに大したことなくても何となく憂鬱です

通勤で職場に着くと

もう肩がパンパンで仕事が終わったようです

こんな日は続いてほしくないと思うのでありますよ

 

しかし子どもは元気です

園庭の土を盛ったところに集まってそり遊びです

幼児組の元気がいい子は

マイナス6度の中走り回っています

乳児を見るとやはりそり遊びに興じる子と

寒くて固まっている子と

見ているだけで楽しくなります

こうやって楽しんでいますから

きっと免疫力は上がっています

大丈夫!

自分に言い聞かせます

 

 

よいしょ よいしょ

頑張ってもって上がって

滑るぞ~

 

 

 

さすがに幼児組は

慣れたものです

かっこよく滑ってます

 

 

 

部屋の中に

また小さな部屋を作って

巣ごもりです

 

 

 

こっちは

阿波踊り?

注目を集めてますね

 

 

 

福笑い

びみょうに左目が開いてるような

気のせいか

 

 

 

レンガの家が

出来上がってきてます

デザインを思案中

 

 

 

ホットケーキを焼く

ゲームみたいです

何回上手にひっくり返せるか

 

 

 

ひもと

ハサミと洗濯ばさみ

何ができるんだろ

 

 

 

あれ?

3つも持ってる

一つ欲しいんだけどな

 

 

 

どうしても

わざわざ狭いところに

入りたいんよね

 

 

 

私なりに

挑戦しようと

頑張っているんです

 

 

 

まだ正月だし

おめかししなくちゃ

ね!

 

 

 

おっ

天空の城ラピュタ

いいのができてるね

 

 

 

カメラを向けると

ちょっと横向きのポーズ

これがお気に入りみたいです

 

 

 

まったりしてるの

至福の時よ

構わないで

 

 

 

私のこのポーズ

ちょっと良くない?

ですね パチッ

 

 

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

新春の我が家の庭は20センチの雪

昨年雪が降らず暖冬で

その結果ではないかと思う害虫の大発生で

野菜は散々でした

でも今年は雪が降り気温も下がり

これで害虫被害が軽減されるかなと

百姓をやっているものの見方は多少違うのであります

 

年初家ですごもりしながら

例の「逃げ恥」を見ていました

ストーリーは面白かったのですが

それ以上に考えさせられる内容でした

男女共同参画 夫婦別姓 LGBT   男性の育児休暇

色々な考えがあると思いますが時代は大きく変化しています

その変化の中で必然として変わっていかなければいけないことはあります

今までは・・・と経験則や慣例の踏襲が続けば

生きづらい人は増えてきます

特に50代以上の男性は意識を変える必要を感じています

共に生きるために何が大切なのか

他者に思いをはせる事が出来る自分でありたいと思っています

 

そして子どもたちにも

自分で考え 自分で選択し 行動を起こす

そしてたくさんの失敗を経験する

失敗しても立ち上がる

そんな経験をたくさんして

これからの人生を楽めるようになってほしいと思います

そんな経験ができるようしっかりサポートしていきたいと思います

 

 

部屋に入ると

じ~~~っと見つめられて

大丈夫 決して怪しいものでは・・・

 

 

 

こちらは

タッチタッチ

ウェルカムですなぁ

 

 

 

 

狭くて暗いとこ

好きですよね

 

 

 

蹴り初めです

ゴール目指して

行けぇぇえええ!

 

 

 

ちょっとね

そこまで

行ってくるね

 

 

 

必死になって

すくい出して

何かしてるんです

 

 

 

大きな切り株を

保護者の方が持ってきてくださいました

結構な遊び場に変身

 

 

 

フライパンに大きな氷

素手で持ってるんですが

冷たくないのかな

 

 

 

おっ書初めか

不思議な絵が

出来てます

 

 

 

思案中

どれにしようかな

易しい折り紙がいいかな

 

 

 

 

ねえねえ起きて!

 

 

 

 

ぎゃっ

写真撮ってる

 

 

 

 

恥ずかしいんだから

やめて!

 

 

 

 

外では

3人娘のコンサート

観客は密にならないよう

走り回っています

 

 

部屋では

ほっこり

こたつトーク

 

 

 

 

 

サンタクロースは誰だろう

昨日はクリスマスイブ

恒例のサンタが保育所にやってきた

いつもは保護者会長にお願いしていたのですが

お子さんにばれそうなので

誰かほかの人をということで

恰幅のいい人を探しました

 

いましたよ

お腹のところが倍の人

それで一応フィンランドから来たという設定ですから

言葉は英語?

これもはったりでいける人

それぞれの部屋をまわってもらいました

色々質問が出て楽しい時間でした

 

 

ひよこ組

引いている子もいますが

タッチに行く子も

 

 

 

よもぎ組

いつもは怖がる子がいるのですが

今年は全然

何が違うのだろう

 

 

プレゼントをしっかり抱えて

誰だろうって顔

ま いいか

 

 

 

流ちょうな?英語に

何言ってるの?って顔ですが

通訳さんがいますから

 

 

 

記念撮影

嬉しそうでしたよ

いつもとは違います

 

 

ひげ爺さんってどんな人?

子どもたちにとってわたしはどんな人なんだろうと

ふと興味が湧いて担任から聞いてもらいました

家での爺ちゃんみたいな存在でしょうから

担任ほど怖くないでしょうし

担任ほど親しくもないし

まあ空気みたいなもんかと

するとこんな感想が聞かれました

 

ひげ爺さんってどんな人?

・やさしい

うん そうだろ そうだろ

・抱っこやぎゅってしてくれる人

そんなにはしてないんだけどその印象が強いのかな

・いつも朝来たらコチョコチョしてくれる人

う~ん いつもではないけど気持ちが盛り上がってないなと思うと

時々やってるかな

・仕事が得意な人

うん よく見ている(嘘)

・サッカーが上手な人

比べる人が違う

・背が高い人

全然高くないけど足が長いからかなぁ(( ^)o(^ ))

・笑うのが面白い

子どもたちが幸せそうだと笑っちゃうのですよ

・メガネをかけていても かけてなくても似合う人

カッコいいってこと?よくわかっている

・パソコンをしている人

確かに 仕事してるふりしないといけないからパソコンいじってるね

 

いろんな場面を見てくれていますね

関心を持ってくれているのはうれしいです

 

 

まだ早い時間で

少ない人数の中で

ゆったりと

 

 

 

男の子ふたり

自分の世界にどっぷり

飛行機だったり鉄道だったり

 

 

 

朝日が当たる部屋は

気持ちいいんです

お腹だしてごろ~ん

 

 

 

ねえねえ

日が差してきたねぇ

来年はきっといい年だよ

 

 

 

寒い時こそ外だ!

みんな 行くぞ~

ついて来てよ

 

 

 

暗いトンネルを抜けると

そこは・・・

ひげじいさんだぁ

 

 

 

秋が過ぎて

冬が来て

子どもたちは元気です

 

 

 

寒い時は

やっぱりかけっこ

風の子ですから

 

 

 

いらっしゃ~い

何にしますか

ん?

 

 

 

おねえちゃんが

作ってあげよか?

私がしたかったのに・・・

 

 

 

寒い時は

シチューだね

あいよっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みはありません

「昼休みはありません」

保育所でのことではありません

職員の子どもの小学校でのことです

廊下を走ってはいけませんと言われていて

走ってしまったんだそうです

すると昼休みがなくなってしまったんだそうです

「罰」ですかねえ

本人は追いかけられたから走ってしまったんだとか

事実かどうかはわかりません

どの程度本人の言い分を聴いてもらえたのでしょう

そして昼休みにプリントをさせられたそうです

これは教育なのでしょうね

こういうやり方が効果があるのか検証しているんでしょうね

 

教育というのはなかなか難しいですね

人によって考え方が違うし

短期間に成果が出るわけではないし

でもとても大切なことです

しかしきっちりやることがいいことなのでしょうか

もちろんきっちりでないといけないときはあります

大人もきっちりきっちりを職場で要求されたら

とてもしんどかったりします

多少のいい加減が許される世の中がいいと思うんですけど

そうでないと私なんぞは生きていけない

 

 

う~ん

静かに思索中

邪魔かな?

 

 

 

電車に乗ってます

発車しま~す

私も乗りたい・・・

 

 

 

神楽の

太鼓を熱演中

飽きないみたいです

 

 

 

僕のは

太鼓じゃない

あれが欲しい😢

 

 

 

見た?

悪そうでしょ

見つけちゃった

 

 

 

簡易滑り台

ちょうどいい斜度だね

何度もやってます

 

 

 

カメラの周りを

ぐるぐる ぐるぐる

ん?撮れってこと?

 

 

 

細い一本橋を渡って

ついにゴールです

やったね!

 

 

 

おうちごっこだそうで

めいめいが黙々と

時々協力して

 

 

 

1メートル50くらいかな

考えた末

思い切ってジャ~ンプ

 

 

 

ちょっと高い所へ上って

いつもと違う景色が見えます

何が見える?

 

 

 

畑の構造改善

もうちょっと広げた方が

いいんじゃない?

 

 

 

雪解けの園庭は

靴に泥がつくんです

自分でブラシで落とします

 

 

 

だいぶ盛り上がってきました

来週は楽しいことが

一杯ありそうです

 

初雪

園庭は真っ白

初雪ですねえ

こうなると大人の思いを置いてけぼりにして

子どもたちは盛り上がるのです

ゆきだるま! ゆきだるま!

いやいやそれほどの雪でもないぞ

雪合戦!雪合戦!

まあそうだな

相手はわかってるな

コロナだぞ

行けえ~~~

 

でも子どもの元気な姿を見るのはビタミン剤より効果ありますね

 

 

急がなくっちゃ

みんな先に行ったよ

 

 

 

 

かき集めて

どうしても雪だるまを・・・

頑張るなあ

 

 

 

 

僕も作ってみたい

 

 

 

 

雪の球をぶつけて

さあ逃げよう

逆襲されるぞ

 

 

 

雪玉を作ってやります

ほら

冷たいね

 

 

 

後ろから

球をぶつけてきたんです

仕返しをしてやりました

 

 

 

つくし組も

大喜びです

何するんだろ

 

 

 

いいねえ

そりに乗って

いい感じで滑ってます

 

 

 

 

それもそりになるの?

 

 

 

 

初めての雪ですから

楽しくて

それは楽しくて

 

 

 

何かを観察するように

ただ黙々と

ただ黙々と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.