
意識しています
山の木々が赤や黄色に染まり秋の深まりを感じます。
県北の紅葉も今が見ごろですね。
先日、帝釈峡の近くを車で通ったのですが、たくさんの行楽客がありました。
どこにでも自由に行き来できる日常が、ようやく戻ってきたと思っていたのですが、
また、新型コロナウイルスが広がってきています。心配ですね。
1日でも早い収束を心から願います。
まだ霧が残る中、つくし組さんが園庭で遊び始めました。
子どもたちが、ドングリがなっていることを教えてくれました。
両手いっぱいにドングリを持って・・・。プレゼントしてくれました。
カメラマンにも積極的に関わってきてくれます。
ぼくは、どんぐりより葉っぱが気になるな~
葉っぱを眺めたり、ちぎったり・・・。
でもカメラマンと目が合うとストップしてしまいます。
大きなスコップがお皿変わりです。
ドングリやまつぼっくがうまくのって、満面の笑みを見せてくれました。
ひよこ組さんもお外に出てきました。
今日は何して遊ぼうかな?何を使おうかな?
私も中に入らせて。
同じ空間に仲間入り。
テーブルにどんぐりがありました。
いっぱい背伸びをしますが、なかなか手が届きません。
がんばれ!!
最近、いつも一緒な2人。1人がスコップを持てはもう1人も。
1人が探索に行くと、後からついて。
こちらも2人で仲良く何かを覗いています。
ねこがいたようです。
「にゃーにゃ にゃーにゃ」と連呼中
その後も2人で何かを観察中!何を見つけたのかな~。
もう少しすると2人でタイヤ転がしをしてるのかな~。
ひよこ組の子たちも色んな挑戦をするようになってきました。
小さな切り株にのぼってみたいようですが、苦戦中!
ぼくは軽々だよ、片足立ちで立って披露してくれました。
私もやってみると、もう一人の子が挑戦しました。
できた!
友だちができるようになったのを見て、再チャレンジです。
見事に達成!ですが、緊張~。
ぼくもやってみると挑戦。
切り株に座るところを見せてくれました。