logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

クッキング

ここ数日、朝方に窓をあけるとひんやりとした風が入ってくるようになってきました。

お盆を過ぎると、どことなく秋の気配を感じますね。

電気代を心配しながらのクーラー生活からも早く解放されたいでね~。

 

さて、以前に子どもたちが散歩に出かけて取ってきてくれたサンキライの葉っぱが残っていたので、かしわもち作りを楽しみました。

今回は3・4組の子どもたちが、かしわもち作りに挑戦です。

美味しく出来上がるのかな~。

 

 

初めての挑戦です。

栄養士に作り方をよーく聞いています。

まずは丸い形に・・・「これでいい?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、丸めてペッタンね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地を広げたら、次はあんこを包みます。

慎重に慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に葉っぱで下準備は出来上がり!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使った後のお片付けも上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3組もクッキングスタート!!

やり方を見たり聞いたりしながら挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんな感じでいいかな?」

 

 

 

 

 

 

 

あんこを包んじゃうよ!

見ててね。

 

 

 

 

 

 

 

かしわもち作りの後に、粘土を持ち出してきました。

かしわもちづくりの復習ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組

台風6号の心配が続く中で、台風7号も接近しています。

大事にならないことを願います・・・。

保育所の園庭の木々も時より強く揺れたり、洗濯物が強くなびいています。

時よりふく強風に子どもたちはプール遊びが出来るのか心配しています。

 

ひよこ組に新しいお友だちも入り、6名のクラスになりました。

新しいお友だちも、徐々に保育所に慣れてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

職員としっかりと目を合わせてコミュニケーションをとっています。

 

 

 

 

 

 

 

体を動かしたり、指先を使ってチェーンの出し入れを楽しんだり、

保育者の所で休憩したりしながら、それぞれのペースで過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

網のボールの中にチェーンを入れています。

チェーンの長さが違うときも、うまく調整しながら穴に入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

よいしょ!

バランスを取りながら、ボールプールへ。

 

 

 

 

 

 

 

風がすごいね~

田んぼの苗が揺れてるよ

 

 

 

 

 

 

 

押し箱で移動中。

最近は方向転換もできるようになってきました♡

 

 

 

 

 

 

 

ここには、何があるんだ?

探索 探索

 

 

 

 

 

 

 

絵本を手渡して、読んでもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

いない いない ばあー

 

 

 

 

 

 

 

「そのピンクの布、おしゃれだね。」なんて言っているのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

見とってよ 今から登るからね!

 

水遊び

毎日、激しい暑が続きますね。まさに猛暑です。

心なしか、車のガソリンの減りも早いような気がします。

国連では「地球沸騰化の時代が到来」と危機的な状況を表現していました。

地球沸騰化を防ぐために、私たちに出来ることは今すぐ始めないといけないですね。

 

保育所の子どもたちは、水を使って遊びながら涼をとっています。

3組さんはプールの日、学年ごとに順番に入水し、たっぷりの水の中で体を浮かせてみたり、潜ってみたり、それぞれのペースで楽しみました。

ちいなさん・・・

冷たくて気持ちいい~。見て見てバタ足してみるよ!

 

 

 

 

 

 

 

ワニ歩きやけのびでトンネルくぐりに挑戦!!

 

 

 

 

 

 

 

お友だちの様子をみて・・・、私もやってみる!!

 

 

 

 

 

 

 

大人も一緒に泳ぎます!

 

 

 

 

 

 

 

さなえさん・・・

友だちと一緒にワニ歩き。「足が浮かぶね」

 

 

 

 

 

 

 

友だちと よーいドン!!

 

 

 

 

 

 

 

いなほさん・・・

浮かんでみたり、水の中で目を開けてみたり、泳ぐことへ興味が出始めました。

 

 

 

 

 

 

 

腕を交互に回し、クロールの様な泳ぎを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻をつまんで何をするのかなと見ていたら、背泳ぎに挑戦です。

色々な泳ぎにチャレンジする子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

他の組の子どもたちは、園庭で水遊びを楽しんでいます。

ミストシャワーの水をつまんでみようとしていますが、なかなかつかめません。

ちょっとしたことも子どもたちにとっては遊びです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは、水を汲んで色々な場所に水を垂らしていました。

水を垂らしたところがどのように変わるのかを観察していたのかな~?

とっても研究熱心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の水遊びの後の水が干上がり、表面がチョコレート状態になっているのに気づきました。

今日はチョコレート作りだ!!と2人で一生懸命にチョコレート集めを楽しんでいました。

色々な変化に気付き、遊びに取り入れていく子どもたちに感心します。

 

 

 

 

 

 

 

 

オシロイバナで色水作り!!

綺麗な赤い色に変身。とっても満足そうです。

 

 

 

 

 

 

 

できた色水をこぼさないようにペットボトルに入れて、

「何にして遊ぼうかな~。」

 

 

 

 

 

 

 

白いボウルで、薄い朱色の色水を作ったのですが、青いバケツに入れたら色が無くなりました。

手品のように色水の色が消えたことに驚き、そして発見した喜びを早速お友だちにも披露していました。

大発見した時のわくわくした表情がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.