logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

雪やこんこ

先週は春のような陽気でしたが、今日は一変して雪景色です。

昨日、玄関で「雪の歌詞を覚えたんだよ」と歌ってくれた子がいましたが

今日の雪を招いてくれたんですかね♡

♪雪やこんこ⇒ 「雪よもっと降って~」と雪を歓迎している表現のようですね。

 

今朝の積雪にはびっくりでしたね。

開所準備の時間にずんずん積もってきました。

雪合戦始めるぞ~! えいっ!!

最近、庄原保育所ではサッカーが流行っています。

雪が降っても関係ありません。

ナイスシュート!! 3連発

真っ白な新雪があると寝転びたくなりますよね。

保護者会の環境整備で作っていただいたまさ山が

楽しいゲレンデに変わります。

ふかふかの新雪の場所を見つけました。

雪だるまを作るんだ!!

「一緒に作ろうや~」

「うん いいよ」

それぞれで作った雪玉を合わせて、より大きい雪玉に・・・。

気温が上がり、雪だまが作りやすくなってきましたが・・・。

雪だるま?泥だるま?

おもたい~。

 

 

大寒の時期??

今年は1月20日が大寒でしたが、ここ数日は気温も上がり

上着を着ていると汗ばむような陽気になりました。

今日も気温が上がり、園庭に出て遊ぶ子どもたちが増えてきました。

 

この時季、朝の園庭で遊んでいると色々な季節の変化を感じます。

吐く息が白くなることや

屋根や雨どい排水口からつららができることや

雪玉を作るとき、固まるときとそうでないときがあることなど・・・

色々なことを発見し、興味を持って遊びに取り入れています。

先日は、地面の硬さが日が当たるところと日陰の部分で違うことに気づいていました。

子どもたちの感性には、いつも驚かされます。

 

よもぎ組もしっかり外遊びを楽しんでいます。

タイヤを使ってドライブ中。険しい道も行ってみたい!!

タイヤが落ちないように支えながら、台に登のはなかなか難しい。

でもあきらめません。

できた~!!

木登りできるようになったよ~。

ひっつきもっつき 見つけたよ~。

付けてあげるね。

出られなくなっちゃった~。

誰か助けて~。

 

草を釣り竿に見立て魚釣り。

何か釣れないかな~。

トンネルの中にいいものないかな~。

落ち葉が集まったスベースを見つけました。

疾走して落ち葉を踏んだ時の音や葉っぱが舞い上がる様子を楽しみます。

見て見て!

砂場の縁をバランスを取りながらわたります。

木を鉛筆に見立て、何かを書きはじめます。

まるでドラマの「ガリレオ」のように・・・。

友だちと思いがぶつかる様子もありましたが、

言葉でやり取りをしながら、順番で木登りができました。

成長を感じます。

今日は自分の世界で黙々と。

カメラを向けても気になりません。

安心する担当の下でじっくり砂遊び。

ダンゴムを見つけたけど、

私は触るのちょっと嫌だな~

僕は大丈夫だよ。

「♪とんとんとんとん アンパンマン・・・」と

手遊びをしながら器用に一本橋を渡ります。

幼児組の子が作った凧を借りて凧あげです。

よもぎ組でも凧あげブームがきそうです。

 

外で元気に遊びます

昨日のことですが、嬉しいことがあったんです。

これまでリズム運動に参加しなかった子が

先日のお楽しみパーティー後に行ったリズム運動で

初めて「かめのリズムをする!」と参加してくれたんです。

きっかけはやっぱり、お楽しみパーティーですかね。

 

さて、つくし組のお友だちも元気に外遊びです!!

それぞれがイメージを広げて遊びを広げています。

木の実を使って飾り付け中♡

「あんこ」できたよ!

葉っぱを1枚ずつちぎって、恋占いかな??

カップで上手に型もとれるようになって、料理のメニューも広がります。

小さな花を見つけたよ!!

みてみて どろんこになったよ~

どろんこ大歓迎!!

いっぱい走っていて転んじゃいました。

大丈夫かな~

ぼくは大丈夫だよ!

たくましくなりました。

どんぐり見つけたよ!!

こっちが大きくて こっちが小さいの

僕もいいもの持ってるよ!!

こっちが栗で こっちがどんぐりだよ!!

長靴に砂が入っちゃった~

片足でバランスを取りながら長靴の砂を出します。

お外 楽しかった~

帽子を片づけて、ジャンバーを脱いで・・・・。

 

 

 

 

お楽しみパーティー

1月11日 幼児組お楽しみパーティーを開催しました。

これまで発表会として行っていたものですが、

より子どもたちが主体的に取り組めるように

お楽しみパーティーと名前を変えて、

保護者参加型の内容にさせたいただきました。

お家の方が一緒に参加してくださったことで、

子どもたちの多くが安心して自分を発揮してくれたように思います。

ご理解とご協力をいただき、ありがとうごございました。

 

いつも取り組んでいるリズム運動をお家の方と一緒に楽しみました。

子どもたちの嬉しそうな笑顔がとっても印象的でした。

好きな楽器を選んで合奏を楽しみました。

お家の方と一緒に楽しむ子、ステージで楽しむ子それぞれ。

お家の方が近くで温かく見守ってくださっているので

安心して得意なことに取り組みました。

 

 

お正月も過ぎ、いよいよ本格的に2025年が始まりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今週に入り今季最強の寒波が訪れています。

今朝は園庭も白くなっていました。

 

朝一の園庭の様子です。

早速、新雪一番乗りが探検を始めます。

だんだんと園庭に人が増えてきました。

しっかり服装を整えて、雪遊びが始まります。

雪と水を合わせた料理が始まります。

「お味噌汁つくるよ~」

テントに積もった雪が欲し~い。

色々な道具を使って見事にゲット!!

(気をつけてね・・・。)

固めた雪を手袋で撫でていくとつるつるになってきました。

「ここ見て、つるつるになったよ!」

手袋を外して、雪の感触をしっかりと味わいます。

大きい雪だるまが作りたいよ~。

手伝って~。

キャンディーができました。

裏庭も真っ白です。

足跡がない場所を冒険中!!

黙々と作品を作り上げます。

何ができるのでしょうかね・・・。

みんなで協力して大きな雪玉を作ります。

そして雪玉を一か所に集めていきます。

かまくらが作りが始まっているようです。

みんなで協力です。

あちこちに雪遊びの痕跡が。

明日も積もるといいな~。

先日のことですが遊戯室でリズム運動をしていた子が、

「天井に雪の結晶がある」と教えてくれました。

天井を見ると本当に雪の結晶がありました。

建築デザイナーも子どもたちの発見に喜んでおられるでしょうね。

ひよこ組の子どもたちも部屋から雪を観賞します。

この後、雪が深々と降る様子を見て大興奮の子どもたちでした。

雪観賞のあとは、思い思いの遊びを楽しみます。

誰にも邪魔されない個室です。

僕のお家いいでしょ~。

僕は筋トレ中!!

ムキムキになるぞ~。

僕、歩けるようになってきたよ!!

最近仲間入りしたお友だちもよく遊んでいます。

今日は発育測定。

マットに登って、次は僕だよ~と、担当保育士にアピール中?!

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.