logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

幼児組の園庭に行ってみよう!!

今日は子どもたちの待ちに待ったお弁当遠足の日です。

幼児組の子どもたちはふらりまで歩いて出かけました。

帰り道は少し疲れた様子も見られましたが、最後までしっかりと歩いた子どもたちでした。

 

よもぎ組は園周辺を少し散歩し、幼児組の園庭で遊んでみました。

大型遊具で遊んだり、一輪車を押して遊んだり、タイヤ渡りに挑戦したり・・・、

お兄さん、お姉さん気分で遊びを満喫した子どもたちです。

上の園庭から、つくし組さんが応援してくれます♡

散歩後は幼児園庭で・・・

大型遊具もすいすいと、体力もついてきています。

子どもたちのチャレンジが色々な場所で発揮されます!!

僕はサッカー選手!!

ゴール! ゴール!! ゴール!!!

一輪車に興味を示す子がたくさんいました。

はじめは、ぐらぐら運転でしたが遊んでいるうちに上達です。

たくさんの道具を抱え、走って砂場へ。

やりたいことがちゃんとあるんです。

ひよこ組も幼児園庭にお散歩です。

あっちに行ったり こっちに行ったり 大冒険!!

地面にお絵描き楽しいね。

幼児園庭にあった消し炭がお気に入り。

お部屋に持って帰りた~い。

 

 

もうすぐフェスティバル

今年度、新たな行事として庄原保育所フェスティバル(秋祭り)を開催します!!

この行事は決して特別なものではなく、日々の子どもたちのやってみたいの延長として開催できたらいいなと思っています。

そして、今日はそのフェスティバルの内容の1つにもなりそうな食育の日のクッキングを子どもたちが楽しみました。

野菜の下処理をしたり、かまどでお米を炊いたり、大なべを使ってのカレー作りにも挑戦しました。

色々な経験を通してフェスティバルはまだまだ進化していきそうです。

とっても楽しみですね。

 

今日はよもぎ組もご飯炊きに挑戦!!

つくし組も見に来てくれました。

一緒にやってみる!!

研いだお米を炊飯器に持っていきます。

美味しく炊けますようにと願いながらスイッチオン!!

幼児組の園庭でもカレークッキングが始まりました。

興味のある子が集まってきます。

今日は大鍋でカレー作りに挑戦です。

子どもたちも興味津々です。

自分たちで炊いたご飯がおいしい~♡

 

 

 

 

泥団子ブーム

京都大特別教授の北川進さんがノーベル化学賞を受賞されました!!

記者会見で「考え方を変えるだけで(一見、無用なものでも)役に立つ」

と持論の「無用の用」についてふれ、研究に対する姿勢を語られていました。

現代社会において、効率や成果ばかりが求められ、無駄を省くことが正しいこととされがちですが、

無駄に見える時間や行動も、心をリセットしたり、新しい発想を生む機会になっています。

遊ぶということに関しても、無用なように思われがちですが

子どもにとって遊びは、心も体も大きく成長させてくれる必要不可欠な要素です。

そんな視点で子どもの遊びを見ていただくと、子どもの良さがもっと広がるのではないでしょうか。

 

さて、心地よい秋風が吹き子どもたちも外遊びが盛んになっています。

最近、幼児組の園庭では泥団子づくりが流行り始めています。

作っている途中に壊れてしまったり、思うような形にならず自分で壊したり

失敗を重ねながら繰り返し挑戦している子どもたちです。

 

お彼岸後の園庭では、おいしそうなお団子ができていました。

お家でおはぎを食べたのかな?

水たまりのあった場所の泥を使って泥団子づくり。

団子づくりに水気がとっても重要です。

泥選びも重要です。黒い土を選んでみたり、職員から情報収集してみたり

熱心な研究が続きます。

水の量を調整しながら、団子を仕上げていきます。

それぞれが力作を見せてくれました。

ちょっと照れくさそうな様子でしたが、力作を見せてくれました。

さら粉をたっぷりつけて、団子が出来上がっていきます。

グレーチングの上に、さら粉が集まることを知っています。

繰り返し団子にかけて形を整えます。

泥団子づくりが、あちこちで繰り広げられています。

子どもたちの中で泥団子ブームが来ています。

泥団子づくりが得意な職員がいます。

子ども以上に集中して楽しんでいます。

誰でしょうか??

今年は保育所の柿が豊作でした。

子どもたちと干し柿づくりを楽しみました。

どんなにおいがするのかな~。

芸術の秋

芸術の秋です。

絵を描いたり、工作を楽しんだり・・・

使いたい素材を使って思い思いの表現を楽しんでいます。

空き箱を使ってガチャを作っていました。

人形が出てくるときは目をつぶって、友だちが箱から出してくれるのを待ちます。

かなりアナログな感じですが、とっても楽しそうです。

恐竜が出てきた!!

それぞれに「何、作っているの」と聞いても返事は返ってきません。

全集中です。

日に日に絵が上手になってきました。

細かい部分も丁寧に描いています。

粘土でかわいい女の子を作っていました。

衣装なども着飾っていきます。

まずは点を書いて、次に線を入れて・・・

どんな絵が出来上がっていくのか楽しみです♡

「僕はドリルが作りたいんだよ!」

見られると ちょっと恥ずかしいな~

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.