logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

お楽しみの日 2

毎日、暑い日が続きます。午前中に地震がありました。皆さん大丈夫ですか。

保育所の子どもたちは問題はありません。ご安心ください。

 

さて、お楽しみの日の後半をお伝えします!!

夕食は野外クッキング!! 各クラスで役割分担し料理を進めていきます。

包丁の使い方も経験を積むごとに上手になっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆の協力で夕食完成です。

メニューはカレーライス 焼きとうもろこし きゅうりのゆかり和え きゅうりのごまあえ シャーベットです。

 

夕食タイムです。

夕食のテーブルの席はくじ引きで決めました。誰と一緒に夕食がたべられるかな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ終わりの会です。皆で楽しかったことを振り返ります。

ヨーヨーやお面も大切に持って帰ります。「お家の人に見せてあげるんだ~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、クラス役員さんにも協力していただいて花火鑑賞です。楽しいことはあっという間に過ぎますね。

今日という日は終わりますが、子どもたちの心にはたくさんの思い出が刻み込まれたのではないでしょうか。

いなほ組さんの保育所生活も残り半年です。これからも様々な体験を通して、たくさんの感動体験を積んでいけるようにしてい

きたいと思います。保護者の皆さん、今後ともご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみの日

7月30日 年長児を対象にしたお楽しみの日を実施しました。新型コロナウイルスの影響で夕涼み会ができませんでしたので、今年は”夏祭り”をテーマにして計画を立て、子どもたちと一緒に進めていきました。当日までに子どもたちと、お店の看板を作ったり、クッキングの役割を決めたり・・・、期待を膨らませながら当日を迎えました。

 

いよいよ、お楽しみの日スタート!

午前中はホールに祭りのお店が開きました。色々なお店に興味津々の子どもたちです。早速、各お店に行列ができます。

 

 

 

 

 

 

 

目当ての模様のヨーヨーを見つけゲットしようと必死です。

 

 

 

 

 

 

タワーカップにチャレンジ!!

バランス、バランス~

自分たちで模様を書いたカップがいい味を出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作のお店では・・・

お面、フリスビー、びゅんびゅん棒を作って楽しみました。

お気に入りの物ができて満足そうな子どもたちです。

お面をつけてお店をまわる姿はとってもかわいかったですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーリングのお店もあります。

この真剣な表情 いいですね。

 

 

 

 

 

 

 

午前中の第2部は外でのお楽しみです。

水鉄砲でお化け退治!?

暑い中でのお水は気持ちいいですね。

 

 

 

 

 

水風船でスタックアウトに挑戦!!

 

 

 

 

 

 

見事に命中!

的がどんどん射貫かれていきます。

大谷選手みたいです!!

 

 

 

 

ボディーペインティングコーナー

初めは静かにお絵かきしていましたが、少しずつダイナミックに・・・。

手形をつけたり、足形をつけたり、自分の体に塗ったり、お友だちの体に塗ったり、思い切り楽しんでいました。

 

 

 

いよいよ盛り上がり お互いに塗り合いです。

全身が絵具だらけ・・・

 

 

 

 

 

 

 

お昼からは、クッキングタイムです。

各クラスで料理の分担し、みんなで協力してカレーライスを作りました。

今はやりのキャンプをイメージして、野外クッキング!!

 

まずは1組3組の下処理から料理が始まりました。

調理スタッフから、優しく切り方を教えてもらい。

さあ挑戦です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気満々の子どもたち、次々に出来上がっていきます。

「もっと野菜を切りたい!!」

 

 

 

 

 

2組はカレーに入れるトマトをつぶしと、きゅうりのゆうかり和えを作ってくれました。

めん棒で美味しくなれと、きゅうりをたたいてくれました。

 

 

 

 

 

5組はとうもろこしの皮むきです。

あっという間に皮をむき終わり、次にバーベキューにするのに刷毛でたれを塗りました。たれの美味しそうな匂いに思わず口に持っていきそうになる子も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4組は米洗いを担当してくれました。

コメを炊く前に、栄養士が氷を釜に入れるの見て不思議そうに「なんで氷を入れるの?」と質問をしていました。

なんでって思う好奇心を大切にしたいですよね。栄養士も丁寧に理由を説明していました。

 

 

 

お仕事がないチームは、自由に遊んだり、火おこしのお手伝いをしながら過ごしました。

職員がロケットストーブを準備してくれたので、それに早速火おこしです。子どもたちも小枝を集めて火おこしを手伝ってくれます。葉っぱを入れると”ぱちぱち”と音が出ることに気付き、興味を持つ子どもたちでした。

 

 

 

 

小枝集めが、家づくりに変更。

なかなかいい感じの家になりました。お泊りもできそうねすね・・・。

 

 

 

 

 

クッキングをしている横で、おままごともスタートしていました。見たことや体験したことを早速再現して遊びます。子どもたちの能力ってすごいですよね。

 

 

 

 

下処理もすみ、いよいよ料理開始です。

まずは、油にニンニクが入ります。ニンニクが焦げる匂いに子どもたちも集まってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちで切った野菜も炒めます。皆、興味津々です。

美味しくなりますように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

この続きは後日、お知らせしますね。お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

夏野菜たっぷり

庄原保育所には、農吉からいつも美味しい野菜が届きます。

こちらは自社農園のトマト。完熟で濃い味です!

 

 

 

 

 

 

 

給食でもオクラやきゅうりなど旬の地元野菜をたくさんいただいています。

畑のトマトやきゅうりも収穫できるようになり、子どもたちと収穫して食べる喜びを感じています。

 

 

 

 

 

 

 

☆    ☆    ☆

 

 

新入園児さん、

笑顔で遊べるように

なりました

 

 

 

 

 

 

 

ふうせんふうせん、

なかなかつかまらないよー

 

 

 

 

 

 

 

体がやわらかいでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

池ができた!

 

 

 

 

 

 

 

 

きもちいー

 

 

 

 

 

 

 

こんなんあったよ

ふわふわー

 

 

 

 

 

 

園庭に歓声が響きます

いい表情ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のうちに水やりしてくれています

 

 

 

 

 

 

 

みんなが食べれるくらいトマトが収穫できました!

ん!おいしーい!

 

 

 

 

7月、水遊たのしんでるよ~♪

7月にはいり、夏ならではの遊びを楽しんでいる子どもたち

むし暑くて汗をかいていても

シャワーをするとスッキリ気持ちいい表情です♪

泥んこ服に着替えて、裸足で走り回り大はしゃぎ

泥、泥水、水、砂や土の感触の違いを楽しみながら

子どもたちは遊んでいますよ~!!

陽射しを避け、涼しい場所を選んで遊ぶ、賢い子どもたちです。

 

 

 

 

夢中で

ばちゃ

ばちゃ♪

 

 

 

気持ちよすぎて、なかなか部屋に帰りたくない様子です(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよかったね~♪ はい、左足入れて~♪

満足感と、保育士と一対一で安心の表情ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

みよってよ~

初めてのシャボン玉に夢中です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃっっば~!!!!!

き~もちいい~♪

 

 

 

 

 

 

 

お料理中ですね

どんなお料理を作っているでしょう~♪

カレーかな? みそ汁かな? それとも…??

 

んっ?

何かな?

 

 

 

 

 

さすが庄原っ子!!! 田んぼつくっとる!!

っと…水を貯めて、抜いた草を植えていました

再現遊びがリアルで、とってもびっくりしましたよ

 

 

 

 

 

 

 

おっきい山が…出現!!!

山のてっぺんから道を作り、水を流している子も♪

走って登って~勢いよく駆け降りる!

自分の身体でうまくバランスをとっていますよ

 

木陰♪

はぁ~

ここ

すずしいね

 

 

 

 

遊びの合間に、ほっと一息です

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭ではテントでひとやすみしたり、虫探しをしたり…♪

 

 

トントン

こんこん

カリカリ…

 

 

 

 

うん…ここは? ここはどうかな??

どしたん?と聞くと、音が違うんよ!!!と大発見の様子

音の違いを聴き比べる研究中の子どもたちでした…♪

 

 

おぉ~い

 

 

 

 

まったり気分の子が声をかけてくれましたよ

気持ちいいそうです♪

 

☆ ・ ☆ ・ ☆ ・ ☆ ・ ☆

 

梅雨明けが待ち遠しいですね~

爽やかな風の吹く、夏本番はこれからですね(^-^)

泥んこ遊び・プールも楽しみながら、十分に休息をとり

体調に気を付けながら楽しく遊べるように配慮していきますね

 

 

 

牛さんおいで

梅雨時期ですが、今年は晴れ間もよく見られますね。

先日、通勤中にラジオを聞いていたら、天気予報の話をしていました。

天気予報の雨予報で傘マークを使うのは日本と韓国だけ、その他の国は雨+雲

マークで表記するとのことです。

あたりまえに思っていることも、世界から見ると違うんですね・・・。

 

梅雨の晴れ間に牛の所までお散歩に出かけました。

 

牛さん いるかな~

早く会いたいな~

 

 

 

 

 

 

 

あそこに 牛がおるよ!!

行ってみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々に険し場所も・・・。

 

 

 

 

 

 

「牛さん こっち来て!」

 

 

 

 

 

 

「牛さんこっち来て!」

「ごはんだよ」

 

 

 

 

 

 

 

「ぼくのも食べて」

 

 

 

 

 

 

牛さんもいいけど、

お花もかわいいよね

 

 

 

 

 

 

 

なんだ なんだ

むし発見!!

 

 

 

 

 

私たちは 坂道かけっこ!!

スリル満点で楽しい~

 

 

 

 

 

 

 

ぼくも かけっこ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

保育所に帰ってひと休み・・・

暑かったけど楽しかった!!

 

 

 

 

 

今日は遠足

平年よりも早い梅雨入りで、遠足も雨になってしまいましたが、園内を体験したり、ラリーや宝探しなどで楽しみました。

なにより、お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当がうれしかった子どもたちです。

お忙しい中、用意していただきありがとうございました!

 

 

 

探検に出発!

エイエイ、オー

 

 

 

 

 

 

何が待ち受けているのでしょう。

ドキドキ

 

 

 

 

 

 

うまく切り抜けられるかな?

 

 

 

 

 

 

 

余裕でジャンプ!

 

 

 

 

 

 

 

 

忍者の手裏剣がこんなところに・・・

 

 

 

 

 

 

 

ハートをペタリ

 

 

 

 

 

 

 

お花が咲いたね。

 

 

 

 

 

 

 

ちいな組、さなえ組、いなほ組

の厚い絆が芽生えました

 

 

 

 

 

 

お弁当のふたを開けて

にっこり

 

 

 

 

 

 

おいしー!

 

 

 

 

 

 

作ってくれて

ありがとう!

 

 

 

 

 

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間は、夏のように暑いですね。

でもまた雨模様になると少し肌寒い日に・・・

季節の変わり目、旬の野菜をたっぷり食べて元気を蓄えられたらいいですね。

 

幼児組の裏庭では、梅がたくさん実を付けました。

子どもたちは梅をもいで、加工品の下ごしらえをしたり、

夏野菜の苗植えも体験しました。

 

梅雨の雨で雨水タンクの水は満タンです。

来週は晴れ間が多いようです。水やり当番が活躍してくれることでしょう。

 

 

 

きいてきいて、

絵本をよみますよ。

 

 

 

 

 

 

ペタペタに夢中

指先に全集中。

 

 

 

 

 

 

それぞれマイカーに乗って

お出かけ

わー、倒れちゃった

 

 

 

 

 

わー、高く積めたね。

 

 

 

 

 

 

 

雨が降る前に摘もうと

子どもたちの手を借りました

 

 

 

 

 

 

えー、はじめて!

 

 

 

 

 

 

 

おおきいの、みつけた!

これとりたい!!

 

 

 

 

 

 

 

収穫した梅を洗います

 

梅干しに、梅ジュースに、何がいいかな。

 

 

 

 

 

 

すてきなお家ができていますね

 

 

 

 

 

 

網に食材をのせて

バーベキュー

 

まだだよ、やけてないよ!

あちち

 

 

 

 

はっぱもトマトのにおい

するのかな

 

 

 

 

 

 

畑仕事のあとのお茶は格別です

 

 

 

 

 

 

 

ダンゴムシの顔ってどんな顔?

よーくみてみよう。

 

 

 

 

 

 

梅雨って、

北海道にはないんだって。

 

 

 

 

 

きいろと白

2色のお花の冠

 

 

 

 

 

 

ふたりで

間合いを図って

おっとっと

自然に笑顔になりますね

 

 

 

 

裏庭の遊び

新型コロナウイルスが庄原市でも発生し、とても心配な状態です。引き続き感染予防にご協力をよろしくお願いします。

今年は木々や草花の多い裏庭に積極的に出て遊んでいます。草花を摘んだり、虫を探したり、木登りに挑戦したり・・・。目の前には実業高校の田んぼもあり、高校生が田植えを準備する姿も見られ、子どもたちは見学したり、気軽に話しかけています。裏庭の空間は、開放的で季節を全身で感じられる貴重な場所になっています。

 

「見て見て」

「かわいいでしょ」

 

 

 

 

 

 

ダンゴ虫 み~つけた!

 

 

 

 

 

 

 

オオバコ相撲がプチブーム

 

 

 

 

 

保育士が画用紙に草花を挿んで石でたたいて色を出す遊びを提案しました。シンプルな遊びでしたが、子どもたちの探求心は広がります。初めはクローバーで色出しをしていましたが、次はタンポポ、次はつつじの花、次は梅の実・・・次々に試してみようとする姿が見られました。子どもたちが意欲的に遊ぶ姿が見られ、私たちにとっても嬉しい時間になりました。

 

こんな色になったよ!

次は何で色出ししようかな~

 

 

 

 

 

ぼくもやってみる!!

 

 

 

 

 

 

タンポポの芸術作品ができました!!

 

 

 

 

 

来週には裏庭の畑に野菜の苗植えしていきます。美味しい野菜ができれば嬉しいですね。そして、色々な発見を楽しみたいですね。

 

誕生日会と日々の遊び

毎月25日は、誕生日会です。

4月のお誕生日の子どもたちには特別な日。

胸に飾りをつけてもらい、一日過ごします。

プレゼントするお誕生日の絵本は、世界に一つだけの絵本。

お家でゆっくり読んであげてくださいね。

 

 

いなほ組さんがお誕生日会の司会をしてくれました

 

 

 

 

 

 

 

おめでとう!

今日はわたしたちが主役!

 

 

 

 

 

手作りの布製ケーキで

つくし組さんはお部屋でお祝いしました

 

 

 

 

☆   ☆   ☆

 

 

 

新入園児さん、お友だちが笑わせてくれて笑顔になれました

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、はずかしい~

けど、撮ってほしいな

 

 

 

 

 

 

砂遊びに夢中

 

 

 

 

 

 

つい先ほど泣いていたことも忘れて

面白いしかけに興味深々

 

 

 

 

 

 

 

ふしぎ

きみはぼく?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちだよ

おいでおいで

 

 

 

 

 

 

 

一つ下のクラスの子の手を取りエスコート

やさしい握り方ですてきだね

 

 

 

 

 

 

 

ふっー

 

 

 

 

 

 

 

 

よいしょ、

だたいま工事中

 

 

 

 

 

 

 

 

シロツメクサで花束づくり

 

 

 

 

 

 

 

何に注目してるのでしょうか?

こたえは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ぼくのショーを見ていって!

 

 

 

 

 

 

 

おいしいのできたよー

 

 

 

 

 

 

 

お子さまランチかんせーい

 

 

 

 

 

 

 

マットの上でジャンプ

 

 

 

 

 

 

 

ナポリタンにオムライスはいかが?

 

 

 

 

 

 

 

きれいな模様ができたよ

 

 

 

 

 

 

 

磁石ブロックで遊んでいたら不意打ちに・・・

わぁ、まけないぞー

 

 

 

今年度がはじまり1か月。新しく入所された子どもたちも少しずつ保育所に慣れ、遊びにも目が向くようになってきました。

連休明けにも少し涙がでるかもしれませんが、大丈夫。

気候の良い季節です。外遊びができる時間をたっぷり設けて、子どもたちのしたい遊びが十分ににできるよう配慮していきたいと思います。

みなさん、連休中もどうぞお元気にお過ごしください。

春ですね

ようこそ庄原保育所へ!24名のこどもたち。

そして、よもぎ組さんは幼児組のクラスへようこそ!

更新が遅れてしまいましたが、今回はお散歩と日々の保育所の様子です。

☆ ☆ ☆

 

年上のこどもたちと一緒に手をつなぎ、お散歩へ

 

 

 

 

 

 

裏庭の八重桜が満開になり、とってもきれいです

 

 

 

 

 

 

さくらの花の香。

いいかおり~

 

 

 

 

 

桜さん、散ってしまう花びらを少しわけてくださいね。

子どもたちが桜の塩漬けや桜シロップで

春を長く楽しめるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

私もいいものみつけちゃったよ

 

 

 

 

 

 

やさしいお姉ちゃんが一緒に見つけてくれた!

妹ができたみたい、かわいー!

 

 

 

 

 

あついねー、

ここに寝転がると気持ちいいよ

 

 

 

 

 

 

満足そうな笑顔です

 

 

 

 

 

 

 

お母さんを求めて涙する時もあれば、楽しく遊べる時もあります

 

 

 

 

 

 

 

 

中には何があるのかな!?

 

 

 

 

 

 

 

夏のような日差しの日に・・・

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうができたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはサファリパーク

 

 

 

 

 

 

 

すばやい剣さばき

様になっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

和太鼓の音と掛け声が聞こえてきそうです。

 

 

 

 

 

 

4月のこどもたちの姿、

まだまだ紹介しきれていませんが、来週は乳児さんや誕生日会の様子をお知らせする予定です。

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.