logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

卒園式のご報告と御礼

 

 

卒園記念制作「ゆめ キラキラ」

 

 

 

 

 

 

花道を歩む卒園児さん

 

 

 

 

 

 

思い出の服で作られたお人形と

子どもたち手作りのマグカップ

 

 

 

 

 

31名のいなほ組さん

ご卒園おめでとうございます!

 

 

 

 

令和2年度修了式と卒園式が無事終わり、4月2日には園児のみではありますが入所を祝う会を行い新年度をスタートします。
昨年度は新型コロナウイルスの影響により生活様式が大きく変わりました。保育所においても感染予防のため登園自粛や行事の中止や変更の対応をさせていただくなど、保護者の皆様に度重なるご協力をいただきましたことを心からお礼申し上げます。お陰様で保育所内に感染者が出ることなく、また例年心配されるインフルエンザやノロウイルスなどの感染症も広がることが無く、一年間、無事に開所することができました。
保育内容についても、予定行事のすべてを実施することはできませんでしたが、分散しての開催や動画配信などを実施させていただき、これまでにない形で取り組むことができました。未だ新型コロナウイルスの心配が続いていますが、新しい生活様式の中でも子どもたちが充実した保育所生活が送れるように今後も職員一同、全力で努めていきたいと思います。
一年間本当にありがとうございました。新年度も引き続きよろしくお願いします。

庄原保育所
所長 小田和彦

 

 

お別れ会

今日はいなほ組さんとのお別れ会でした。

縦割り保育の中で、いなほ組さんたちは、自分より小さな子どもたちに自然に優しくできるようになりました。

その優しさが在園児さんたちの心の中に残り、これからも引き継がれていくことでしょう。

 

 

いなほさんの登場を待つ在園児さんたち

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせていなほ組さんが登場です

 

 

 

 

 

 

ちょっと恥ずかしいけどうれしいな・・・

 

 

 

 

 

 

いなほ組さん手作りのカレンダーをプレゼント!

 

 

 

 

 

 

使ってくださいね!

 

ありがとう!!

 

 

 

 

 

どうぞ!

わぁ、かわいい絵がかいてあるー!

 

 

 

 

ちょっとしんみりしてしまったところで、この日のために練習したダンスの音楽がかかりました。

 

 

 

 

♪向かい風の中で嘆いているよりも

 

 

 

 

 

 

上手く行くことを想像すれば

いつの日か変わる時がくる・・・

 

 

 

 

みんなで踊って、

楽しい会になりました。

 

 

 

 

 

いいこと発見

ランチルームで遊んでいる年長児さんのアイデアと意欲に感動した1つのエピソードを紹介します。

「なかにはいってるポンポン、 まさつでとれるかな~?」

保「摩擦って知ってる?」

「うん、なんかがでてきてくっつくんよ」(摩擦を知っていたようです)

 

 

 

(マヨネーズ容器の中に入っている丸いポンポンが取れない。あやとりの毛糸を容器の口から垂らして摩擦でくっつくのをまっている)

「うーん、くっつかないなあ?」

 

 

「こうしたらどう?」

「とれんね~」

「あっ!ひっかかった」

(容器を横にする。あやとりの毛糸でポンポンがひっかかるのを発見。引っ張ってみる。)

 

 

 

 

 

 

「うわ~、のぞいた!」

「でも、なかなかとれんね」

(容器の口まで出てきたけど、指先でつかもうとすると引っ込んでしまったり、なかなか難しい。)

「はしではさんでみる?」

(ままごとのはし、トングを使って取り出そうと工夫する)

 

 

 

 

 

スポーン!

「とれたー!」

(やっとこさ出てきてほっとした表情。その後も1個ずつ協力しながら取り出していました)

 

 

 

 

 

「やったー!」

「ぜーんぶでたよ♡」

(6個あったポンポンを最後まであきらめずに出しきりました。すごい!)

 

 

容器の口が狭くて、なかなかスムーズには取り出せなかったのですが友だちと知恵を出し合い、最後の1つまで出しきった時の笑顔がとても素敵でした。遊びの中でいろいろな力が育ってきていますね。

 

2月も終わりますね

2月も終わりますね。

修了証のコメントが少しずつ届いています。

4月の子どもたちの姿を思い浮かべながら、1年間の子どもたちの成長を感じてくださっているのではないでしょうか。

この機会にお子さんの良い所をたくさん見つけてほめてもらえたらと思います。

 

 

走る!ことを楽しんでいます

 

 

 

 

 

 

 

まってー!

 

 

 

 

 

 

 

ウイーン

ブルドーザーだぞー

 

 

 

 

 

 

砂を器に入れて

何ができるのかな。

 

 

 

 

 

きょうはなんのごはんにしようかなー?

つくし組さんの食卓に

ひよこ組さんも

いれていれて!

 

 

 

 

 

おにぎりつくりょうるんよ!

ぎゅっぎゅっ。

 

 

 

 

 

みてて!のぼるよ。

木に足をかけて

背が高くなった気分です。

 

 

 

 

 

 

これ撮って~

パチリ

 

 

 

 

 

山をキレイにするよ

 

 

 

 

 

 

 

 

くつに砂が入ったんよ。

自分で器用に砂を出して、また遊びに戻りました。

 

 

 

 

 

これは、おかあさんのごはんで、

こっちはおとうさんのでしょ、

そして・・・

 

 

 

 

はやくごはん作らなきゃ、

赤ちゃんがおなかすいたって

泣いてるのよ。

まあ、おかあさんたいへんね。

 

 

 

 

こちらでもごちそうができていますね。

大好きなおかあさんの姿を子どもたちはよーく見ています。

おかあさんが大変そうなときこそ、甘えたくなったりします。

 

 

 

そろそろ入ろうかなと思ったのでしょうか。靴を自分で脱ごうとするひよこ組さんの姿をみかけて思わず撮りました。

自分でできるなんて!うれしいね。

 

 

 

風が寒いですね

日が出てきて暖かいですが、少し風が冷たいですね。

動くと気持ちの良い日です。

 

 

幼児園庭に子どもたちの歓声が響きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳児園庭です

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はひよこ組さんも探検にでました

 

 

 

 

 

 

 

園庭で遊ぶお兄ちゃんたちを興味津々、見つめています

 

 

 

 

 

できーんー!

とちいな組さん。

少し甘えながらいなほ組さんに助けを求めています。

 

 

 

 

 

ちょっとおうちを拝見!

キャー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おひめさまに変身!

みてみて!

 

 

 

 

 

 

 

切って開いたらりんごになったよ!

 

 

 

 

 

 

かわいい絵、どーにーかくん?

 

まずー、こうでしょ…こうかいて…

 

 

 

 

 

磁気ブロックで街ができていました

 

 

 

 

 

 

 

5組さんは米炊き用の落ち葉を拾いに

お散歩へいきました

おかえりー!

 

 

 

 

三寒四温

寒くなったり暖かくなったりしながら、春が近づいていますね。

秋以降、お昼前からおやつの後までいなほ組は横割りで過ごしています。

残り少ない時間を大切に、過ごしていきたいと思います。

☆今日のいなほ組の様子です☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分の会

明日は立春。まだまだ寒いですが、少しずつ暖かくなって眠っていた虫が起きてきたり花が咲いたり・・・春が近づいてきていますね。

 

 

豆を持って、鬼退治に!

エイエイオー!

 

 

 

 

 

保育所のホールの入り口が鬼にのっとられています。

みんなでやっつけよう!

 

 

 

 

 

 

こんなところにも鬼がおるー!

 

 

 

 

 

 

 

エイッ!

今年はゲーム感覚で楽しめるようにいろんな鬼を用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

まめを拾ってきては

真剣に投げるこどもたち

 

 

 

 

 

上にも鬼がいるぞっ

 

 

 

 

 

 

こちらは映画「ローマの休日」にでてきた「真実の口」ならぬ「鬼の口」

勇気を出して、手を入れてみたら・・・

銀色に輝く豆がでてきました

嘘ついてないからこわくないよー!

 

 

 

ホールに入るまではドキドキの子どもたちでしたが、

今年のホールは子どもたちの鳴き声・・・でなはなく、歓声が響いて楽しい節分会になりました。

 

 

 

 

おにはーそと!!

心の中の鬼をやっつけるぞ!

強くなるぞ

そう、炭治郎みたいに!

 

 

 

 

そして、「福は内」。

乳児組さんには、福の神がきてくださいました。

 

 

 

 

 

一年元気で楽しく過ごせますように。

こちらをお食べなさい。

 

ありがとう!

 

 

 

 

給食は、自分で巻いた恵方巻きといわしです。

いわし、にがーい!

といいながらも、子どもたちはいわしをよく食べていました。

 

 

 

 

鬼が逃げて、

いいことがたくさんありますように!

願いながら食べると本当にいいことがあるそうですよ。

ガブリ!

 

 

 

もうすぐ卒園

先週はいなほ組さんの卒園写真の撮影をしました。

庄原保育所では、オリジナルのガウンと角帽を着用して卒園式を行います。

卒園証書入れには、ガウンを着用した写真も一緒に挟んでお渡ししています。

一足先にガウン姿になったいなほ組さんはとても凛々しくて素敵でした!

皆さんにもお見せしたい気持ちでいっぱいですが、本番をお楽しみに・・・

☆  ☆  ☆

先日、保護者会連絡協議会さんより竹馬やボールスキップなどの遊具を寄付していただきました。

年末年始は雪遊びを存分に楽しむことができた子どもたち。

温かくなってきたので、今度はまた違った遊びを園庭で繰り広げることができそうです。

ありがとうございました。

こちらはボールスキップという遊具。片足でボールを回して、リズムよく片足で跳びます。

コツをつかむと簡単に回せるようになり、跳んでいる姿はダンスをしているみたいで、見ている方も楽しくなります♪

 

 

 

 

 

さなえ組さんがちいな組さんにブランコの乗り方を指南しているところです。

「もっとのばしたりまげたりするんよー」

 

 

 

 

水たまりを発見。

はまったら負けだね。ワクワクドキドキ。

飛び越えられるよ!ジャンプ!

ぼくもできるよ!ジャンプ!

 

 

 

 

今日は陽射しが温かいね。

水路を作って工事中。

 

 

 

 

 

 

これ何にみえるー?

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうに盛り付けていますね。

 

さあさ、椅子を運んで・・・

 

 

 

 

 

 

凧を製作中

 

 

 

 

 

 

 

部屋ごとにいろんな遊びがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

私は今日はこれやりたいの。

 

 

 

 

 

 

みてー

長くなったよ^^

 

 

 

 

 

 

 

何を作ろうかな

イメージが広がっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よいお休みを

12月の半ばに雪が降り、子どもたちは大喜び!

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・・雪に触れて楽しみました。

 

 

じゅんばんよー

 

ひっぱってー!

 

 

 

 

 

 

わー、はやい!はやーい!

 

 

 

 

 

 

 

大人も喜んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちもふたりから8人に増え、にぎやかになったひよこ組さん

日々成長されている姿に、私たちも喜びを感じています。

 

 

 

 

「笑う門には福来る」

 

来年もよい年になりますように

 

 

 

 

 

 

休み明けもみんな元気にきてね

 

 

 

 

 

保育所に子どもたちの声が響き

子どもたちがごく普通に

こうやって笑い合えることが

私たちの願いです

 

 

 

 

クリスマス♪

いつもなら外部からサンタさんをお招きするのですが

今年は所長と副所長がサンタになりました・・・

 

 

 

 

 

子どもたちはサンタさんを見つけに園内を散策・・・

そして扉を開けるとサンタさん。

 

 

 

 

この写真では伝わりにくいですが、実際はもっと暗くてキャンドルの光が揺れていました。

いつもとは違う雰囲気の中で、子どもたちの目は輝いていました。

子どもたちはいつ頃までサンタさんを信じているんでしょうね。

☆    ☆    ☆

所長よりひとこと。

本日を持ちまして今年の保育は終了します。今年は新型コロナウイルスの流行により、社会が大きく変化し、生活様式もこれまでとは全く違うものになりました。保育所においては登園自粛や行事の中止をしなければいけない状況、三密を防ぐ対応が続いています。保護者の皆様にはマスクの着用や健康観察などにご協力いただきましたことを、心よりお礼申し上げます。幸い庄原保育所においては生活様式が変わったものの休所することなく年末まで保育をすることができました。皆様のご協力があってのことと感じております。心より感謝いたします。

今後、この状況がどのように変化していくかは分かりませんが、保育所機能が果たせるように努めていきたいと思います。そして、1日でも早く子どもたちが伸び伸びとした生活や活動ができることを心から願います。

 

新型コロナウイルス以外にもインフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行する時期です。お体にご自愛いただき良い年をお迎えください。

所長 小田和彦

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.