logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

活躍できる場を

昨日は東広島で

とても素敵な幼児教育をやっておられる

認定こども園に行ってきました

お話を聞くとびっくりすることばかり

 

まず

幼児は

3歳から5歳までが一緒に活動するクラス

4歳と5歳で活動するクラス

森の幼稚園みたいに

1日中森の中で活動するクラス

それを保護者の方が選択できるようにしてありました

 

森の幼稚園組では

昔段々畑だったところを3段整地して

一番上に円錐状のテントが二つ

これがいわゆるクラスルームなのです

その下に畑があって

色々なものが栽培してありました

行ったときはちょうどお昼時で

子どもたちは林の中でテーブルに座って食事です

楽しそうに話をしながら過ごしていました

 

一番びっくりしたのは

乳児のクラスに行った時です

なんと なんと

乳児も縦割りなのです

0歳から2歳までが一緒に過ごしています

はじめられたばかりだとお聞きしました

課題もあるようですが

一つ一つに楽しみながら取り組んでおられる様子でした

お話をお聞きすると

0歳がいると

1.2歳の子どもたちがとてもお兄ちゃんお姉ちゃんになるのだそうです

そして先輩のトイレの様子を見ていて

とても早くおむつが取れるのだそうです

乳児期からどんどん自立への道をあゆむのですね

大家族ではそうでした

 

そんな教育は

個別最適な教育をどうしたら保証できるかというところから

出発されているようです

一人一人が自分をしっかり出し

活躍できる場を用意する

それが大切ですねと話し合いました

そうすれば

問題だと思っていたような行動も

何の問題もなくなります

こうあらねばならないという考えを

大人がもたなければ

子どもたちは

自分の個性を生かして活躍できるのです

学校などで起こっている様々な課題も

大人が変わればかなりの部分が解消されるのではないでしょうか

 

 

すずらん組

今日は丘陵公園へ

梅ジュースを作るみたいです

 

 

 

線路は続くよ

どこまでも

いいですねぇ集中!

 

 

 

ねえ

後ろで何か言ってるよ

だいじょうぶ?

 

 

 

トイレに行ったんだよね

手を洗ったんだよね

拭くの

 

 

 

七夕飾り

何を作っているのかな

おさかなよ

 

 

 

こっちみなくていいよ

しっかりぺったんしてね

よいしょ

 

 

 

僕たちもお絵かき

蜜ろうクレヨンなので

食べても大丈夫

 

 

 

気を付けてください

オバケが出ました

楽しいオバケです

 

 

 

なんだろう

じっと見てます

色んなものが不思議なんでしょうね

 

 

 

ポチを押してみると

メロディ~が

たのし~~~い

 

 

 

首が直角

折れちゃうよ

だいじょうぶ?

 

 

チェ~ンを使って

踊りを披露します

見ててよ

 

 

 

誰撮ってるんだろ

わたしたち?

ポーズとる?

 

 

 

カップの中に

入れたり出したり

ずっとやってます

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.