
柿が豊作なので
今年の柿の木を見ていると
どの木も実を目いっぱいまとって
お祭りの衣装みたいです
今年は子どもたちと
しっかりと柿をもいでいただきました
しかしそれでもたくさんの柿がまだたわわ
何か利用法はないかと思いついたのが
そうだ!柿酢をつくろう
ネットで検索してみると結構簡単
しかも私は大学の研究室は発酵(と言ってもテニスばかりしていて・・・)
こりゃあやらんといけんじゃろ
早速保育近くの柿の木へ
しっかり収穫した柿のへたを切り落として
4等分にしてガラス瓶の中へエイヤッと
酸素が必要なので上の口は塞がずガーゼ等で覆って輪ゴムをして
毎日1回かき混ぜます
それで1か月くらいするとできるはず(あくまで はず)
この柿酢はめっちゃ健康食品なんです
できるのが楽しみです
ガラス瓶いっぱいの柿が
10日でこのくらい
酸っぱい匂いがしています
元気よく気に登ったんです
そして楽しく降りてきたんです
降りたところが枝の間
身動きが取れなくて・・・
何やら不思議な動き
なりきっています
他を寄せ付けません
きゃぁぁぁぁ
滑り落ちました
楽しかった
なに?
なに?
なんだよ~
思い切って
ジャ~~~ンプ
空中散歩です
こっちがね
お金 お金よ
お買い物行くの
ねえねえ
後ろの木は何
金もくさい
金木犀じゃない?
地球をキャンバスに
何やら共同制作
ここにこう描いて・・・
人間キャタピラ
黙々と
前進あるのみ
ゴールしたね
やっと着いた
あ~あしんどかった
なんども
なんども
挑戦です
おっ
着地決まった
やったね
ねえ
お母さんと買い物行くよ
ついておいで
です