
子どもの心
一気に桜が開花しました
例年よりかなり早いようです
でも桜が咲くと心がウキウキしますね
昨日ある方とお話をしていて
こんなことが話題に上りました
子どもが成長していくにつれ
常識という大人の心が子どもの心を侵食していくのですね
そして面白くない発想をしがちになります
結果としていわゆる常識人が出来上がります
しかし年を取って社会の縛りが少なくなると
また子どもの心が頭をもたげてくるようです
自分を振り返ってみると
この年になって(72歳ですが)むくむくと
学校をつくろうなんて言う考えが頭をもたげてきました
数々のハードルを越えなければいけないのに
先も長くないのに・・・なんて言葉が聞こえそうですが
走り出してしまったんです
自分の中でも困ったもんだという声が聞こえます
でも走り出したんだから
ゴールまで走らなくちゃ
園庭に
沢山の花が
これは白菜のなばな
これも野菜の花
さやえんどうです
来月食べられるかな
外の空気がおいしくて
外で食べることに
さくらの下です
おいしいな
お代わりあるって
ゆっくり食べて
キャンプみたい
話がはずみます
これですよ
ひよこさんは
部屋が替わりました
ちょっと広くなったね
かぼちゃの大きいのを
ガブッ
ビタミンAだぞ
せっかく寝たのに
起こすなよ
ほら目がバッチリ
ひとりで結べるんよ
ねっ
できたでしょ
あぶないあぶない
突進してきます
痛いからやめて!