logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

揺れています

感染症の対応が難しいというのを

改めて感じています

3月末から続いているノロウィルスらしきものは

いまだ収束していません

もちろん検査があるわけではないので

感染症と断定はできないようですが

最悪の状態に備えるという原則から

様々な対応をしています

 

子どもが触れるであろう扉や壁や床そしてトイレは

毎日環境消毒を繰り返しています

給食時およびおやつ時はテーブル 椅子を消毒します

排便処理や嘔吐処理をした職員は給食にはかかわらないようにし

感染リスクを下げる努力をしています

遊具についても消毒しやすいものを準備し

消毒しにくいものは撤去し代わりのものを準備しています

そうしながら子どもたちが喜んで過ごせる環境を保証するようにしています

口に入りやすいものについては

無害になるまでの時間を確保して消毒します

 

こうして感染対策に努力する一方で

保育を担う保育士には体調を壊すものが増えております

日々の疲労とストレスが原因なのでしょうか

人手不足の問題 やるべき作業の増加

これがいつまで続くのだろう

日々の保育を回していくことがぎりぎりの状態が続いています

病院はもとより

学校も人が多く集まる施設も

大変な状況で皆さんが頑張っておられるのがよくわかります

 

子どもたちの受け入れについても

回復期の軟便状態の判断に苦慮しております

いっときも早く保育所を安心できる場所にしたいという思いと

保護者の方の仕事に行かなければいけないというお気持ちと

どちらを優先させればいいのだろうと

保健所のほうからは普通便になって登園してもらうのが望ましいと

指導をいただいております

どう解釈したらいいのだろう

感染症を防ぐという観点と保護者の方を支えるという観点と

揺れているのです

最終的には責任はすべて現場が負うことになります

これまではできればご家庭のほうで見守っていただければと

お願いすることが多かったように思います

 

ただ今後は子どもさんの状態と保護者の方の置かれている状況

および職員の体制を見ながら

その都度判断をしていこうと思います

 

 

ちょっと

風が強いかな

でも元気いっぱいです

 

 

 

砂をすくってはいれ

すくって入れ

飽きないんですね

 

 

 

何があるって?

指さして教えてくれます

きっといいものが

 

 

 

目の前に

ちょうどいいものが

そりゃあ飛びつくわ

 

 

 

泥べっちゃ

丁寧に平らにしてます

ケーキかな

 

 

 

ビール箱を押す少年と

そばで不思議なポーズの少年

それなりに絵になります

 

 

 

雨が集まった小さな池

スコップですくって

流して

それが楽しいみたいです

 

 

独り舞台

ちゅうもーく!

さて何するかな

 

 

 

何見つけたん?

何やら目で追っています

カエル?

 

 

 

タイヤをつなぐ板

ちょっと怖いんですけど

それがいいんです

 

 

 

園庭の畑

もうじき耕して

野菜を植えます

たのしみじゃね

 

 

入れてあげる

長靴は

泥水でいっぱいです

 

 

 

なかなか

タイミングよく

けるんですよ

 

 

 

ねえ

描いてみたんだけど

どお?

 

 

 

おお~~~っ

水が中にたまってる

さてどうしたものか

 

 

 

ほら

できるでしょ

隣の棒がいいかな

 

 

 

ぼくもやろうかな

でもちょっとむりかな

でもやりたいような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.