
稲刈り
今週は少し秋らしくなってきました
周囲の田んぼでは稲刈りが始まっていますよ
今年は収穫期に入って雨がたくさん降りました
日照が少ないともみに実が入りにくく
また病気にもなりやすいのです
米農家の方は心配されているでしょうね
先週に予定していた年中と年長組の稲刈りをやりました
先週の予定が雨で延期になり
ようやくできました
これから乾燥調製をして
もみ殻を取り除いて
それから新米が食べられる状態になります
10月の初めころになりそうですよ
子どもたちが食べているコメ
かなりおいしいものです
美味しさを測る指標の一つに食味値というのがあります
通常はその値が70代ですが
なんとみのり保育所のコメは80代後半なのです
この数値が出るコメはごくわずかなのです
もちろん食感や香りなどもろもろの要素が加わりますが
めっちゃ美味しいことに変わりはないのです
今年もしっかり食べてもらいます
広い田んぼですから
これを全部手狩りなんて
とても無理です
稲刈り用ののこぎり鎌で
じゃりじゃりじゃり
左手でしっかり株をつかんでます
大丈夫かな
できるかな
友達をじっとみてます
なかなか上手です
ザクっと鎌を入れ
ひけぇ~~~
乳児の園庭には
今年もリンゴ
見かけは悪いのですが
よし!
俺がとってやる
少年は果敢に挑みます
折れそうで折れない枝に上って
まかしとけ
リンゴをむしり取ります
ほら!
とったりんごを
友達にあげるんですね
やさしい
おすそわけしてもらって
ガンガン食べています
もぎたてはおいしいんです
みなさん
行儀よく召し上がっています
本当においしいみたいです
さくら組は
クッキングの日みたい
ピーラーを上手に使います
じゃがいもは
ちょっと難しそう
でもきれいにむいてます
洗ってくれてます
自分のかっこいい姿に
うっとり
まだ
水遊びが続いています
水しぶきの楽しいこと
別のグループは
かーどをつなげて
道づくり
すごろくあそびです
なんだかんだもめるのですが
落としどころは知ってるみたい
男子二人が
なにやらぼそぼそ
お部屋遊びだそうです