
しゃ~ない
普通しゃ~ないと言うと
仕方ないという意味にとられますが
広島弁だとちょっと違いますね
でも地域によって違うかもしれないし
若い人は使わないのでしょうか
ふつう使うしゃ~ないは
なの音が少し上がりますが
広島弁のそれは「しゃ」と「ない」が上がります
すると心配ないよとか大丈夫よという意味になります
方言の面白さですね
方言は独特の意味合いがあり
ほかの言葉で言い表せない味があります
どんどん地域性が失われていく中で
残したいなという気持ちになります

今日は
ココが最高のゲレンデ
ちょっと草も出てるけど

行くぞ行くぞ
ちょっと詰まってるな
どうなるんだろ

あらら
ちょっとはずれちゃった
草が邪魔よねぇ

お~
いい感じに滑ってる
いけぇ~

ぎゃはははは
もうサイコー
へへ

二人乗りだ
重さが加わって
結構なスピードです

木に登って
ちょっと決めてみました
どうですか

サッカー少年
今日もキック力を
磨いてますよ

縄跳びかな
その前に
縄を解くのがね

どうしても
このポーズで撮れって
お腹が出てるぞ

おっとっと
落ちそうで
落ちない































































