logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

種がない

野菜を育てようとするとき

自分でその種を取ればいいのですが

最近の種は自家採取できないものが多く

購入することが多くなります

 

先日友人の農園に行ったとき

栽培している野菜の種が外国産であるため

コロナやウクライナの影響で手に入らないと言っていました

今種を買いに行くと種袋の裏にその生産国が書いてあります

日本の種苗会社でも外国で種を採取しているケースが増えています

 

日頃は日本のものだと思い何となく手にしているものでも

実は外国のものだというケースが増えています

いま世界は自分の国だけで物事が完結するケースは

ほとんどないといった方がいいのでしょう

 

今回の通信事故などの様に

思いがけないことで不便さや大変さを感じます

よく言われますが

もしもの時を考えるときは

特別なケースではなくより身近になっています

 

 

シャワー

冷っとして

やってやって

 

 

 

水をかけるなや

少ない人数で占有

楽しいね

 

 

 

私には

掛けんでよ

距離を置いてます

 

 

 

水たまり

泥水で遊んでます

足をバシャバシャ

 

 

 

アピールしてくる子が

約1名

ハイポーズ

 

 

 

水を汲んでるようですね

何するのかな

まさか・・・

 

 

 

あれ?

何するんだろ

ひげじいさんに掛ける?

 

 

 

おっきな声で

泣いていたんです

でも水の誘惑に負けて

 

 

 

あれ~

きたきた

悪い顔してるぞ

 

 

 

捕まえてみろ

ほら

いいよ

 

 

 

野菊を

いっぱい集めて

花束を作ってます

 

 

 

う~ん

まだ何を作ろうかって

悩んでるんだよね

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.