
どうして上履きはくの
保育所の年長さんが
家でお母さんに訊いたそうです
どうして学校では上履きをはかんといけんの
お母さんはどう答えていいか
わからなかったといわれていました
本人は裸足が好きだから裸足がいいと
また髪型も決められていると
ツーブロックはだめだと
髪型を自由にすると問題行動が増えるというのかな
私たち大人は
子どもからいろいろな質問を受けます
そしてそれらの多くに答えられません
なぜでしょう
そうしてきたからとかみんなしているからとか
あるいは規則だからとか
理屈で子どもが納得がいく答えを
なかなか伝えられません
大人って何かごまかしてるな
きっと子どもはそう思っているでしょうね
言葉では言いませんが
子どもたちが
自分たちで話し合って
色々な考えがあることを知って
そして決めたことなら
きっと疑問の多くは解決するのでしょうね
もっと私たち大人は
子どもを信じて
行動をゆだねてもいいんじゃないかと思います
思っている以上にちゃんとしていますよ
ねえねえ
団子作った
いっぱいあるでしょ
園庭は
少しぬかるんでいます
泥をすくうのにはサイコー
あっ
何かいる
な・に・か・い・る
少年は
風景の中に
何かを感じているのです
おいおい
大きいのが二人だと
ひもが切れちゃうぞ
ただいまぁ
土管の中から
ひょっこり君でした
お兄ちゃんが
気になるのですね
な~にしてるんだろ
カメラの前で
静止しました
一番いいポーズのようです
話をするでもなく
遊ぶでもなく
な~んとなく一緒
ブランコの
ゆ~らゆ~らは
心が落ち着くのだそうです
沢山の器
色々なイメージが
湧いているのでしょうね
ねえねえ
押してるよ
ちょっと邪魔かな
きゃぁぁぁぁ
腹から声を出す訓練?
将来オペラ歌手