logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

子育てでなく親育ちかも

保育所でたくさんの子どもたちと接していると

色々な個性を見る機会があって楽しいです

年齢差や男女差 長男次男や長女次女

発達のスピードの違いなど

本当に勉強になります

だからこの場合はこうだと断定できないことを

日常の中で感じています

同じ育ちの子どもはひとりもいないんですね

 

40代の子ども3人を持つ身としては

当然ながら3人3様で

同じように育てたのになと思っても

どうしてこうも違うんだと思ったりするのですが

それぞれが与えられた

初めての環境の中で育っているのですから

まあ違うのが当たり前で

それを同じように育ててはだめだったんだなと

今になって気づくのです

 

子どもはひとりひとりが違うんだよと

色々な行動を通して教えてくれるんですね

子どもを育てていると思っていても

実は子どもに育ててもらっています

大人の側が一人一人の違いを

大切にする気持ちを持っていると

子どもはその個性を生かして

しっかり自立していくんだと思います

わかっていてもなかなか難しいのですが

 

 

今日から2週間

実習生が入ってきます

みんなよろしくね

 

 

 

保護者の方が

木の輪切りを持参

大人気です

 

 

 

あ~~~って

なんだろう

発散してる?

 

 

 

タイヤの上を

行ったり来たり

誰か来ないかな

 

 

 

1年やってくると

さすがに上手になります

音によって動作が変わります

 

 

 

体が柔らかい

羨ましい限り

こんな時があったのかな

 

 

 

動物園を

みんなで作ってるんです

あうんの呼吸です

 

 

 

目線を低くして

車を観察

こうなってるのか

 

 

 

目がかゆい時期に

なってきたかな

こすってみるけど・・・

 

 

 

ねえねえねえ

バギュ~ン

すごいでしょ

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.