logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

子どもはできる2

前回の続きですが

子どもは言わなくてもできるのです

 

先日他の保育所の保育士さんが

研修で当保育所に来られました

そして朝から午睡のところまで保育の状況を観察していただきました

午後になって情報交換をしました

その中でびっくりされていたのが次のようなことでした

 

1歳の乳児クラスで

子どもたちが静かに遊んでいてトラブルがほとんど見えない

玩具や絵本を自分で片づける姿が見えた

ごはんはスプーンを上手に使ってこぼさずに食べていた

食べ終わると自分でベッドに行って寝ていた

保育士の寝かしつけはなかった

信じられない

 

幼児のクラスでは

保育士の周りにほとんど子どもがいない

自分たちで遊びを探して遊びこんでいるように見える

トラブルが起こると年長らしい子どもが上手に仲裁していた

お昼時になると大人の声かけが無くても

自分たちで自主的に部屋に入っていた

片付けがしてない遊具は

やはり年長らしい子どもが最後見回りをして片づけていた

大人がかかわる場面がほとんど見られなかった

 

ここに来るまでは

やはり時間がかかるのです

でも根気強くやっているとこうなるのです

保育士も初めは慣れないため

この方法でいいのか迷いがありました

途中議論白熱が結構ありました

特に経験が長い保育士ほど

従来の保育にとらわれてしまいます

それはそうですよね

でもあきらめずに頑張ってくれて

そうやって今があります

 

子どもはできるのです!

認めてあげればできるのです

出来ないようにしているのは

経験にとらわれて子どもを見ていない大人です

 

 

ポカポカ秋日和

保育士の足の間は

気持ちがいい休憩所なのです

 

 

 

気持ちよさを表すと

こうなります

ね!

 

 

 

顔を横にして

見てみてください

さて何を食べているでしょう

 

 

 

少しずつ

行動範囲が広がります

でも私の前では固まります

 

 

 

カレーができたようです

食べてぇ~~~

どれどれ味見してみよう

 

 

 

草取りが好きな少年

一生懸命です

この調子だとぜ~んぶできるかな

 

 

 

飼料用の稲の刈り取り

大きな機械が刈っていきます

そして白いビニールで巻いた

グルグル巻きの塊ができます

 

 

今年も

この時季に

さくらが咲いたのです

 

 

 

畑には

キャベツ ブロッコリー

たまねぎです

楽しみです

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.