logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

入口の水たまりが

厳しかった寒さが少しだけ和らぎました

日差しの中で遊ぶ子どもたちの姿は

春よ来い!って言っているようです

 

先週の土曜日

入り口付近に水たまりができて

車がガタンガタン

さてどうしようかと思っていたら

保護者の方が真砂土をもってきて

お子さんと一緒に作業をしてくださいました

おかげさまできれいになりました

でも雨が降って車が入ってくると

また同じようなことが起こってくるし

何とかしなければ

 

 

お父さんが指導して

土をならしていきます

一緒にっていいですね

 

 

 

几帳面に

丁寧に

真剣です

 

 

 

朝はまだ寒く

凍っていたのが解けて

ドロドロに

 

 

 

滑り台するよ

見とってよ

でもちょっと怖い

 

 

 

早く行かなくちゃ

急いで靴はいて

レッツゴー

 

 

 

何してるんだろ

かわいいでしょって

やってるんです

 

 

 

黙々と

調理中です

ほんと黙々となんです

 

 

 

駒を回して

見事手のひらへ

うまいもんだなぁ

 

 

 

まだひもはちょっと・・・

なので手でやってみると

うまくいったね

 

 

 

どうも赤ちゃんを

猫と人があやしているんだとか

そうなんですね

 

 

 

ジュースです

もう少し待ってください

美味しいのできるよ

 

 

 

今日の晩御飯は

どれがいいと思う?

オムライスかな

 

安全訓練

今日は安全訓練をしました

安全訓練の中で不審者に対応する訓練です

不審者に扮した職員が

黒のサングラスに黒いジャンパーを着て

建物の周りをまわってうろうろ

そして建物の中に強引に入ろうとします

見つけたひげ爺さんは他の職員と協力して

不審者を撃退します

ひげ爺さん強いねって言ってもらえました

本番はなかなか厳しいかな

実際やってみると

このやり方では撃退できないなと

別のやり方を工夫しないといけないということが

よくわかりました

 

 

お昼寝

ベッドにちゃんと

おさまっています

 

 

 

うつぶせのほうが

寝やすいのかな

寝息が聞こえてきます

 

 

 

なんだろう

どんな夢の中なんだろ

哲学してそうです

 

 

 

横を向いてゴロン

今日のおやつなんだろ

な~んて考えてないか

 

 

 

暑いんです

かけてもかけても

同じなんです

 

 

 

こちらも

暑いんです

ちゃんと正座してお休みです

 

 

 

みんなが寝ている間も

年長さんは

お仕事です

 

 

 

窓ふき担当さんです

きれいに拭いて

また隣をやってくれます

 

 

 

電卓付きのレジ

ちゃんと動くかな

始業前の点検です

真っ白

今年は雪が多いですね

一昨年は全然だったのに

空の神様も思い出したように雪を降らせてくれます

外は真っ白

水墨画のような世界が広がっています

 

私が高校生の頃は

30センチくらいの雪は普通でした

家から学校までは遠かったので

6時台に家を出て必死になって歩いて行ったことを思い出します

2時間近くかかっていました

8キロありましたからね

でも苦痛でもなんでもなかったです

だから今でも歩くことは全然苦になりません

でも雪道の8キロはちょっと・・・

 

 

雪で曇ってます

見ている分にはいいのですが

なかなか大変です

 

 

 

ろうそく一本とか

何か歌っています

ファイト!かと思った

 

 

 

待てぇ~

逃げるな

でも引っ張られています

 

 

 

鞄のチャック

締めようと頑張ってます

もう少しだね

 

 

 

駒回し

上手にやるんです

私はいまだにできない

 

 

 

回っている駒を

上手に紙に乗せて

どうだ!っていう感じ

 

 

 

小さな紙のバスケット

ほら

お買い物

 

 

 

外に出る?

準備ができたようです

降ってるよ

 

 

 

図鑑鑑賞なのですが

カメラが気になって

チラッ チラッ

 

 

 

こちらはばっちりです

雪だるまつくる

今日はできそうだね

 

 

 

何を作ろう

やりながら考える

それがいいね

 

 

すずめがポッコリ

今朝は結構な雪でした

いつもより早く起きて車に積もった15センチを

せっせと除雪します

そして出勤

当然のろのろですから時間がかかること

 

保育所に近づいたころ

2羽のすずめが仲良く道路で遊んでいます

よく見るとめっちゃポッコリ

よくそんなに太ったなと感心しました

しかしわが身を省みると

そうだよね冬だからね

太ったっていいよね

 

 

さっきまで

走り回っていたのに

ちょっと小休止

 

 

 

床暖房ですからね

ほっこりしてます

なにか?

 

 

 

ご飯の準備

何ができるかは

僕にもわからない

 

 

 

どうしても

ピースがしたいんですね

ダブルピースです

 

 

 

怪しいものではありません

知ってるでしょ

ひげじいさんよ

 

 

 

ガオ~

トラかな

こわいね

 

 

 

ジャングルジムの

小型です

でもしっかり遊んでますよ

 

 

 

あ~お兄ちゃんたち

外で雪遊び

いいなぁ

 

 

 

足がね

冷たいの

お部屋に入るの

 

 

 

寒い

もう限界!

帰る

 

 

 

雪がまぶしいね

でも楽しいでしょ

雪合戦する?

 

 

 

ほら

行けぇ~~~

 

 

 

 

ぎゃはははは

滑るぅ

はやいはやい

 

 

 

だいぶ大きくなったね

まだまだやるの?

大きくしてよ

 

 

 

とりあえず

雪を丸めて

何しよう

 

 

 

かわいい雪だるま

目が入ったり

口がついたり

 

 

 

いいフォーム

今年は10勝は行けるね

足腰鍛えてよ

 

2歳はAKU

生まれてすぐは

とても大変だけどかわいい

それが2歳になってくると厄介なことが増えてきます

ともかく自分で自分でと手を焼かせます

時間がない中これをやられると

ついもぉ~ってなりますが

誰もが通る道ですね

 

でもこの時期は大切ですね

この時期を思いっきり自分を出して

いろいろやんちゃすることは将来への大きな投資になりますよ

それでこの時期にやらなくてはいけないこと

それはAKU(AKBではありません)

A あぶない

Kきたない

Uうるさい

これがしっかりできていると

将来大物になる可能性が大きくなりますよ

 

そもそもいま世の中を動かしている人を見てください

小さい頃はかなり課題を抱えていた人が意外に多いのです

勉強ができて優しくて気が利いてとか

そんなケースはほとんどなくて

やりたいことだけ全集中というタイプが多いですね

でもそのような人たちが特別な才能を開花させて

活躍するのですよ

才能がないものはどうするんだと反論が来そうですが

自分では気づいてない才能があるんですよ

それを発掘するのは周りの大人でしょうか

 

 

霧雨が降ってます

でも園庭いっぱいに広がって

何やかややってます

 

 

 

砂場に

大きな穴を掘ることは

大切な日課です

 

 

 

一本橋

そろ~りそろ~り

気を付けてよ!

 

 

 

おふたりが

事務所へ来られました

涙目で ごつんした

 

 

 

これすごいんよ

こうやったら槍

でも違うときは剣

ねっ

 

なんだろう かぶと?

ちがう

ほら!下をもって降ると

パチンっていうあれ

 

 

決して疲れているんでは

ないのです

ただやる気が起きないのです

 

 

 

線路はできましたが

駅舎でしょうか

どんなのがいいだろ

 

 

 

見とってよ見とってよ

ほら~~~

ラージヒルの大ジャンプ

 

 

 

ねえ

ズボン脱げかかってるんだけど

ぎゃはははは

 

 

 

 

小休止!

 

 

 

 

まったりしたい気分

わかるでしょ

そんな時あるでしょ

 

 

 

ジュース屋さん

どれにしますか

トマトジュースかな

 

 

 

あの子何やってるの?

鋭い視線が下から

でもカメラに映りたくて

 

 

 

あのね

何してるか見えないでしょ

ないしょ

 

 

 

急斜面

アルペンみたいです

無事降りれるでしょうか

 

 

 

缶に入ってる棒を

何とか取りたくて

思考中

 

 

 

 

余寒が続きますね

立春後の低気温を夜寒というのだそうです

立春が来たのだからと期待するのですが

そうは簡単にいかないか

今週は厳しそうですね

まだまだ気を抜けない日が続きます

それでも春はやってきます

 

 

日差しの入る部屋で

絵本の時間

これがねえ・・・

 

 

 

ひげ爺さんが

頭からブロックを落とすんです

それが結構受けて・・・私たちも

 

 

 

ぶう~~~

トレーラーなのか

列車なのか

 

 

 

この指は何だ?

あっちに?

なにか?

 

 

 

今日の献立

おいしそうでしょ

おやつは菜飯のむすび

 

 

 

クッキングだね

何をするんだろ

楽しみ

 

 

 

茎みたいなものを

チョキチョキ

上手じゃねぇ

 

 

 

こっちは

葉っぱをちぎってます

だいこんの菜飯みたいです

 

 

 

粘土が

団子上になってます

お餅よ お も ち

 

 

 

み~つけた

この空間

落ち着くんです

 

 

 

大地にリンゴ

おいしそうに描けてます

姫リンゴ食べたよね

 

 

 

ねえ

何作るん?

消防車!

 

 

 

戦車ですよ

ごっつい感じですね

そお~~~と移動

 

 

 

本棚の後ろに隠れたので

上の方から

パシャっ

 

 

 

外に出るよ

じゃあね

 

 

 

節分でしたね

昨日は節分

季節の変わり目というのは

いろいろ変化が多いことから

様々な邪気を除く意味で豆まきをするようです

 

豆まきは一大イベントです

鬼を絶対受け付けない子や

じりじり下がりながらでも必死にやっつけようとする子や

勇ましくみんなを守るぞと向かっていく子や

それは様々な光景が見られます

小さいときは泣いていた子がこらえて向かっていく姿は

大きくなったねとうれしくなります

 

大人にも

今いやになるほどいろんな鬼がやってきます

しかし鬼もいろいろなことを教えてくれます

教えられたことを生かして

春を迎えたいですね

 

それから

給食の人気メニューのレシピ

玄関に置いてあります

ご自由にお持ち帰りください

 

 

今年の鬼さんです

ちょっと優しめです

でも子どもはそう思うかな

 

 

 

さっきまで

鬼を見ても平静でしたが

さすがにね

 

 

 

ガラス戸に張り付いて

来るな~

ぎゃ~

 

 

 

部屋の中に退避

こないといいな

こないでね

 

 

 

こないでって言ったでしょ

あっちいって

行ってよ~~~~

 

 

 

鬼も気を使って

触れ合おうとしています

でも嫌がっています

 

 

 

遠く押入れまで退避しても

怖いものは怖いんだい!

ぅわ~~~ン

 

 

 

年長さんはさすがです

鬼に向かっています

あっちいけ!

 

 

 

保育士を守ろうと

新聞紙の豆をぶつけます

泣きながら頑張ってます

 

 

 

さっきまで

ぶつけていたんです

でも鬼が寄ってくると

僕やってないよって・・・

 

 

今日は手巻き寿司とイワシ

ツナが飛び出さないように

慎重にやってますよ

 

 

 

こちらは

まくなんて面倒くさいし

ガブッ

 

 

 

その間に

年長さんが

布団の準備してくれてますz

 

 

 

 

春遠からじ

あっという間ですね

新しい年ももう1か月が過ぎました

日々の出来事を振り返ると

思わずため息が出ることがありますが

未来から振り返ると

あんなこともあったねと言える日が

来るのでしょうね

 

今ではもう話せるのですが

40歳前後の頃ちょっと辛いことがありました

一生懸命やっても結果が出ず

不本意な日々を過ごすことが続きました

その年は春に桜が咲いたことを覚えていないのです

いつも歩いて通う川端の桜並木には

いつものように咲いていたはずなのに

 

今振り返って

当時の自分に言ってやりたいですね

大丈夫よ

将来はたくさんの子どもたちと

とっても楽しく過ごせるよって

 

 

土管のトンネル

1人でぶつぶつ言ってたのです

怖かったぁ

 

 

 

ん?

ポールダンスやる?

がんばれ!

 

 

 

砂場の砂を

外に出していたのです

中に入れようか

 

 

 

何してる?

ヒイラギか

節分間近ですね

 

 

 

男女に分かれて

何かやってます

バトンですね

 

 

 

いい勝負です

このくらいの年頃は

女の子は結構速いです

 

 

 

3人の画伯

蜜ろうのクレヨンで

作品が出来上がります

 

 

 

お人形で

遊んでいたんですが

カメラを向けたとたん・・・

 

 

 

本人は

警察だと言ってます

昇進試験の勉強でしょうか

 

 

 

キリンさんが

陰から出てきて

お散歩です

 

 

 

お砂糖入れる?

コーヒータイムでしょうか

落ち着くね

 

 

 

首飾りを引っ張って

何かできないかな

出来そうなんだけどな

 

 

 

手に持っているのは

手製のサンダル

上手に作ってありますよ

 

 

 

わぁ~

隠れて隠れて

ひげ爺さん来たよ

 

 

 

せっかく隠れていたのに

邪魔をしてしまって

すみません

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.