logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

迷路だ迷路

保育所の隣の畑が一面の草

これは何とかしなければと思って

昨日ハンマーモアという大型の草刈り機を使って

ちゃっちゃとやりかけました

しかしふと

ただ刈るだけじゃ面白くないと

広い畑を縦横無尽に思いつくままに走らせて

何となく迷路みたいな道ができました

ここを子どもたちに遊ばせたら面白いんじゃないかと思うと

草刈りも苦じゃないんです

しかも歩数は増えるし筋肉はつくし

ダイエットになるかな

 

 

刈った後から

もっとアートにすればよかった

後悔しきりです

でもセンスがない

 

 

子どもたちは

迷路だと信じ

ひたすらゴールを求めて

行けぇ~~~

 

 

でも迷路になってないのです

しまった!

行き止まりを作っておくんだった

 

 

 

園庭の姫リンゴ

沢山の花をつけて

豊作の予感

でも手入れをしないとね

 

 

花を摘んでる?

少しにしといてくれる?

ありがとう

 

 

 

迷路から帰ってきました

疲れています

休憩!

 

 

 

カエルを捕まえたんです

じっとしているね

草に返してあげる?

 

 

 

ねえ

サッカーしない?

教えてあげる

 

 

 

野菜に水

じょうろで丁寧にやってくれます

早く大きくなるといいね

 

 

 

マルチをはがして

裏に虫がいないかな

何がいるんだろ

 

 

 

カエルを捕まえるぞ

ほらじっとして!

なかなか手ごわいです

 

 

 

 

春の草花が

今朝車で出勤していると

見事な藤の花の房が目に入ります

そういえば4月初旬から咲いていたような・・・

 

保育所について園庭の草花を観察していると

見慣れた草花があちこちで主張しています

しかし意外に草花の名前を知らないことに気づき

グーグルのカメラ検索機能で調べてみると

確かに名前は知っていました

でも花と一致していませんでした

保育所はたくさんの草花に囲まれています

 

 

緑に囲まれて

藤の花が咲き誇っています

早いですね

 

 

 

これは

道端でよく見るでしょう?

踊り子草です

 

 

 

誰かが球根を植えたのか

草むらにチューリップ

草むらにいる方が元気そう

 

 

 

うす紫の

可愛い花

オオイヌノフグリですね

 

 

 

ちょっとわかりづらい

ピンクの花が群がってます

ホトケノザ

 

 

 

これも道端に咲いてます

黄色い小さな花

コメツブツメクサ

名前を知ると認識します

 

 

暑くなってきました

園庭に寒冷紗を張って

快適です

 

 

 

少年たちは

協力してるのかしてないのか

料理の真っ最中

 

 

 

几帳面に

ブロックをジグザクに組んで

道を作っています

通るのにテクニックがいるね

 

 

近くで赤ちゃんが泣いて

ん???

気になるようです

ちょっとお姉ちゃんだもんね

 

 

一人静かに読書

みんな外に出ちゃったよ

でも今はこの空間がいいのです

 

 

 

年長さんが

今日も布団を準備してくれます

大胆に あらよっと

 

 

 

逃げるなぁ~

すると後ろから

逃げるなぁ~~~

 

 

 

陰に入って外で給食

気持がいいんです

食が進みます

 

 

 

このスペースが

一番涼しいのです

大人気!

 

 

卯月晴れ?

空を見上げると

淡い青空が広がっています

ところどころに雲が広がって

風も心地よく流れていて

心の中に穏やかな香りが広がります

 

卯月晴れと言うのがあるのでしょうか

五月晴れほどカラッとしてなくて

でも何となくウキウキして

子どもたちの姿も楽しそうです

 

平和です

ありがたいですね

この平和がいつまでも続いてほしいなと思います

 

 

泣きながら移動中

誰かが泣いたら

ついつられて

 

 

 

足にコップをかぶせて

な~んだ

靴下に見えるね

 

 

ちょっと気になるんです

でも気を許せるところまでは

いってないのです

 

 

 

何となく

フライパンを取ってみました

何となくです

 

 

 

いつもの

芸達者なお二人

今日も期待に応えてくれます

 

 

 

こちらも負けていません

べろべろべぇ

可愛いでしょ

 

 

 

もうすぐお昼

ちょっとお先に

パスタをいただきます

 

 

 

作業に集中しながら

なんやかや

お話が進んでいます

 

 

休憩?

さっきまでブロック積みに

精出していたんだよね

 

 

 

静かな時間が過ぎています

絵本をめくりながら

小さな声で・・・

 

 

 

一心不乱

話しかけても

反応がありません

 

 

 

箱の中に

何が入ってるんだろ

どれにしようかな

 

 

 

穏やかな陽射しの中で

気持ちよくなって

ゴロゴロ ゴロゴロ

外で給食です

 

 

雨が降れば

今日は雨です

気持は少し鬱陶しいのですが

園庭を見ると子どもたちがうれしそう

子どもにとっての雨は鬱陶しいものではないのですね

 

ばぁ~っと子どもたちが園庭に散っていきます

何するんだろうと見ていると

手に持っている傘をパァ~っと開いています

笠の花がどんどん開きます

見ている方が気持ちがパァ~っと晴れます

 

雨の日は外に出ないという決まりなんか

どこにもないので

雨を楽しんでほしいな

 

 

傘の花が

あちこちに開きます

さしては閉じしてますよ

 

 

 

ほら!

見て見て

大きいでしょ

 

 

 

雨の日は

室内遊びが中心です

体幹を鍛えているようです

 

 

 

楽しそうなんです

だから撮ってって言ってます

ハイお任せを

 

 

 

だれ?って感じです

怪しいものではござらぬ

心配はご無用

 

 

 

ちょっと今

アンニュイな気持ちなんです

クールダウンしてるんです

 

 

 

おっとっと

すっぽり入りました

くるくるして

 

 

 

どうしても二人で

写りたいという要望で

パシャリ

 

 

 

姫様

お出かけですか

外は雨が降っておりますが

 

 

 

これこれ

なんだかわかる?

携帯 携帯よ

楽しいから笑うのでなく 笑うから楽しい

以前読んだ本に

脳はバカ 腸はかしこいという文がありました

たとえば 体調がよくないのに

目の前に大好きなチョコレートがあると

脳は食べたいと思って食べることを促す

すると腸は体に良くないと判断して

下痢や嘔吐を起こして悪いものを早く体外に出そうとする

そうして体を守る機能が働くそうです

 

ヨガの教えの中に

楽しいから笑うのでなく

笑うから楽しいというものがあるそうです

これも笑うという行動が

脳に何か楽しいことがあるという信号を送り

その結果楽しくなるということが起こる

のだそうです

 

私も朝起きると

先ず今日もいいことがあると

笑顔を作ることにしています

効果があるかと問われれば

あるような   気がします

 

 

微妙だな

泣きたいような

でもちょっと気になる

 

 

 

こちらも

ほとんど初めまして

こわくないよ

 

 

 

ぼくはね

こわくない

だれ?

 

 

 

背水の陣

角っこにしっかり座って

周りを観察してます

 

 

 

ピクニックかな

お弁当を作ってます

これも入れて・・・

 

 

 

すぐに慣れるからね

ひげじいさんです

よろしく

 

 

 

ちらっ

チラッ

気になる?

 

 

あったかいし

エネルギーたまってるし

よいしょっと

 

 

 

鉄棒が人気です

ねえ代わって

代わってよ

 

 

 

何々なに?

はさみ虫 はさみ虫

大きいぞ 大きいぞ

 

初めて知った

スマホというものを使いだしてかなり長くなるが

新しい機能が次々に出てきて全く使いこなせていない

頭の中のワーキングメモリーが小さくなってきているようで

記憶や新しいことの受け入れに支障をきたしている

 

先日職員と話していたら

なんと新しいソフトを取り込まなくても

花の名前が写真を撮るだけでわかるという

そういう機能があると

 

試してみるとなんとなんと

ちょっとしたことだが知っていると知らないとでは

ずいぶん損をしたような

 

こんなことが次々に出てくるんでしょうね

chatGPTもやってみました

いや~便利ですね

ますますものを考えなくなりそう

でも楽!!!

はまりそう

どうしよう

 

 

さっきから

ずっと集中してたけど

何やってたの

え~~~とねぇ・・・

 

 

よいしょっと

ちょっと重いよね

どうする?

 

 

 

こうやるの

こうよ

よく見てて

 

 

 

こうやってね

かっこよく着地のはず

だったのですが

 

 

こうなったのですね

ざんねん!

 

 

 

 

高速バス発車

乗る人はいませんか

ねえおいでよ

 

 

 

今景気が悪くて

株も乱高下してて

金だ金!

 

 

 

春うらら

満開の桜の下で

まったりしてます

 

 

 

なんでしょ

真剣に植物観察

新種発見?

 

 

 

これ

おはな

あげる

 

 

 

大きな板にね

何か書こうかなって

こうやってね

 

 

 

木を縛ってる

何するんだろって見ていると

おしまい でした

 

 

 

妹が

甘えん坊の兄に

おやすみなさい

 

 

 

 

やっぱりちがう

幼児組の異年齢保育に続いて

乳児組も今年から異年齢保育に踏み切りました

家庭では年齢の違う子どもたちが一緒に育つのが普通で

同じ空間で育ちます

第2の家庭を目標とするみのり保育所にとって

ある意味乳児の異年齢保育も必然ではあったと思います

 

そして迎えた4月1日

さて従来と比較してどうだろうと

興味津々でクラスを覗いてみると

まあ初日は0歳はがん泣き

釣られて泣く1歳は少々

2歳は淡々と楽しんでいます

そして今日は4日目

もうこれまでとは違い少しづつ落ち着いてきています

0歳はまだもう少し時間がかかりそうです

予想以上に子どもたちの順応性の高さに驚かされます

 

年齢が違う子どもの交わりは

同年齢の集団とは違うのですね

いつの間にか2歳がお兄ちゃんやお姉ちゃんになっていきます

役割を感じるのかな

さてどこまで変わっていくのか

どこまで早く成長するのか

楽しみです

 

 

木のボビンを

両方向から押し合い

どっちが勝つかな

 

 

 

バスの運転してます

乗車の方はおはやくお願いします

出発しま~す

 

 

 

お仕事してます

畑のさやえんどうも

少し大きくなりました

 

 

 

新人君です

涙を流しながら

何か言っております

 

 

 

レンズめがけて

突進してきました

撮るん?

 

 

 

いい場所があったね

落ち着けるみたいです

ゴロンしとるんじゃね

 

 

 

かなり大きな声がしてるのですが

そんなことがないように

熟睡です

 

 

 

上手に食べてるね

ほとんどこぼさずに

ひと口 ひと口

 

 

 

新しい年度の始まりです

親子食堂始まるよ

みのり保育所の隣の田んぼの中に

何やら新しい建物が・・・

中に入ってみると定食屋さんみたいです

共働きで頑張っている保護者の方を応援しようと

子どもたちが食べやすい献立で

月曜日から金曜日の夕方から夜にかけて開店しています

地域の農家さんから安く提供していただいた食材を使っているので

安く食べることができるのです

みんなが楽しく安く食べる食堂がスタートです

 

今日はエイプリルフール

何か楽しいウソを考えようと親子食堂を考えてみました

毎日利用できなくても

時々忙しくて晩御飯の手を抜きたいなと思ったとき

利用できるような食堂があってもいいかなと

 

今年もみのり保育所は

子どもたちや家族の方が幸せでいられるように

楽しいことをいっぱいやって行きたいと思います

 

今朝は新入所の子どもたちが登所し

保育所は泣き声でにぎやかでした

いよいよ新年度の始まりです

 

 

力いっぱい

力いっぱい泣いてます

肺が強くなるぞ

 

 

 

新入所でも

ずっといたように

遊んでいる子もいます

 

 

 

幼児組に上がったばかり

静かにブロック遊び

直ににぎやかになるぞ

 

 

 

あれ?

きれいに着飾った女子が

やかん二つ持って何するんだろ

 

 

 

兄妹並んで

お絵描きかな

お兄ちゃんが世話を焼いてますよ

 

 

 

木の人形で

戦いごっこ

逃げろ逃げろ

 

 

 

二つのボビンを

上手に操って

さてどこまで行くかな

 

 

 

新しい帽子が

ちょっとまだ大きいかな

幼児砂場デビューです

 

 

 

ねえ

何がおかしいの?

ねえ

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.