logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

竹の芽が甘い?

ある保育所で

子どもたちと散歩に行って

色々な植物を観察していると

笹がいっぱいあったようなのです

ちょうど芽が出ているときだったので

その新芽を子どもが食べたようです

もちろん食べられるということを

保育士は知っていました

 

そしたら「甘いよ」って言います

本当に?と思って大人が食べてみると

甘さを全然感じない

「甘くないじゃない」って言うと

「甘いよ甘い」って子どもたち

そうなんですね

子どもの味覚は大人の数倍あるので

子どもにしかわからない味があるのです

 

保育所で薄味にしているのは

こうしたことを考慮してのことなんですね

大人の味覚を押し付けない

その年齢に応じた味付けがあるのでしょう

そして徐々に苦みがわかるようになって

大人になっていくのですね

 

 

今日もお山はにぎやかです

昨日の雨で

土がしっとりしています

 

 

 

初めは

小さい子は無理かなと

でもぜ~んぜん大丈夫

 

 

 

マンホールの入り口で

団子づくりです

おいしいよって言ってます

 

 

 

中の方では

真っ暗な中で何やらひそひそ

み~つけた

 

 

 

砂場も

砂がしっとりして

ものづくりにはバッチリ

 

 

 

ケーキですよ

大きいね

食べられるかな?

 

 

 

河川工事中

橋がかかったり

川が分かれたり

 

 

 

クッキングしていたのですが

場所を変えようとなって

移動中

 

 

 

ここに落ち着いたようで

さあ始めるよ

まかせなさい!

 

 

 

小さい子も

負けずに調理中

何を作るかは

本人たちもわからない

 

 

いないいない

ばぁ~

何度も繰り返してます

 

 

 

山の斜面にモーツァルト

保育所園庭の山は

日々変化しているのです

特に園舎に向かっている斜面は

子どもたちが登りやすいように

自分たちの足や手を使って

ぼこぼこになっているのです

やっちゃったなぁとみていると

その斜面がモーツァルトに見えてくるのです

こじつけだろうと言えばその通りなんですが

でもどんどん変わってくるんだろうな

無意識の芸術を

子どもたちはやっているのですよ

ひゃ~いいなぁ

 

 

これですが

見えません?

モーツァルト

無理か

 

 

周りの田んぼで

コンバインが動いているので

そのつもりになってます

 

 

 

タイヤの山

もぐったり渡ったり

自分流で楽しんでます

 

 

何か始まっているな

今月は運動会ですね

意識してるみたいです

 

 

 

これ

これって

見せに来てくれました

 

 

 

粘土をこねて

まあるくして

団子です

 

 

 

こちらは

ホットケーキみたいです

いやパンケーキだそうで

 

 

 

工事現場の親方さんが

何やら指さし確認

安全管理万全

 

 

ねえねえなんでハンバーガーがないの

先日おやつの時間のことです

子どもがやってきて

ねえねえなんでハンバーガーがないのって

ん?どうして?

だってポテトがあるときはハンバーガーがあるよ

だそうです

おやつがポテトだったんです

 

そうなんですね

ポテトとハンバーガーはセットなんですね

私は食べたことがないんです

私はポテトが出てくるとビールかな

これから食欲の秋ですよ

体型維持に頑張らなくっちゃ

 

 

まだ1歳なんです

あの山の斜面を滑り降ります

たくましいんです

 

 

 

こうやってね

飛んでいくの

見とってよ

 

 

 

実りの秋です

保育所の田んぼも

稲刈りが始まっています

 

 

 

散歩に行っていた

すずらん組が

ちょっと寄り道

 

 

 

なんか

乗せてあげようという話に

みんな大喜び

 

 

 

オペレーターは

絶好調ですよ

まかせて!

 

 

 

なんとなく

いい感じで収まってます

一瞬ですけど

 

 

 

だれ?

食欲の秋なんて・・・

読書の秋でしょ

 

 

 

珍しいですね

何がって

1歳がつるんで遊ぶって

 

 

 

プッチーニのオペラ「蝶々夫人」より

ある晴れた日に

ソプラノ歌手が歌います

 

 

 

なんか

マスゲームみたいな

なんだろう

 

 

あのね

ここのところに

糊を塗ってね

そしてね・・・

 

 

それぞれに

イメージしたものがあるようで

集中力すごい!

 

 

こっそり食べれない

先日お母さんと話していたら

お子さんの食欲がすごいって言われていました

ある日は不燃ごみの袋を開けて

何か探しているんだそうです

そしてお母さんに向かって

「お母さん 何食べたん 僕も食べたい」って

気を付けてくださいね

自分たちだけおいしいものを食べるときは

証拠を家の中に残さないこと

これが大事です

 

 

なかなか上がれなかった山

ところどころ足場を作って

上がれるように

賢いですね

 

 

登るとか

上がるとかの場所に

子どもは集まるのです

 

 

 

目の前に繰り広げられる

登山者のチャレンジ

関心があるよね

 

 

 

神楽の舞

衣装を着けて

くるくる回ってくれます

 

 

 

上着を脱ぎ棄てて

観客に訴えていますが

集中力が切れたみたい

 

 

 

箱入り娘が

箱から出てきました

後ろで呼んでるよ

 

 

何も入ってないんだけど

じ~~~~っと

何か見えてるみたいです

 

 

 

まだ高くするよ

ちょっと休憩

壊さんでよ

 

 

 

スプーンが

口に近づくと

お迎えに行きます

 

 

 

もうすぐ空っぽ

今日もよく食べたね

おいしかったようです

 

 

 

絶好の山登り

今朝は雲って気温も低くとても過ごしやすい朝です

昨日から今朝に向けて小雨が降ったみたいで

土が湿った状態でサイコーです

何がサイコーってダイオーイカの砂山です

これまで斜面を登ろうとしても

砂で滑って登れなかったのですが

今日は適度な湿りのおかげで

上までどんどん登れます

何度も何度も繰り返します

繰り返すということは楽しいのですね

この遊びの中で

保育室では身につかない様々な能力が育ちます

大きなお山は大成功!

 

 

どうしても

登ってみたいんです

でも滑るんです

 

 

 

頑張って登ったんですけど

これまでの苦労を思い出して

涙が・・・

 

 

 

きれいに並んで

頂上をめざします

偶然こうなったんです

 

 

 

富士のご来光を

めざす人たちのようですね

山頂は蜜です

 

 

 

やっぱり

登山規制しないと

いけないかなぁ

 

 

 

規制の前に

登っちゃえ登っちゃえ

足の踏ん張りがきいています

 

 

 

不審者発見

警備隊向かいます

かかってこい!

 

 

 

繰り返し滑ってると

こんなふうになってしまいました

代わりのパンツはいてもらいます

 

 

 

オートキャンプです

部屋を作るんでしょうかね

手分けして準備中

 

 

 

ほら~

見とってよ

ホットケーキできるよ

 

 

 

ホームパーティーだそうで

何かを一気飲みしてます

ボールがヘルメットになってる子も

 

 

 

見て!

あやとり

これから難しくなるよ

 

 

 

先輩がはさみ使ってると

後輩もやってみたくなって

こうやって技術が伝承されるのです

 

 

 

手に絵の具をつけて

段ボールにべたべた

何ができるんだろ

 

 

 

お好み焼きの下の

三日月のようなもの

きゅうりの糠漬けです

よもぎ組の糠漬けデビュー

 

 

8月もあと二日

もう8月が終わるのですね

まだ暑いから立秋を過ぎたとはいえ

秋を感じるのがいつのことやら

でも朝晩は気のせいかちょっと過ごしやすく感じます

しかし夏が過ぎると

あっという間に年末が来るんですよね

後ろから追われるみたいになるので

冬は来るな!と思うのですが

冬が来ないと困る人もいるので

まあ・・・

子どもたちはいつも元気です

 

 

外では

プールでボールすくい

水遊びももう終わりかな

 

 

 

草むらに

虫がいたみたいです

触りたいようなそうでないような

 

 

 

馬に乗ってる気分?

木は動かないねぇ

どうしようかなぁ

 

 

 

 

ねえ

何してるの?

 

 

 

 

何かいる?

 

 

 

 

 

行っちゃった

 

 

 

 

 

やっぱりね

読書の季節だよね

 

 

 

カラフルなボトルは

猫の遊び道具なのだそうで

何でと思うのですが

何でもです

 

 

線路をどうつなぐのか

思案中です

いろんな意見があるようです

 

 

化粧筆をもって

お人形さんを可愛くするのかな

と思っていたのですが

違いました

 

 

天空の城が

着々と出来上がって

見とってよ見とってよ

 

 

 

左手にありますのは

コマなのであります

気持ちを集中して

いけぇぇ~~

 

 

何でしょう

平安時代のお姫様のようであり

忍法雲隠れのようでもあり

 

 

 

お客さん来ましたよ

料金先払いです

は~い

 

 

砂山始動

いよいよ砂山が活躍する時が来ました

まず乳児から使ってみました

最初は少しビビっていましたが

少し時間がたつと

好奇心の強い子が斜面を滑り降ります

するとそれを見ていたほかの子が

次々に滑り始めます

これまでになかった遊びが展開されます

ひとり一人の個性が遊びに反映されて

とても面白いですね

遊びの中で様々な体の機能が開発されます

楽しみです

 

 

朝一番で

こんな笑顔を見ると

1日ルンルン

 

 

 

あっ

気配感じた?

邪魔したね

 

 

 

幼児組は

まだまだ水遊び

そろそろ終わりかな

 

 

 

木がもつ力を

体いっぱいに取り込んで

うわぁ~~~

 

 

 

友だちも寄ってきて

かしましくやってます

楽しいね

 

 

 

ねえ

滑ってみてよ

ほらほら

 

 

 

気持ちいいでしょ

ね!

やってよかったでしょ

 

 

 

私もへっぴり腰で

頑張って登ろうとしたんです

でも滑って・・・

 

 

 

なかなか怖くて

普段は活発なので・・・

でもやりましたよ

 

 

 

斜面を登るのは

なかなか大変です

でもあきらめません

 

 

 

えらい!

反対の斜面は中ほどに道があるので

こっちからだったら・・・

 

 

 

よし!

がんばれ!

でもちょっと急なんですね

 

 

 

短い斜面は

小さい子にはちょうどいいみたい

シュッと滑ります

 

 

 

何度も滑ってます

楽しいと繰り返し繰り返し

できるんですね

 

 

 

早く砂山遊びがしたい!

せっかくひょっこりひょうたん島作ったのに

安心して外遊びできる状況にありません

いつになったらと思うのですが

まあ9月かな

実は大人の方が楽しみだったりして

 

子どもたちがどんな風に遊ぶのか

怖がって登らないのか

予想以上にチャレンジするのか

傾斜がけっこう急なので

大人も勢いをつけないと上がれません

 

この砂山を登ることで

腹筋や背筋 体幹が鍛えられます

通常の遊びの中では鍛えられないところを

しっかり強くしてくれるといいな

 

 

ひょっこりひょうたん島のつもりが

ダイオーイカみたいになってます

なんかいい名前がつかないかな

 

 

 

正面から見るとこんな具合です

右の急斜面はロープを垂らして

サンドクライミングにしようかな

てっぺんは3メートル近くあります

 

 

まだまだ水遊び中心

泡風呂か?

泡をすくって遊んでました

 

 

 

気持ちよかったね

タオルで体を拭いて

さっぱりですよ

 

 

水遊びしたあとは

トイレに行って

ちゃんと自分で着替えました

 

 

 

暑いし

これ食べて元気出そうっと

食べる?

 

 

 

でこぼこの布の間に

小さな板を差し込んでいます

何のイメージなんだろう

 

 

 

悪い子がいるんですよ

私を見つけると

水をかけてくるんです

 

 

 

ボールに

いっぱい饅頭を入れて

いくぞ~

 

 

 

頬杖をついて

何やら思案中

これからの地球はどうなるの?

 

 

 

別々のようで

一緒のようで

微妙な距離

 

 

何を作るのか

相談中

作りたいものある?

 

 

 

レジ担当者が

始業前の準備をしてます

え~っと

これでいいかな

 

 

いらっしゃいませ

これをお買い上げですか

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

今日は成人式

庄原では今日が成人式でした

みのり保育所の3期生がめでたく20歳になりました

先日当時カプセルに入っていた

20歳のあなたへの手紙を

当時作った手形や雨水タンクの写真を添えて

当時の住所に送りました

 

すると今日電話があり

手形を見に行ってもいいですかと

当然大歓迎で

午後待っていると

2人の女性が現れました

当時の面影が残ってはいるのですが

当然立派な女性になられていました

昔みたいに「ひげじいさん」って呼んでくれて

うれしかったですね

 

大人になった姿を見るのは

とてもうれしいです

まだまだたくさんの成人した姿を見たいですね

命が絶えるまで

ひげ爺さんやるぞ~!

迷惑か

タイムカプセル

今から14年前

敷信みのり保育所が開所して3年目

3期生の卒園式があり

記念にタイムカプセルを埋めて

二十歳になったら掘り起こそうという企画がありました

 

それが今年なのです

二十歳になった自分へメッセージを書いて

保護者の方からも応援メッセージをもらって

きっとそれが新たなチャレンジのきっかけをくれるかな・・・と

 

本来なら来てもらって一緒に掘り起こすのですが

もうかなり地元から離れているようなので

こちらで掘り起こして

お手紙をお送りすることにしました

中には当時の住所から離れて

届かない人もいるかもしれません

もし届かなかったらご連絡ください

保育所には手形も保存してありますので見に来てください

 

 

6歳の頃に

20歳のあなたに

送った手紙です

 

 

 

その年に

雨水タンクも

似顔絵を入れて作りました

 

 

 

25人いたんですね

色々な形の手形

みんなどうしているんだろうな

 

 

 

後輩たちは

外遊びが出来ず

室内で遊んでます

 

 

 

小さなピンが見えます

どうもボーリングみたいです

本物は楽しいぞ

 

 

 

友だちと作ったお城

みんなどっかへ行ったから

私が守ってるの

 

 

 

なんだろ

ツリーハウスじゃないし

う~~~ん

 

 

 

隅の方で

黙々と立体構成をやってます

集中力すごいです

 

 

 

何かはわからないのですが

とても興奮してるのは

分かります

 

 

 

今日のクッキングは

けんちん汁みたい

ねぎをハサミでチョキンチョキン

 

 

 

大根ですね

慎重に切ってます

見てるとドキドキします

 

 

 

たまねぎは

みんなで調理室に

運んでいきます

 

 

 

砂山できました

何の形に見えます?

雨でだいぶ締まってきました

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.