logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

とんど

子どもたちの健やかな成長を願って

とんどをやりました

お家からしめ飾りや熊手などをもってきてもらい

子どもたちの書初めと一緒に

空高く舞い上がってもらいました

今年1年病気などせずに

やりたいことがしっかりできますように

 

 

本番の前に

記念撮影

何か叫んでいる子が・・・

 

 

 

いよいよですよ

下の方に炎が見えます

いよいよクライマックス

 

 

 

辺りが

一気に暖かくなりました

炎の力はすごいですね

 

 

 

よもぎさんは

遠巻きにしながら

すご~~~い

 

 

 

すご~~~いを

体で表すと

こうなります

 

 

 

歳女ではないのですが

ちょっとうさぎさん気分

似合ってる?

 

 

子どもは愛を食べる生き物

大阪の公立の小学校で

こんなことできるんだと驚いた事例がありました

一番びっくりしたのは担任がいないのです

みんなで見るということだそうです

これによって

いわゆる「担任の当たりはずれ」はなくなります

学童期にはこの考えはありだなと思います

そしてそこの初代校長を務めた方が

子どもに必要な4つの力として挙げられているのが

次のようなものです

1.人を大切にする力

2.自分の考えを持つ力

3.自分を表現する力

4.チャレンジする力 失敗する力

みのり保育所でもこの4つの力を身につけられるよう

関りを工夫しています

そしてこの4つの力のもとになっているものは「愛」です

保護者からの愛が最も大事なことは言うまでもありませんが

周囲からの愛もとっても大事です

子どもは愛を食べて育つといわれます

大満足する愛をたくさん食べてもらいたいと思います

 

 

早春のような陽ざし

子どもたちが

鬼ごっこで盛り上がっています

 

 

 

鬼から逃げて

切り株に来ました

この靴買ってもらった

速く走れるんよ

 

 

小枝や石を使って

何やら創作中

お家だそうです

 

 

 

乳児さんは

真砂土の山で

おいしいものつくりです

 

 

 

写真撮れって

モデルさんがうるさいのです

はいポーズ

 

 

 

コップの中に砂

何回も何回も

スコップですくってます

 

 

 

タイヤの中って

落ち着くのかな

どお?

 

 

 

タイヤ転がし

ねえ競争しよう

ちょっと待ってよ

 

 

 

園庭に

マットを並べてみたら

前転にチャレンジしてました

 

 

 

作戦会議

鬼が来たらね

上に上がれんようにね・・・

 

 

 

大地がキャンパス

大作ができています

顔に見えるのですが

本人は違うと言ってます

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます

2023年が始まりました

毎年のように様々な試練を与えられますが

すべて自分の将来にとって必要なことと考える機会です

曲がりなりにも今日まで生かされていることに

感謝以外ありません

 

40歳を過ぎて保育所をやりたいと思い

何のあてもなく55歳で前職を退職し

本当に奇跡的にいろいろなものがつながって

夢だと思っていた保育所を56歳で始めました

人のつながりのおかげで

きっかけをいただきました

 

大学受験の指導をする中で感じた

乳幼児期の課題

この時期の育ちが後に及ぼす影響の大きさを感じるとき

もっと子どもが自立できる方法を考えないといけない

次の時代を担う子どもたちが

自分らしさを存分に発揮できるようにとしないと

社会に出ていったときつぶれてしまう

そんな思いが保育所への思いを強めるきっかけになりました

その思いを形にすべく

出発当初から試行錯誤しながら

子ども中心の保育を模索しています

今年はどんなことしようかな

 

また最近考えていたのは

保育所を卒園した先はどうなるのだろうと

多様な個性を持った子どもたちが

従来の教育の「枠」にはまることができるのだろうかと

もっと子どもたちに選択肢があってもいいかな

従来の教育のやり方とは違って

学校中心のものではなく子ども中心の教育があるのではないかと

子どもたちの主体性を育てるやり方は

多様であっていいのではないのかな

 

2025年に小学校を

2027年には中学校を

保育所から一貫した理念のもとに

楽しい学校を作りたいと今活動しています

様々な試練が活動に力をくれます

生かされて在ることを忘れず

前を向いて進みたいと思います

 

 

わずかに残っている雪が

そり遊びを誘ってくれます

ほらしっかり引っ張れよ

 

 

 

いい感じで

しゃ~~~って

滑ってましたよ

 

 

 

ねえねえ

撮って!

撮れた?

 

 

チャレンジです

だいぶ高くなったね

もっと上行く?

 

 

 

大盛りのごはんに

大盛りのおかずのようです

待っててよ

 

 

 

まだだめ!

もう少し待ってよ

おいしくなるから

 

 

 

ん?

ちょっと撮ってるよ

かっこよく撮るからね

 

 

 

本人の希望です

このポーズがいいんだそうで

パシャ

 

 

 

書初め終わった?

色んなのがあるね

ちょっと見て見ようかな

 

 

 

雪だるまつくったんだね

大好きな友達描いたのかな

上手です

 

 

 

文字のような

記号のような

アートです

 

 

 

雪で緩んだ園庭

一所懸命に押すんです

ラグビーやるのかな

 

 

 

名人戦?

勝ってる?

わからん!

 

 

 

キャンプブームです

ファイアーの準備でしょうか

いい感じですね

 

 

 

飯盒をかけるのかな

ほっそ~

だいじょうぶ?

 

 

 

 

大丈夫です!

フフッ

 

 

 

今日は七草

ご飯もちょっと塩味

おいしいって言ってます

 

 

 

あ~

なんかおいしそ

でもこっちも

 

こたつを作ろう

年少さんが

友だちに言ってます

「こたつ作ろう」

何のことだろうと思っていたら

どうも「かまくら」のことみたいです

何か映像を見たのですかね

 

今年はかなり積もってますから

かまくらができるかも

知ってたんだってびっくりしましたが

作ったことあるのかな

 

そういえば数年前

みんなでかまくら作って

中でおやつを食べました

中は結構あったかいのですね

風が入りませんからね

とても楽しそうでした

今年も思い出ができるといいな

 

 

霧氷ができてます

きれいですね

自然のプレゼントです

 

 

 

今年は

雪遊びやりたい放題です

冬はこれですよ

 

 

 

こういうの

やってみたかったですね

気持ちいいんだろな

 

 

 

ねえねえ

あっち行って見ようよ

雪合戦やってるよ

 

 

 

1対6ですね

やっちゃえやっちゃえ

負けるな

 

 

 

土手を

草やツルをつかんで

登っていきます

やりますよ

 

 

部屋の中では

お正月飾りを作っていました

どんなのができるかね

 

 

 

秋に集めた

どんぐりや葉っぱ

いい材料がそろっています

 

 

 

僕はこれ

めでたい鶴の飾り物です

いいでしょ

 

 

今年も楽しい1年でした

色々なことはありましたが

それでも楽しい1年でした

くる年が皆様にとって

よい年になりますようにお祈りしています

来年もよろしくお願いします

 

 

 

 

クリスマス会

明日がクリスマスイブですが

保育所では今日クリスマス会をしました

お家でサンタさんについて話を聞いていた子が

サンタさんが来ると

「忙しいんでしょ 外国から来たんでしょ」って言ってました

そうなんです 忙しいのです

仕事の合間を縫って来ていただきました

 

 

サンタさんが来たのですが

誰も近づいてきません

怖い?

 

 

 

初めて見るのでしょうか

泣き顔になっています

大丈夫 噛みつかないよ

 

 

 

それでもこわごわ

プレゼントをもらいます

よかったね

 

 

 

よもぎ組です

こちらは反応がいいですよ

タッチタッチ

 

 

 

たんぽぽ組の

集合写真

幼児になると余裕があります

 

 

 

こちらは握手

積極的でした

 

 

 

 

さくら組

今年はクラスごとなので

楽しかったようです

 

 

 

外は深々と雪が

サンタさんはそりで来たんよ

大変だったねとねぎらいの声が

 

 

 

積もったぞ~

園庭は真っ白

20センチくらいあるかな

カラフルな防寒衣装があちこちに散らばって

とてもきれいです

 

雪が降ると

大人は通勤に時間がかかるし

事故が心配だし

いろいろ気を使うのですが

子どもたちはぜ~ん然違いますね

もうやる気満々です

雪遊びの様子が頭の中を

ぐるぐる回っているに違いありません

 

初めての雪景色にひよこさんは戸惑っています

でも楽しそうですよ

ここ2年くらいあまり雪に恵まれませんでしたから

今年は堪能できそうです

 

 

ひよこさん

初めてのそり遊び

一人で乗るんです

 

 

 

なんか

保育士の方が

楽しんでますよ

 

 

 

足がずっぽり

なかなか抜けない

よいしょっと

 

 

 

雪のケーキ

あれ?素手で触ってる

冷たいけどな

 

 

 

お団子作って

ハイってくれました

溶けそうな団子だね

 

 

 

何だろ

何か見つけたみたいです

ずっと見てます

 

 

 

幼児組は

隣の田んぼに

そり遊びに

 

 

 

ふかふかの雪に

寝っ転がってみました

気持ちよさそうですよ

 

 

 

雪に同化してます

青空がきれいだったね

大の字になって見ていました

 

 

 

ねえ早く行くよ

急いでよ!

ソリが終わっちゃうでしょ

 

 

 

幼児組は

さすがに長い斜面を

きゃあきゃあ

 

 

 

こっち側のコースは

急傾斜です

チャレンジャーです

 

 

 

園庭の中にも

小さなスキー場

滑った気持ち

 

 

 

タイヤの周りに

白い雪がのっかって

ドーナツだそうですよ

 

 

 

 

へぇーそう考えるんだ

先月朝  近くの田んぼで

コンバインが忙しく働いていました

飼料用の稲の刈り取りでした

子どもたちは興味津々

ダイナミックな動きに狂喜乱舞

しばらくするとコンバインは停止していました

あ~止まっとる

なんでかねぇという子どもの問いに

別の子が寒いから休憩しとるんよ

へぇーそう考えるんだ

 

別の日

乳児が園庭の土管に入っていきます

あ~入っちゃだめよ

幼児組の女の子が叫んでいます

どうして入っちゃいけないの

だってどら焼きになるもん

へぇーそう考えるんだ

 

子どもたちの発想は

奇想天外でいいですね

大人になってやると???って思われます

 

 

今朝うっすらと雪

早速そりを出して

滑ってたら消えました

 

 

 

買い物袋は

風を含んで

楽しい凧に早変わり

 

 

 

手袋のシーズン

あったかそうです

上手に手を入れます

 

 

 

みてみて

あったかそうなコートで

クルっと一周

 

 

 

こちらを窺いながら

板の上に上がります

濡れているから気を付けて!

 

 

 

ロッククライミングの練習

将来はエベレストか

はたまたマッターホルンか

 

 

 

どこからか

まこもの穂を持ってきました

プチプチはじけて楽しいんです

 

 

どうせ来るんでしょ

今日もいい天気

幼児組は一斉にわんぱく村に出かけました

この秋はしっかり散歩に出かけています

コロナに負けない体を作るぞ!

 

そんな子どもたちを

玄関で見送っていると

どうせ来るんでしょって言うんです

なになに?

カメラ撮りにどうせ来るんでしょって

あれ?来てほしいんかなと思って

行ってきました

 

 

急斜面から

降りようかどうしようか

心の中は葛藤してます

 

 

 

でもやりたいという思いが

ちょっと買ったようです

あぶないよ!どいて!

 

 

 

でもちょっと怖かったみたい

顔はよく表しています

でも楽しかったよね

 

 

 

帰りに

ちょっと不気味な

ほら穴が

 

 

 

中をのぞいてみると

酒を入れるようなカメが

誰かここで一杯やってたのかな

 

 

 

手前の横にも

穴がありました

クマが掘ったのかな

 

 

 

おそるおそる

チャレンジャーが入ってきます

顔が緊張してます

 

 

 

楽しかったね

でも坂の途中で滑って転んで

泣いちゃいました

 

 

 

天気が良かったので

畑のそばで昼ご飯

食欲旺盛です

 

 

 

う~~~ん

美味い!

やっぱりカレーはうまいね

 

 

師走ですね

12月なんですね

師走です

なんて速いんだと思ってしまいます

年内にしておかないといけないことを

あれこれ考えているからか気ぜわしくなってきます

まあでも結局ぎりぎりまで何もしないんですけどね

私は計画的に物事をするのが苦手なので

思い付きが多いのです

でも思い付きも結構大切な気がします

タイミングを逃したくないのですね

よく言えば・・・

 

 

久しぶりの

小春日和

青空の下が気持ちいいです

 

 

 

木の葉に

忍者が隠れています

くノ一みたいです

 

 

 

ボールが

花火の3尺玉に見えます

挙げる?

 

 

 

かっこよく撮ってよ

わかった

こんなんでどうでしょ

 

 

 

待ってよ

もうお部屋に帰るの

もう少し遊ぼうよ

 

 

 

少し高いところで

おままごとです

快適です

 

 

 

電車が出発しま~す

早く乗ってください

しゅっぱ~つ

 

 

 

いつもの仲良し2人組

サラとスコップをもって

虫探しに行きます

 

 

 

捕まえた!

もう逃げられないぞ

放してよ

 

 

 

とりゃ~

この一撃を受けてみよ

どうだ!

 

 

 

なが~い板を

ぴょんぴょんぴょんぴょん

バウンドして気持ちいい

 

 

 

お~~~い

叫んでみました

すっきりしました

 

 

 

転んじゃった

失敗こそ成功の母

なんだよねぇ

 

 

 

プランターを

ちょっと浮かせて

虫探し

 

 

 

じっと見られると

カメラを向けてしまいます

じっとしてます

 

 

 

お姉ちゃんは

妹のことが気になって

見に来てくれました

 

 

 

あのね

坂登りにチャレンジする

見とってよ

了解

 

にぎやかな声が戻ってきました

新しいコロナウィルスの感染力はすごいですね

残念ながら2日間の休所になってしまい

ご迷惑を掛けてしまいました

今週から再開し

子どもたちの元気いっぱいの声が響いています

やっぱり保育所はこうでなくっちゃ

高齢者のひげ爺さんはめちゃくちゃ元気です

きっと子供たちの元気な声で

免疫力がアップしまくりなのですね

 

 

だ~れ

部屋に入っていくと

お迎えしてくれます

 

 

 

スカーフを

ちょっと頭に・・・

でも難しい

 

 

 

他人がもってるものは

欲しいんです

ちょうだいよ

 

 

ボール奪取できず

気持ちを切り替えて

あ そ ぼ

 

 

 

びよ~~~ん

びよ~~ん

びよん

 

 

 

お誕生日だったんです

大きなケーキです

本物だったらね

 

 

 

一人で隅で

遊んでいたのに

 

 

 

 

みんな集まってきて

写真に写ろうと

アピールするんです

 

 

 

そりゃあ

一人で遊ぶんなら

こうよ!

 

 

 

固まってしまいました

ごめんね

食べて食べて

 

 

 

今日はサンマ

大きな身を

ガブッていきましたよ

 

 

 

食べた人から寝ます

まだ眠くないみたい

お や す み

 

 

 

気配を感じて

そぉ~っと目を開けて

じ~~~

 

 

 

年長さんは

布団を準備しています

1組ずつセットしてくれます

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.