logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

人が幸せを感じるのは人の役に立つとき

先々週になります

入り口付近の園庭に穴がたくさんできて

それを保護者の方が補修してくださった話を書きました

その時小学生のお子さんが手伝ってくれました

大人が使う道具を

お父さんの指導の下しっかりそして一生懸命使っていました

その姿をお父さんもそしてお母さんもご覧になっていました

 

つい先日その話をお母さんとしたとき

子どもがあそこまでやるとは思いませんでした

普段見せない姿なのでびっくりしました と

そしてちょっとうれしかった

 

そうなんです

子どもたちはやらせれば意外にやるんです

ただそのチャンスが少ないのです

だから気づかないのですね

そして自分が任されてやることで

自信がついて

おまけに大人の役に立っていると感じ

とても幸せな顔をしていました

 

 

今日は

幼児組が散歩でいません

だから2歳さんの天下です

 

 

 

ねえ

僕ロボットよ

???

 

 

 

小さな花が

園庭に咲いていました

かわいいでしょ

 

 

 

ほら見て

おいしいよ

カレー

 

 

 

 

何々

 

 

 

 

 

何々なに

 

 

 

 

途中の畔に

ふきのとうがいっぱい

あれ作ろう あれ

 

 

 

外はやっぱりいいですね

天気もいいし

晴れ晴れします

 

 

 

年長さんが

年下の子をエスコート

安心です

 

 

 

こんな平和な風景の中で

ずっと大きくなって

欲しいなって

 

 

白い新聞

今朝4歳さんが事務所に来て

「白い新聞ない?」

なんだろお絵描きでもしようと思ったのでしょうかね

小学生くらいだと

「新聞というのはね・・・」って説明するのですが

「白い新聞はないかな」ってお話しました

 

でも真っ白な状態に

新しい知識が入っていくというのは

脳の中にどんな風に書き込まれていくんででょうね

小さいときは

あっという間にいろいろな情報を吸収しますが

それがいろいろに編集されて

面白く記録されていくのでしょう

小さな白い新聞にいろいろな記事が

書き込まれていまれていきます

 

 

鶴を折ってる

どうやるんだっけ

友だちを参考にしてます

 

 

 

飛行機かな

飛ぶ距離が違うからね

折り方でね

 

 

 

ゲームですか

コントローラを駆使して

戦っているようです

 

 

 

睨むなよ

何もしないから

続けて続けて

 

 

 

プラスティックの板を

頭にのせて

あらえっさっさー

 

 

 

剣つくった

斬るよ

気を付けて

 

 

 

ケーキのような

ピザのような

カラフルなものができてます

 

 

 

重い!

重いよ~~

降りて降りて

 

和んでいます

卒園式も終わり

年長のいなほ組は和んでます

やはり終わるまでは緊張があったんでしょうね

練習ではいろいろな姿を見せていた子どもたちが

本番での姿と言ったら

それはもう それはもう立派!

担任は涙なみだ

感動をいっぱいくれました

 

そして今週

なんとなくほわ~んとして

寛いでますよ

その姿もまたいいですね

この前なんかたまたまブレザーを着ていたら

「なんか社長みたい」ってほめてくれました

社長なんですけど

 

 

絵本の読み聞かせ

聞きたい子どもたちが

静かにじ~~~っと

 

 

 

小さなブロックで

お手本を見ながら

組み立てています

 

 

 

こちらは折り紙

どれを折ろうかなって

自分で決めて

 

 

 

3人がピザ作り

僕のが一番おいしい絶対

え~そうかな

 

 

 

コマ回し

練習したもんね

上手になったね

 

 

 

何がおかしいのか

わからないのですが

ともかくおかしい

 

 

卒園式でした

朝起きると

浦山で鶯が鳴いていました

まだホーホケキョでなくケッキョ

練習中なのですね

でも確実に春を感じます

 

先週土曜日は卒園式でした

行事らしいものをほとんどできないままでしたが

子どもたちは広い園庭を利用して

ストレスを軽減していたようです

今年の年長さんを見ていると

以前にもまして

年下の子どもたちの話を聞いてやったり

困ったことの手助けをしてくれたり

同級生同士でも協力しあって仕事をする姿が見られるなど

特別な時間を過ごす中でしっかり育ってくれました

あと2週間で小学校へ旅立ちます

これからも自分たちのいいところを大切にしながら

ゆっくりしっかり進んでほしいものです

 

 

式服を着ると

さすがに違います

パチッと決めてくれます

 

 

 

保護者の皆さんに

いいところを見てもらいました

「虹」を歌ってくれました

 

 

 

記念写真です

マスク外そうか

 

 

 

 

 

やっぱりかっこいい

 

 

 

 

保育所に入ってきたころを

思い出します

ほんと大きくなったね

 

 

 

今日は

陽ざしいっぱいの

散歩です

 

 

 

よもぎ組を

年長さんがエスコート

安心だね

 

 

 

散歩楽しかった?

帰って一休み

 

 

 

 

親方

今日もご苦労様です

しっかり仕事できました?

 

 

 

枯れ枝も

想像を掻き立てるようです

どうしよう

 

 

 

疲れちゃった

休憩

・・・

 

 

 

お山の上で

ピクニックです

おいしいよね

 

 

 

サッカーです

年長組にチャレンジです

どうかな

 

 

 

さあ来てごらん

ゴールさせないよ

 

 

 

 

まてまて

俺がまず行ってみるから

よく見ておいてよ

 

 

 

だるまさんが

ころんだ

ピタッ

 

新しい舞台に向けて

どんよりした気持ちが

春の温かさに少し和らぎます

早く思いっきりわぁ~っていってみたいですね

 

年長さんは

明日の卒園式に向けて

気持ちが高ぶってきているみたいです

あと3週間すればピカピカの1年生です

 

園庭ではいつもとは少し違った風景が見られます

乳児2歳組のよもぎ組さんが幼児組の園庭で遊んでいます

もう少しで年少に移行する子どもたちです

お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒の園庭で

とてもうれしそうです

大きくなった気分なんでしょうね

 

新しいステージに向けて

子どもたちは少しずつ心が変化しています

不安と期待がいっぱいなんでしょうね

見ていて楽しくなります

明日天気になあれ

 

 

初めてのタイヤ山

あそこに登ってみたいなぁって

ずっと思っていたんです

 

 

 

先輩たちは

集まって鬼決めです

誰が鬼になるんだろ

 

 

 

カメラを構えると

いい顔をしてくれます

いいよいいよ遊んで

 

 

 

ねえひげじいさん

何か持ってきてくれます

ラーメン

 

 

 

渾身のポーズ

な~にしてんだろ

でも関係ない

 

 

 

春だね

りんごの木の下で

しばしたたずむ

 

 

 

保育士の草笛を

じ~~~っと観察

私もやってみよう

 

 

 

苗のポットは

何に使えるかな

考えてるんだよね

 

 

 

枯葉を

何かに使うんだよね

いっぱい取ろうとしています

 

 

 

もう競争みたいです

誰が一番多く取るか

また新しい葉がでてくるかな

 

 

 

しばしぼぉ~~っと・・・

何も考えてないんじゃないよ

これからの人生についてね

いろいろ

 

 

戸がしまらない

ちょっと重いかな

う~んしまらない

 

 

 

年長さんが米を研いで

炊飯器にセットして

部屋に運んでくれます

 

 

 

保育所の匂いがする

今週末はいよいよ卒園式

卒園生のこれまでを振り返ると

入所からこれまでのいろいろなことが思い出されて

感慨にふけることが多くなります

 

先月から保育実習を受けていました

その中に卒園生がいました

年長で入ってきてもう15年

20歳を超えています

早いものです

その卒園生が言った言葉が

「保育所の匂いがする」

毎日保育所に通っていると

どんな匂いなのか全く気付かないのですが

匂いがあるようです

そしてそれが心地よいものだったようです

そんな話を聞くと力が湧いてきます

いいにおいがする保育所を

これからも作っていきたいと思います

 

昨日のリクエストランチ

お子様ランチなのです

ピラフ ハンバーグ トウモロコシ

ブロッコリー トマト パスタ

そしてオレンジです

 

 

叫んでおります

ほら~~

できたでしょ

 

 

 

温かくなると

飛んだり跳ねたり

やりたくなります

 

 

 

 

おりゃ~

 

 

 

 

タイヤ渡りの術

速いでしょって

アピールしてます

 

 

 

石や土や枝

創造力が育ってます

どんなイメージが膨らんでるかな

 

 

 

あったかい日差しの中で

少年3人は

ほっこりしているんです

 

 

 

ポンするよ

するよ

見とってよ

 

 

 

 

頭にポン

 

 

 

 

ねえ

上に上がってもいい?

う~ん・・・

 

 

 

今日の夕食は

ちょっと手の込んだものに

しようかな

 

 

 

土の上は

まだちょっと冷たいかな

でも楽しいんよね

 

 

 

ねえ

小麦が上がるかも

灯油も上がるって

いろいろ考えるよね

 

 

ピッチング練習

まもなく開幕します

いいフォームですね

 

 

 

スコップもって

今から土木工事なんです

ちょっとポーズとってみました

 

 

 

 

 

 

春です

日中はまさに春です

畑には春の草花がしっかり背伸びしています

子どもたちの声もなんとなく春

来週はもう卒園式です

1年の締めくくりの時期ですね

 

 

お花摘むの

畑には草花がいっぱい

お家に持って帰るのでしょうか

 

 

 

青い花があった

オオイヌノフグリです

小さくてかわいいですね

 

 

 

砂場に

大きな穴を掘っています

何やら打ち合わせ

 

 

 

も~

ひげ爺さんが砂を戻しとった

せっかく掘ったのに

それは失礼しました

 

 

お~いこっちだぞ

鬼を挑発してます

捕まるぞ

 

 

 

遠くに

数人の大人の姿

だれぇ~

 

 

お花があったよ

きれいでしょ

お兄ちゃんたちに

見てほしかったのに

 

 

あったかくなったね

そろそろジャンバーもいいかな

どう思う?

 

 

 

ひげ爺さんがいるぞ

べぇ~~~

それはないじゃろ

 

 

 

土を掘っていたら

草の根がとれて

クモの足みたい

 

 

 

片足で

縄飛びができるんです

上手にやってくれました

 

 

 

高くたか~く

怖くなるくらいです

そのスリルがなんとも

 

 

クルっと

ひもが宙を舞います

上手にやってます

 

 

 

どうしたどうした?

何か手に持ってます

ミミズです

 

 

 

じ~~~っと

なんだろう

幼虫がいたみたいです

春だね

 

 

かくれんぼ

早く隠れてよ

見つかっちゃうよ

 

 

入口の水たまりが

厳しかった寒さが少しだけ和らぎました

日差しの中で遊ぶ子どもたちの姿は

春よ来い!って言っているようです

 

先週の土曜日

入り口付近に水たまりができて

車がガタンガタン

さてどうしようかと思っていたら

保護者の方が真砂土をもってきて

お子さんと一緒に作業をしてくださいました

おかげさまできれいになりました

でも雨が降って車が入ってくると

また同じようなことが起こってくるし

何とかしなければ

 

 

お父さんが指導して

土をならしていきます

一緒にっていいですね

 

 

 

几帳面に

丁寧に

真剣です

 

 

 

朝はまだ寒く

凍っていたのが解けて

ドロドロに

 

 

 

滑り台するよ

見とってよ

でもちょっと怖い

 

 

 

早く行かなくちゃ

急いで靴はいて

レッツゴー

 

 

 

何してるんだろ

かわいいでしょって

やってるんです

 

 

 

黙々と

調理中です

ほんと黙々となんです

 

 

 

駒を回して

見事手のひらへ

うまいもんだなぁ

 

 

 

まだひもはちょっと・・・

なので手でやってみると

うまくいったね

 

 

 

どうも赤ちゃんを

猫と人があやしているんだとか

そうなんですね

 

 

 

ジュースです

もう少し待ってください

美味しいのできるよ

 

 

 

今日の晩御飯は

どれがいいと思う?

オムライスかな

 

安全訓練

今日は安全訓練をしました

安全訓練の中で不審者に対応する訓練です

不審者に扮した職員が

黒のサングラスに黒いジャンパーを着て

建物の周りをまわってうろうろ

そして建物の中に強引に入ろうとします

見つけたひげ爺さんは他の職員と協力して

不審者を撃退します

ひげ爺さん強いねって言ってもらえました

本番はなかなか厳しいかな

実際やってみると

このやり方では撃退できないなと

別のやり方を工夫しないといけないということが

よくわかりました

 

 

お昼寝

ベッドにちゃんと

おさまっています

 

 

 

うつぶせのほうが

寝やすいのかな

寝息が聞こえてきます

 

 

 

なんだろう

どんな夢の中なんだろ

哲学してそうです

 

 

 

横を向いてゴロン

今日のおやつなんだろ

な~んて考えてないか

 

 

 

暑いんです

かけてもかけても

同じなんです

 

 

 

こちらも

暑いんです

ちゃんと正座してお休みです

 

 

 

みんなが寝ている間も

年長さんは

お仕事です

 

 

 

窓ふき担当さんです

きれいに拭いて

また隣をやってくれます

 

 

 

電卓付きのレジ

ちゃんと動くかな

始業前の点検です

真っ白

今年は雪が多いですね

一昨年は全然だったのに

空の神様も思い出したように雪を降らせてくれます

外は真っ白

水墨画のような世界が広がっています

 

私が高校生の頃は

30センチくらいの雪は普通でした

家から学校までは遠かったので

6時台に家を出て必死になって歩いて行ったことを思い出します

2時間近くかかっていました

8キロありましたからね

でも苦痛でもなんでもなかったです

だから今でも歩くことは全然苦になりません

でも雪道の8キロはちょっと・・・

 

 

雪で曇ってます

見ている分にはいいのですが

なかなか大変です

 

 

 

ろうそく一本とか

何か歌っています

ファイト!かと思った

 

 

 

待てぇ~

逃げるな

でも引っ張られています

 

 

 

鞄のチャック

締めようと頑張ってます

もう少しだね

 

 

 

駒回し

上手にやるんです

私はいまだにできない

 

 

 

回っている駒を

上手に紙に乗せて

どうだ!っていう感じ

 

 

 

小さな紙のバスケット

ほら

お買い物

 

 

 

外に出る?

準備ができたようです

降ってるよ

 

 

 

図鑑鑑賞なのですが

カメラが気になって

チラッ チラッ

 

 

 

こちらはばっちりです

雪だるまつくる

今日はできそうだね

 

 

 

何を作ろう

やりながら考える

それがいいね

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.