logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

すずめがポッコリ

今朝は結構な雪でした

いつもより早く起きて車に積もった15センチを

せっせと除雪します

そして出勤

当然のろのろですから時間がかかること

 

保育所に近づいたころ

2羽のすずめが仲良く道路で遊んでいます

よく見るとめっちゃポッコリ

よくそんなに太ったなと感心しました

しかしわが身を省みると

そうだよね冬だからね

太ったっていいよね

 

 

さっきまで

走り回っていたのに

ちょっと小休止

 

 

 

床暖房ですからね

ほっこりしてます

なにか?

 

 

 

ご飯の準備

何ができるかは

僕にもわからない

 

 

 

どうしても

ピースがしたいんですね

ダブルピースです

 

 

 

怪しいものではありません

知ってるでしょ

ひげじいさんよ

 

 

 

ガオ~

トラかな

こわいね

 

 

 

ジャングルジムの

小型です

でもしっかり遊んでますよ

 

 

 

あ~お兄ちゃんたち

外で雪遊び

いいなぁ

 

 

 

足がね

冷たいの

お部屋に入るの

 

 

 

寒い

もう限界!

帰る

 

 

 

雪がまぶしいね

でも楽しいでしょ

雪合戦する?

 

 

 

ほら

行けぇ~~~

 

 

 

 

ぎゃはははは

滑るぅ

はやいはやい

 

 

 

だいぶ大きくなったね

まだまだやるの?

大きくしてよ

 

 

 

とりあえず

雪を丸めて

何しよう

 

 

 

かわいい雪だるま

目が入ったり

口がついたり

 

 

 

いいフォーム

今年は10勝は行けるね

足腰鍛えてよ

 

2歳はAKU

生まれてすぐは

とても大変だけどかわいい

それが2歳になってくると厄介なことが増えてきます

ともかく自分で自分でと手を焼かせます

時間がない中これをやられると

ついもぉ~ってなりますが

誰もが通る道ですね

 

でもこの時期は大切ですね

この時期を思いっきり自分を出して

いろいろやんちゃすることは将来への大きな投資になりますよ

それでこの時期にやらなくてはいけないこと

それはAKU(AKBではありません)

A あぶない

Kきたない

Uうるさい

これがしっかりできていると

将来大物になる可能性が大きくなりますよ

 

そもそもいま世の中を動かしている人を見てください

小さい頃はかなり課題を抱えていた人が意外に多いのです

勉強ができて優しくて気が利いてとか

そんなケースはほとんどなくて

やりたいことだけ全集中というタイプが多いですね

でもそのような人たちが特別な才能を開花させて

活躍するのですよ

才能がないものはどうするんだと反論が来そうですが

自分では気づいてない才能があるんですよ

それを発掘するのは周りの大人でしょうか

 

 

霧雨が降ってます

でも園庭いっぱいに広がって

何やかややってます

 

 

 

砂場に

大きな穴を掘ることは

大切な日課です

 

 

 

一本橋

そろ~りそろ~り

気を付けてよ!

 

 

 

おふたりが

事務所へ来られました

涙目で ごつんした

 

 

 

これすごいんよ

こうやったら槍

でも違うときは剣

ねっ

 

なんだろう かぶと?

ちがう

ほら!下をもって降ると

パチンっていうあれ

 

 

決して疲れているんでは

ないのです

ただやる気が起きないのです

 

 

 

線路はできましたが

駅舎でしょうか

どんなのがいいだろ

 

 

 

見とってよ見とってよ

ほら~~~

ラージヒルの大ジャンプ

 

 

 

ねえ

ズボン脱げかかってるんだけど

ぎゃはははは

 

 

 

 

小休止!

 

 

 

 

まったりしたい気分

わかるでしょ

そんな時あるでしょ

 

 

 

ジュース屋さん

どれにしますか

トマトジュースかな

 

 

 

あの子何やってるの?

鋭い視線が下から

でもカメラに映りたくて

 

 

 

あのね

何してるか見えないでしょ

ないしょ

 

 

 

急斜面

アルペンみたいです

無事降りれるでしょうか

 

 

 

缶に入ってる棒を

何とか取りたくて

思考中

 

 

 

 

余寒が続きますね

立春後の低気温を夜寒というのだそうです

立春が来たのだからと期待するのですが

そうは簡単にいかないか

今週は厳しそうですね

まだまだ気を抜けない日が続きます

それでも春はやってきます

 

 

日差しの入る部屋で

絵本の時間

これがねえ・・・

 

 

 

ひげ爺さんが

頭からブロックを落とすんです

それが結構受けて・・・私たちも

 

 

 

ぶう~~~

トレーラーなのか

列車なのか

 

 

 

この指は何だ?

あっちに?

なにか?

 

 

 

今日の献立

おいしそうでしょ

おやつは菜飯のむすび

 

 

 

クッキングだね

何をするんだろ

楽しみ

 

 

 

茎みたいなものを

チョキチョキ

上手じゃねぇ

 

 

 

こっちは

葉っぱをちぎってます

だいこんの菜飯みたいです

 

 

 

粘土が

団子上になってます

お餅よ お も ち

 

 

 

み~つけた

この空間

落ち着くんです

 

 

 

大地にリンゴ

おいしそうに描けてます

姫リンゴ食べたよね

 

 

 

ねえ

何作るん?

消防車!

 

 

 

戦車ですよ

ごっつい感じですね

そお~~~と移動

 

 

 

本棚の後ろに隠れたので

上の方から

パシャっ

 

 

 

外に出るよ

じゃあね

 

 

 

節分でしたね

昨日は節分

季節の変わり目というのは

いろいろ変化が多いことから

様々な邪気を除く意味で豆まきをするようです

 

豆まきは一大イベントです

鬼を絶対受け付けない子や

じりじり下がりながらでも必死にやっつけようとする子や

勇ましくみんなを守るぞと向かっていく子や

それは様々な光景が見られます

小さいときは泣いていた子がこらえて向かっていく姿は

大きくなったねとうれしくなります

 

大人にも

今いやになるほどいろんな鬼がやってきます

しかし鬼もいろいろなことを教えてくれます

教えられたことを生かして

春を迎えたいですね

 

それから

給食の人気メニューのレシピ

玄関に置いてあります

ご自由にお持ち帰りください

 

 

今年の鬼さんです

ちょっと優しめです

でも子どもはそう思うかな

 

 

 

さっきまで

鬼を見ても平静でしたが

さすがにね

 

 

 

ガラス戸に張り付いて

来るな~

ぎゃ~

 

 

 

部屋の中に退避

こないといいな

こないでね

 

 

 

こないでって言ったでしょ

あっちいって

行ってよ~~~~

 

 

 

鬼も気を使って

触れ合おうとしています

でも嫌がっています

 

 

 

遠く押入れまで退避しても

怖いものは怖いんだい!

ぅわ~~~ン

 

 

 

年長さんはさすがです

鬼に向かっています

あっちいけ!

 

 

 

保育士を守ろうと

新聞紙の豆をぶつけます

泣きながら頑張ってます

 

 

 

さっきまで

ぶつけていたんです

でも鬼が寄ってくると

僕やってないよって・・・

 

 

今日は手巻き寿司とイワシ

ツナが飛び出さないように

慎重にやってますよ

 

 

 

こちらは

まくなんて面倒くさいし

ガブッ

 

 

 

その間に

年長さんが

布団の準備してくれてますz

 

 

 

 

春遠からじ

あっという間ですね

新しい年ももう1か月が過ぎました

日々の出来事を振り返ると

思わずため息が出ることがありますが

未来から振り返ると

あんなこともあったねと言える日が

来るのでしょうね

 

今ではもう話せるのですが

40歳前後の頃ちょっと辛いことがありました

一生懸命やっても結果が出ず

不本意な日々を過ごすことが続きました

その年は春に桜が咲いたことを覚えていないのです

いつも歩いて通う川端の桜並木には

いつものように咲いていたはずなのに

 

今振り返って

当時の自分に言ってやりたいですね

大丈夫よ

将来はたくさんの子どもたちと

とっても楽しく過ごせるよって

 

 

土管のトンネル

1人でぶつぶつ言ってたのです

怖かったぁ

 

 

 

ん?

ポールダンスやる?

がんばれ!

 

 

 

砂場の砂を

外に出していたのです

中に入れようか

 

 

 

何してる?

ヒイラギか

節分間近ですね

 

 

 

男女に分かれて

何かやってます

バトンですね

 

 

 

いい勝負です

このくらいの年頃は

女の子は結構速いです

 

 

 

3人の画伯

蜜ろうのクレヨンで

作品が出来上がります

 

 

 

お人形で

遊んでいたんですが

カメラを向けたとたん・・・

 

 

 

本人は

警察だと言ってます

昇進試験の勉強でしょうか

 

 

 

キリンさんが

陰から出てきて

お散歩です

 

 

 

お砂糖入れる?

コーヒータイムでしょうか

落ち着くね

 

 

 

首飾りを引っ張って

何かできないかな

出来そうなんだけどな

 

 

 

手に持っているのは

手製のサンダル

上手に作ってありますよ

 

 

 

わぁ~

隠れて隠れて

ひげ爺さん来たよ

 

 

 

せっかく隠れていたのに

邪魔をしてしまって

すみません

 

 

 

 

 

 

 

 

畑のたまねぎが

園庭の畑に植えてあるたまねぎ

見ているとちっとも大きくなっていない

肥料分が足りないのかな

土が硬いのかな

いろいろ考えるのです

 

この冬の寒さはどうなんでしょう

野菜の値段が高いところを見ると

どうやら野菜にとっては戸惑いがあるようです

でも温かくなってくると

一気に大きくなったり

結果が見えないのはもどかしいですね

子どもたちの育ちと同じ気がします

 

 

カメラで追っていると

逃げ回ります

待って待って

 

 

 

土を盛った山に登り

やったよ

できたねぇ

 

 

 

すっぽりです

気持ちいいみたいで

ニコニコ

 

 

 

鬼の居場所を

探しているのですが

どこだろう

 

 

 

ここだよ

そりゃあ見つからんわ

いいところがあったね

 

 

 

いやいや

ちょっとバランス崩しただけだから

大したことはない

 

 

 

タイヤに渡した棒が

みんなを集めています

特別な遊具ではないのですが

 

 

 

こけた?

べちゃべちゃだね

洗ってくる?

 

 

 

へびだぞ~

ほらひげ爺さん

怖いでしょ

 

 

 

え~~~っとね

昨日は

唐揚げでしょ八宝菜でしょ

いっぱい

 

 

のどが渇いて

ちょっと休憩

はぁ

 

 

 

どうだ!

長いでしょ

剣よ剣

やっぱり子どもはかわいいな

1週間ほど保育所を留守にしていました

子どもたちを毎日見ていると

それはそれでかわいいのですが

離れてみると

何か心の中に隙間ができるようで

いとおしさが増してきます

「ひげじいさ~ん」って手を振ってもらうと

幸せホルモンのオキシトシンが

ぶわ~~~っと湧いてきます

今日も幸せだな

 

 

日陰は

まだ雪がいっぱいです

立って滑ります

 

 

 

走り回ってます

風を切るのが

楽しいんですね

 

 

 

ゾロゾロと

寄ってきます

エッ写真撮れって?

 

 

 

草笛を吹いたのです

すると一斉に注目

ご清聴ありがとうございます

 

 

 

ねえ

この葉っぱで

やってよ

 

 

 

なんでもポイ

ポイする年頃です

見ててよ

 

 

 

僕はね

今これにはまってる

見ててよ

 

 

 

う~ん

屋根はできたんだけど

これから・・・

 

 

 

だれだ!

そこに隠れているのは

見つけたぞ

 

 

 

あのね

こうでしょ

先輩はすごいのです

 

 

 

1人でやるって

言ってたんですけどね

やっぱり二人がいいかな

 

 

 

ドボルザーク

交響曲第9番新世界より

指揮は何を隠そう 私

 

 

 

救急救命士

大丈夫か?

こちょばいい やめろ!

 

 

 

なんだかぐちゃぐちゃ

もぉ~~~

助けて!

 

 

 

んん?

何やるの?

クッキングみたいです

 

 

 

どうです

この真剣なまなざし

手のひらの圧が難しいのです

 

 

 

白玉団子ですね

たくさんできました

この量多すぎない?

 

 

 

どうも

幼児全体で食べるみたいです

代表ですずらん製造です

 

 

 

 

とんど

今日はとんどをしました

書初めやしめ飾りも集めて

こじんまりとしかしパンパ~ンと勢いのある音もして

子どもたちのキャ~~~という期待通りの声を聴き

楽しくしました

竹が燃え落ちた後も

子どもたちはなかなか去ろうとしません

炎をぼぉ~~~っと見ているのは

とても心地がいいようです

煙もしっかり浴びて

今年1年が健康でありますように

 

 

昨日は

隣の田んぼが

第2園庭になっていました

 

 

 

そり遊びには

サイコーの斜面が

あるのですよ

 

 

 

田んぼなので

雪が解けず

大きな雪だるまができます

 

 

 

どうだ!

やったぞ

ヒマラヤに登った気分

 

 

 

書初めを

しっかり結びます

高く飛ぶといいね

 

 

 

私と保育士の一人が

寅年で

着火の任を担いました

 

 

 

勢いよく着火

書初めも

空に舞い上がっていました

 

 

 

乳児は

ちょっと怖そう

でも興味津々

 

 

 

かなり焼け落ちて

炎も小さくなって・・・

でも子どもたちの顔は真っ赤です

 

 

 

できることをやる

生きていると

自分ではどうにもならないことがたくさん起こります

そんな時に

どうしようどうしようと考えても

なにも思いつかない

どうにもならないことは考えなければいいのですが

そう簡単にはいかないのです

 

若いときはいろいろ考えて悩んでいたのですが

今はこれまで生きてきた時間よりこれからの時間が

圧倒的に短くなる年齢になってきましたので

もともと能力もそんなにないし

できることをやるしかないなと

開き直ることができるようになりました

すると気持ちが少し楽になるのです

歳をとるというのもまんざら悪いことではない

そして自分の弱みをしっかり把握して

周りの人に助けてもらおう

できることをやりながら

 

 

今日も

リズム運動

頑張ってます

 

 

 

指先をね

伸ばすんよ

しっかり

 

 

 

まっすぐに

上にやるんだって

まっすぐ

 

 

 

 

ねえねえ

今日のおやつ

バナナにしようか

 

 

 

片づけてくれた?

そうなんじゃね

ありがとう

 

 

 

欲しかったんじゃって

泣いてるよ

どうする?

 

 

 

ちょっとドキドキ

慎重に進みます

もう少し

 

 

 

笑顔のプレゼント

どんよりしてる日は

サイコーの贈り物

 

 

 

布に

何かを大切にくるんで

じ~~~~

 

 

 

一緒にいるんですけど

一緒にというのはなく

我が道を行く

 

 

 

お姫さまが

カメラにポーズをとっていると

す~~~っと

 

 

 

なんでしょ

スノーマンでしょうか

キレがいいです

 

 

 

何かのポーズ

これがいいようです

ね!

 

 

 

いつもの3人組

いや~と言いながら

しっかりカメラ目線

 

 

 

 

 

七草

今日は七草

覚えていますか

家や学校で習ったあれです

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

覚えてましたか

 

保育所では

七草がゆではありませんが七草ご飯

この日に七草を食べると

1年間無病息災とか

子どもたちが1年間

今より良い状態にありますように

 

 

何してるんだろうとみていると

保育士がやってたことの真似

そうなんだね

 

 

 

今一番のポーズ

みたいです

どうしてもこれみたいです

 

 

 

雪が解けた水たまり

泥べっちゃんが

うれしいんです

 

 

 

カップに泥

枝でついているのですが

なにしてるのかな

 

 

 

ブランコの

順番待ちなのです

おまけのおまけの汽車ポッポ・・・

 

 

 

縄飛びにチャレンジ

よいしょー

もうすぐ飛べそうです

 

 

 

ふか~い穴を掘ってみました

ふぅ~~~

お疲れのようです

 

 

 

どうしたどうした?

お腹見せてくれるの

肥満度ゼロ

うらやましい

 

 

木の枝が

煙草に変身かな

昔見た映画みたい

 

 

 

AKB2がやってきました

盛んにアピールします

なかなかいいんじゃない?

 

 

 

どんぐりがあった

ほんとじゃ

見つけたんじゃね

 

 

 

鬼ごっこのはじまり

早く来ないと

入れたげないよ~

 

 

 

大きくなったね

端まで行けなかったのにね

もうしっかりです

 

 

 

僕らも負けん!

見とってよ

できるんじゃけ

 

 

 

船の上かな

サメを釣るんだそうです

釣れる?

 

 

 

ミニ動物園

これでいいかなぁ

でもちょっと違うかなぁ

 

 

 

ねえ

どこまで伸ばす?

う~~~ん

 

 

 

あれ?何してるんだろ

隣がちょっと気になる

もしもし

 

 

 

急に立ち上がって

面白いこと言いだしたんです

受けてるんです

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.