園庭遊具
9月です
いよいよ秋かなと思うのですが
秋晴れとはなかなかいかないようです
昨年耐用年数に基づいて
大型遊具が撤去されました
代わりのものとして木製の大型遊具を入れる予定で
市のほうにもお願いしてあります
しかし財布の中身が厳しいのだと思います
設置される雰囲気を感じません
でも面白いですよ
子どもたちは草や枝や石や
自然のいろいろなものを利用して遊んでいます
大型遊具は遊び方が固定されますが
自然の材料はいろいろに形を変えます
子どもたちの発想を豊かにしてくれます
これって無から有を生み出す能力を引き出し
大きくなって生き抜いていくときに
結構役立つかなと思うのです
園庭の草も
バッタやカマキリやカエルやトンボの
住処になっています
じ~~~っと草むらを見つめている姿は
とってもかわいいです

よもぎ組が
幼児組の畑に遠征
ピーマンの収穫です

畑は
ピーマンやトマトやしそ
林になっています

トマトをくわえながら
ピーマン採った
小さななすびも後ろの子の手に

足がね
虫にかまれたかも
ちょっとかゆい

幼児組は
しその茎をわっしょい
なかなか抜けません

抜いてもらったしそを
よもぎ組へ回収
大きいね

バッタがおったぞ
どこどこ?
う~んこの辺

近寄ったら
いきなりバシャ
水をかけてくるんです

泥水を
無心にすくっています
なんどもなんども

寒くなってきたね
今日の晩御飯は
おでんにしようか

ピクニックの
準備でしょうかね
食事を作ってますよ

今日もガン見
ちょっと目をそらしては
またガン見

ひよこさんには
私はまだ異邦人みたいです
何しに来たんだろって


































































































































































































