logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

卒園式までもう少し

今週は暖かいのでしょうか

日中は春のような景色が見られます

しかし今朝は薄っすら雪景色

気を緩めず過ごすとしましょう

 

保育所ではそろそろ卒園式の準備が始まります

今年は行事もほとんどなく

子どもたちが活躍する姿を見て頂く事があまりありませんでした

私たちは日常的に成長していく姿を見ているので

日々感動しているのです

年長さんは保育士に的確に指示を出しています

保育士もなるほどと感心することが多々あります

だからその成長の姿を保護者の方にも見て頂ければと・・・

いろいろ考えているのですが

 

 

それはね

ちょっとどうかって

思うんだよね

 

 

 

だめだめ

写真はちょっと

マネージャーを通して

 

 

 

馬術の部

かなりジャンプするのです

オリンピックも夢じゃない

 

 

 

みなのもの

しっかり遊べよ

ここでしっかり見ておるぞ

 

 

 

ふふふ

たくさん作ったんだ

どれからにしよっかな

 

 

 

やったやった

高いでしょ

サイコー傑作

 

 

 

全集中

話し掛けようが

写真撮ろうが

 

 

 

消防車みたいです

長いホースを付けたいんです

どんな格好にしようかな

 

 

 

取った!

同時だね

じゃんけんじゃんけん

 

 

 

お食事中を

失礼します

いいよ

 

 

 

あ~~~

カメラが来たよ

隠れて!

 

 

 

え~

カエルではありません

あしからず

 

 

 

美容院ですか

でも注射するって言ってるし

両方できるところみたいです

 

 

 

でもやっぱり

美容院みたいですね

 

 

 

 

この子も

きれいにして

 

 

 

 

 

向こうからも見てる

 

 

 

 

 

そうですか

工事中なんですね

 

 

 

サグラダファミリアか?

2026年完成予定です

お楽しみに

 

 

 

 

 

 

 

生涯の視点から

保育を進めるときに気を付けることが

今の状態にとらわれすぎて長期の視点で子どもを見ていないのでは

ということです

何か課題があるとき他の同年齢の子と比べて

あるいは一般的にこのくらいはできていないとという情報にとらわれて

その子が持っている潜在的な力に気づけていなかったなぁと

反省することがあります

乳児から幼児に変わっていく3歳から4歳では特にそう思います

昨年は周りとうまく関われなくて

このまま幼児のクラスに入って大丈夫かと思った子が

心配をよそにどんどん成長して

節分です

2月2日の節分って

124年ぶりなんだそうですね

一生のうちで体験できるというのは有難いことです

と書いても実感はありません

 

子どもたちが事務所に入ってきました

あのね お願いがある

鬼はイワシのにおいが嫌いなんでしょ

だからテラスにイワシをいっぱい並べたい

買って!

 

気持ちはわかる

でもね予算があるの

ひげ爺さんが子どものころは

イワシはめっちゃ安かった

その時だったらできたけどね

今は高級魚なのよ

わかる?

 

子どもたちにとって

今日はたくさん勇気がいる日なのです

困難に立ち向かう日なのです

負けるなよ!

 

 

あのね

今から鬼が来るらしいよ

待っててね

 

 

 

ちゃんと

保育士を盾に

一列に並んでます

 

 

 

こちらは

網の中の退避スペース

ちょっと怖いね

 

 

 

あれ?

鬼が気を抜いてる

のどかだね

 

 

 

保育士に守られながら

何とか豆をぶつけようと

必死で約2名

 

 

 

集団疎開

そうだね

そこが安全だね

 

 

 

来たぞ

よし!来い!

ん???

いなほは全部後ろに退避

 

 

お~い

年中 年少に任せていいのか

応援はいないか

 

 

 

来ました年長

怖いながらも

エイッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変な時にすみません

前回子どもの楽しい言葉を紹介しました

今回も一つ

 

子どもが「雑巾がないからください」と言ってきました

雑巾を取りに行って渡すと

「大変な時にすみません」と

こんなことが言えるんだ すごいね

と同時に気遣いができる子に育ってるんだと

ほっこりした気持ちになりましたよ

どうもお父さんがよく言われているようでした

保護者の使う言葉はすぐ身につきますね

良くも悪くも

 

 

あのね

雪下ろしするほどでも

ない気がするんだけどな

 

 

 

丸太を転がすと

雪がくっついてきます

ついでに手袋にもべったり

 

 

 

畑に座り込んで

何やってるんだろ

生物観察?

 

 

 

4人でずっと

折り紙を折って

病院のベッドを作っています

コロナ対策かな

 

 

身だしなみ

三つ編みにするんだそうです

上手でしょ

 

 

 

キャンディー屋さん

透明のおいしそうなのが

一杯並べられています

 

 

 

絵を描いていた3人娘

カメラを構えた瞬間

ピース!

 

 

 

パスタ料理だい!

どう

食べてよ

 

 

 

ほら

こっち見てないで

カード カード

 

 

それぞれが

自分のペースで

でも一緒がいいみたい

 

 

 

おいしいんよね

食欲旺盛

笑顔いっぱい

 

 

 

自分で

上手に食べられるんですよ

ねえ

 

 

 

食事は交代でします

ちょっと待ちきれないか

積み木をパクッ

 

 

 

食事の前に

肩甲骨まわりの運動

次の人が待ってるよ

 

 

 

 

 

 

 

 

願いが叶ってよかったね

子どもの言葉を拾っていると

実に面白いことがたくさんあります

子どもは素直に思った通りに言うので

時としてはナイフにもなるのですが

強力などんなビタミン剤にも負けない力をくれます

 

ねえねえ

小さい頃は何になりたかった

そうねえ

保育士かな

ふ~ん 願いが叶ってよかったね

 

そうなんですね

願いが叶って働けています

感謝

 

 

雪が解け

春のようなうららかな

子どもたちの声が

空に響きます

 

 

おっ

消防訓練!

ホースを展開しております

 

 

 

ひたすら

ボールに集中

ドリブルうまくなったね

 

 

 

どうよ

箒よほうき

すごいでしょ

 

 

恐竜の館

高くなるにつれ

不安定になるんですよ

 

 

 

悲しいね

わかるよ

 

 

 

 

今年は

節分が2月2日

新聞紙で豆 ですよ

 

 

 

もう0歳から

筋力強化

がんばれ!

 

 

 

使う筋肉が

違いますからね

色んな遊具をそろえるのです

 

 

 

筋力ばかりでなく

立ち止まって考える

これも重要なのです

かわいい♡

今朝 普段はあまり言葉を発しない子が

事務所に来てじっと何かを見つめています

なんだなんだと思っていると

職員の方を指さして

かわいい♡ というのです

どうしたどうした

子どもは照れながらささ~っと逃げていきました

 

事務所ではどか~っと笑が爆発

普段は髪をまとめている職員が下ろしていたのですね

それが可愛いと映ったようです

言われた職員はハッピーです

これだけで今日一日頑張れそうです

 

 

あれ?

妖怪かな?

 

 

 

 

ショベルカー?

クレーン車?

どっちでもいいか

 

 

 

一心不乱

話しかけても

・・・・・

 

 

 

場所取りの

バトルが発生中

僕が先!

 

 

 

チーズフォンデュかな

おいしいみたいです

たっぷりつけるといいよ

 

 

 

お買い物

今から行くんだ

一緒に行く?

 

 

 

ミニサイズの

鬼滅の刃

ガチャガチャやってます

 

 

 

キャンプいくよ

ひとりで行くの?

ひとりキャンプが主流よ

 

 

 

鼻歌交じりに

ブロックを組み立て

出来たのを見せあいこ

 

 

 

え~いらっしゃい いらっしゃい

何でもあるよ

店にはアルコール消毒も

ちゃんとあります

 

 

狭い所へ

わざわざ入るのですよ

背中すり合うも

他生の縁

 

 

これはもう

何かわかってますね

イヨッ 鬼滅!

 

 

 

集中して

お姉さんを描いてました

ちょっと疲れた

 

 

 

静かに時間が通り過ぎます

まわりの喧騒にも

動じず淡々と

 

 

 

お弁当

見ちゃダメ!

 

 

 

 

今日はまったりの日

天気も今一つ

こんな日がいるよね

 

 

 

ソファーのところで

3人寄って

何をするでもなく

 

 

 

鉄道事業も厳しい中

新しい路線開拓に

しっかり取り組んでいます

 

 

 

こちらも

アフターコロナに向けて

高層建築の真っ最中

 

 

 

動くなよ

バーン

命中!

 

 

 

 

 

霧氷

昨日の6時過ぎの庄原は

それはもうすごい雪

前がほとんど見えない

どこまでが道かわからないのですから

必然的に中央寄りに運転するわけです

すると対向車が来るとあたふたして

どのへんが道の端なのか探りながら寄せていきます

もうドキドキです

ホワイトアウトみたいでした

 

一夜開けて園庭の木を見ると

霧氷が枝に張り付いて

とてもきれいでした

こんな素敵な景色も田舎なればですね

愛でる余裕を持ちたいものです

 

 

きれいだなぁ

これだけ見ていると

でもきれい

 

 

 

3歳の男の子が

ひとりで作ったんです

いいでしょ

 

 

 

こっちは

大人もちょっと手伝って

アンパンマン

 

 

 

年長になると

こうですよ

がんばれ!

 

 

 

こうですからね

大人がちょっとだけ・・・

ガングロ雪だるま

 

 

 

ねえねえ

上の方は大丈夫?

気を付けてよ

 

 

 

ほら

言わないことじゃない

ねっ

 

 

 

鉄棒しようかな

どうしよっかな

雪遊びがいいかな

 

 

 

わたしたちは

まだ雪遊びはちょっと

カメラの方がいいようです

 

 

 

恥ずかしいのかな

カメラを向けると

プイッ

 

とんどをしました

雪のため延期していたとんどをしました

何もかにもが自粛の中

換気十分の外でもあるし

子どもたちや職員の災いを飛ばすために

厄除けの炎を空まで届けました

神様はちゃんと受け取ってくれたかな

 

 

燃え上がる炎を

じ~~~っと

ず~~~~っと見ていられます

 

 

 

今年は

準備が良かったのか

しっかり燃えてくれました

 

 

 

近くは怖いので

少し離れて見学

何だろうって感じでしょうか

 

 

今日は雪が解けて

子どもたちはドロドロを楽しんでいます

 

雪はほとんど解けて

わずかな島で

ぴょんぴょ~ん

 

 

 

冷たいのに

素手で氷をつかんで

ペットボトルへ

何のイメージなんだろう

 

 

あれ?

トナカイって

シマシマ模様だったっけ

 

 

 

サッカーだ サッカーだ

雪が消えると

一気に遊びが変わります

 

 

 

ケーキかな

話しかけても

スルー

 

 

 

バナナごっこ?

鬼ごっこも進化してるんですね

はい!手は上!

 

 

 

平成の電話

懐かしいな

令和の電話って多機能ですね

 

 

 

ほうき!

すごいでしょ

これから変わるよ

 

 

 

 

オンブバッタ

でも上の方が大きいみたい

 

 

 

真ん中の私が

誕生日の主役です

でもそれ以上に目立っている人がいます

 

 

 

 

レンタルなんもしない人

「レンタルなんもしない人」が注目されています

「飲み食いと簡単な受け応え以外なんもできかねます」

話しかけても「何もしない」を貫き話し掛けられても相槌を打つだけ

始めはボランティアな働き方をされていたようですが

今は仕事になっているようです

側にいてくれるだけでいいと思う人が増えているんですね

 

この方は大学院を出て出版社に勤務されたそうですが

うまくいかず退職されたそうです

その際は「いてもいなくても変わらない」という嫌味を言われたとのこと

どのような状況で言われたのかわかりませんが

人格を否定するような言葉は厳に慎むべきですね

 

その後も思うような働きが出来ず

結果的に無職の状態になられたようです

そして自分の存在意義について色々考えられた後

「レンタル何もしない人」をはじめられたようです

 

その何もしない人が注目されている

自分を否定しないで側にいてくれるだけ

その存在がとても貴重だと感じている人が増えているんですね

そんなあり方にチャレンジするという発想がすごいと思うと同時に

そもそも世の中に「いてもいなくても同じ」という人などいない

ひとり一人が大切な存在です

 

 

引き続き

そりはサイコー

気持ちいいんです

 

 

 

ちょっとした

スキー場

群がってます

 

 

 

雪だるまですよ

可愛いのが出来ますね

がんばれ!

 

 

 

おいしい?

雪をほおばっています

どんなあじだろう

 

 

 

雪を

せっせと運びます

これが楽しいのです

 

 

 

誰も入ってない

雪原を・・・

という感じかな

 

 

 

エイっ!

当たるなよ

逃げて逃げて

 

 

 

一人黙々と

何やらクッキング

イメージが湧いてるんでしょうね

 

 

 

カラスと

首長獣の戦いです

不思議ですね

 

 

 

団子になって

ぐちゃぐちゃです

布団の上ってのが

いいんですよ

 

 

粘土の型抜き

ずっとやってるんですけど

うまくいかないいらしいです

 

 

 

段ボールレンガ

活躍してます

保護者会からのプレゼントです

 

 

 

 

降りましたね

降りましたね

久しぶりに本格的に降りました

雪が降らないことに慣れてきているので

そんなに大したことなくても何となく憂鬱です

通勤で職場に着くと

もう肩がパンパンで仕事が終わったようです

こんな日は続いてほしくないと思うのでありますよ

 

しかし子どもは元気です

園庭の土を盛ったところに集まってそり遊びです

幼児組の元気がいい子は

マイナス6度の中走り回っています

乳児を見るとやはりそり遊びに興じる子と

寒くて固まっている子と

見ているだけで楽しくなります

こうやって楽しんでいますから

きっと免疫力は上がっています

大丈夫!

自分に言い聞かせます

 

 

よいしょ よいしょ

頑張ってもって上がって

滑るぞ~

 

 

 

さすがに幼児組は

慣れたものです

かっこよく滑ってます

 

 

 

部屋の中に

また小さな部屋を作って

巣ごもりです

 

 

 

こっちは

阿波踊り?

注目を集めてますね

 

 

 

福笑い

びみょうに左目が開いてるような

気のせいか

 

 

 

レンガの家が

出来上がってきてます

デザインを思案中

 

 

 

ホットケーキを焼く

ゲームみたいです

何回上手にひっくり返せるか

 

 

 

ひもと

ハサミと洗濯ばさみ

何ができるんだろ

 

 

 

あれ?

3つも持ってる

一つ欲しいんだけどな

 

 

 

どうしても

わざわざ狭いところに

入りたいんよね

 

 

 

私なりに

挑戦しようと

頑張っているんです

 

 

 

まだ正月だし

おめかししなくちゃ

ね!

 

 

 

おっ

天空の城ラピュタ

いいのができてるね

 

 

 

カメラを向けると

ちょっと横向きのポーズ

これがお気に入りみたいです

 

 

 

まったりしてるの

至福の時よ

構わないで

 

 

 

私のこのポーズ

ちょっと良くない?

ですね パチッ

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.