logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
みのり保育園ブログ

がんばった

昨日は2歳のよもぎ組さんが散歩に出かけました

この前までよちよち歩いていたと思っていましたが

いつの間にかたくましくなっているのですね

ちょっと遠出をしてみるかと

保育所から300メートルくらい離れたところにあるお宮に

行ってきましたよ

 

春はそこここに草花が咲いています

何の花かなとはなしをしながら行くと

意外に歩くのですね

やればできるんじゃね

帰りは体が燃えてきたのか

肌着だけになる子もいました

でも楽しかったみたいです

今年もしっかり外遊びをしていきます

 

 

1本の丸太が

滑り台に変身

意外によく滑ります

 

 

 

新入所の子に

お友達ができました

しっかり手を引っ張ってくれます

 

 

 

ぽかぽかして

気持ちがいいんです

 

 

 

 

膝に気になるものが

なんだろう

なんだろうね

 

 

 

スエズ運河が

もうじき開通します

みんな待ってるよ

 

 

 

みんな足を寄せて

何してるんだろう

鬼決めだそうです

 

 

 

どうです

この満足そうなすがた

バイクに乗ってるつもりです

 

 

 

飛ぶの?

だいじょうぶ?

結構高いよ

 

 

 

ねえ

見て見て

クッキー作った

 

 

 

新人です

まだ見慣れない人には

警戒心マックスです

 

 

 

さっきまで元気でした

お母さんがいいのです

お母さんがいいよねえ

 

 

 

先輩が

何か教えています

わかるような わからんような

 

 

キジのお父さん

温かくなってきましたね

というかもう暑い!

子どもたちの服装も薄着になってきています

 

先日畑の草刈をしていると

草むらにキジの巣がありました

近づいていくと

オスが走り出して離れたところで激しくバタバタやってます

何してるんだろうと考えたのですが

どうもオスは卵を抱えたメスを守ろうと

おとりの役を買って出ているのですね

お父さんしっかり役に立っていました

でも草刈りするところには巣を作らないでほしいな

春です

 

 

よもぎ組専用の庭

滑り台は

順番待ちの盛況

 

 

 

温かいのは確かだけど

ちょっと水遊びは

寒い気もするね

 

 

 

お姉ちゃんは

弟が可愛いのです

守ってあげないと

 

 

 

ヨガをしながら

絵を描いているわけでは

ありません

 

 

必死のアピール

どうこれ!

逆光なんじゃけど

 

 

 

枝垂桜の下に

タンポポがいっぱい

摘みたくなりました

 

 

 

箱を引っ張っていた綱が

いつの間にか縄跳びに

それでは・・

 

 

 

砂遊びを

ちょっと中断

なんだろう

 

 

 

泣いているのでは

ありません

ただまぶしくて

 

 

 

燕が3羽

みたいな光景

かわいいでしょ

 

 

 

どうしたの?

泣いていると

心配になるよね

 

 

 

戦いごっこ

捕まるなよ

 

 

 

 

 

おかえり

疲れた?

まだ遊ぶんよ

可愛そう

いよいよ新年度が始まりました

園庭の桜もほぼ満開

新入園児も元気に登園しています

 

新入園児と言えば

1日中泣き声の大合唱が絶えないことも多かったのですが

今は音量がずいぶん下がった気がします

本当に落ち着いています

新しい保育を始める前は4月の混乱は普通でした

保育の方法を変えるとこんなに違うんだと実感しています

 

昨日は微笑ましい光景がありました

乳児のクラスで新入園の子が泣いていました

外遊びに出た幼児組のお兄さんやお姉さんがそれを見て

「かわいそう」って涙を浮かべていました

何か共感できることがあるんでしょうね

悲しみや痛みに寄り添う事が出来るって素敵です

 

 

2日目です

だいぶ落ち着きました

早いです慣れるの

 

 

 

さっきまで涙が・・・

でも切り替わったみたいです

外は楽しそう

 

 

 

ちょっとアンニュイな感じ

眠いのかな

春だしね

 

 

 

だいぶアクティブになって

キャンプ遊びに没頭

よいしょ

 

 

 

相棒は

料理の準備です

まだできてないよ

 

 

 

昨年10月に咲いた枝垂桜

今年も花を咲かせました

 

 

 

 

満開です

サクラを背景に

ブランコが揺れてます

 

 

 

宅急便で~す

荷物はありますか

今は間にあってます

 

 

 

え~っとね

メニューまだ決めてない

何にしよう

 

 

 

ねえねえ

ダンゴムシでしょ

鑑定中

 

 

 

絵画教室

先輩の指導が入ります

こうやるのよ

 

 

 

あ~~~ん

描けない

もうひらめかない

 

 

 

大蛇の上にもののふ

神楽みたい

 

修了式

黄砂で景色がかすんで見えます

でも園庭の桜は満開で気持ちが晴れやかになります

今日は修了式です

 

1年間色々ありました

そのいろいろの経験はきっと未来に役に立ちます

子どもたちはすべてを力に変えて

困難を乗り越えていく事と思います

私たちも全力でそれを支援したいと思います

 

 

いなほ組は

今日は最後の遠足

ワクワクです

 

 

 

今日はホースヒルです

なぜか牛に乗ってます

カウボーイみたい

 

 

 

私は

ちょっとおっかなびっくり

頑張ってるな

 

 

 

斜面には

ロープが下がっていて

必死に登ります

 

 

 

登ると

駆け下ります

足腰が強くなりました

 

 

 

楽しみな昼ご飯

お腹もすいたし

食が進みます

 

 

 

外で

こうして食べるのも

最後だね

 

 

 

犬も歓迎してくれました

おとなしい犬です

 

 

 

 

さくらもきれいに

咲いています

もうすぐ誕生日だね

 

 

 

 

 

 

 

ぽかぽかお日さま

みのり保育所の園歌

ぽかぽかお日さまありがとう・・・

そんな日和です

保育所というのはとてもありがたい所です

世の中では暗い話題も多いのですが

保育所では子どもたちがいつものがやがやで盛り上げてくれます

その姿を見ていると

今日もありがとう!って感じです

 

 

さくらも5分咲き

春だね

気持ちよさそうに

駆け下りてきます

 

 

熱い熱いやってます

炒め物やってるのかな

熱い熱いよ

 

 

 

ねえ

取られちゃった

どうにかして

 

 

 

アンパンマンと

対話してます

真剣な顔です

 

 

 

群がって何してるんだろ

どうも宝探しです

きれいな石探しだそうです

 

 

 

ねえワクチンって

いつ来るの

さあ・・

 

 

 

何してるの?

・・・

どこいくの?

・・・

 

 

石をぽっとんぽっとん

何回も何回も

一杯になるまでやるのかな

 

 

 

天空の城ラピュタ

ではありませんが

そんな気分

 

 

 

俺に任せとけ

かっこいいな

惚れちゃうな

 

 

 

高い所は

好きな子が多いんですね

大人になったような気がするのかな

 

 

 

切り株の上

何かいるんでしょうか

じ~~~っと

 

 

 

やっほー

見て見て

すごいでしょ

 

 

 

ひっぱれひっぱれ

まだまだ伸びるよ

力がついてきました

 

 

 

遊び終わって

さあて入ろうかな

靴脱ぎにチャレンジ

 

 

 

 

 

いいこと見つけました

保育に関する話ではないのですが

ちょっと面白いことを発見してしまいました

車で暖房を入れて走ったりしていると

気持ちよくて眠たくなってしまうことがあります

窓を開けたり ガムをかんだり

色々やってみるのですが

根本的な対策にはなりません

 

先日何気なしに笑顔を作ってみました

運転中に

すると眠気が消えていってすっきりしたのです

で なぜこうなるかと考えたのです

そう言えば脳はだましやすいのだとか

笑顔を作ると楽しいことがあると脳が錯覚して

気持ちがわくわくするのですね

そうすると眠気が飛んでいくという構造になっているのではないかと

何人か実験をして検証しなくては

こう考えるとワクワクします

 

 

何かを作っています

でも何かはわかりません

すべては脳内図書館にあります

 

 

 

保護者会のプレゼント

段ボールレンガが

大活躍です

 

 

 

すると

もっと高くと

競争心丸出しで頑張ります

 

 

 

ん?

誰か中にいる

どうやって出るん?

 

 

 

そうだよね

壊さないと出れないよね

 

 

 

 

こっちは

長い洞窟のような

奥に人がいるようです

 

 

 

春ですね

花が咲き始めました

 

 

 

 

なでしこジャパンか

軽快なフットワーク

シュート!

 

 

 

仲よく遊んでいます

今は

・・・

 

 

 

下の名前が同じなんです

なんて呼ぼうかな

ふじてん おかてんだって

 

 

休むのがもったいない

3月もあと1週間ちょっと

年長さんとももう少しです

先週も書きましたが残り僅かになると

一日いちにちがとっても大切に思えるみたいです

今週も年長さんと話をしていると

今はねえ もう休まんの

楽しいけえ休むのがもったいない

以前は休みがちだった子が

笑顔で跳ね回っています

良かったねえ

学校に行ってからも土曜日には遊びにおいで

 

カメラがストを起こして動きません

そこで卒園式の写真をちょっと

 

今年は保護者の方にしっかり

大切なお子さんを見てほしいと

向き合って座ってもらいました

 

 

 

すると私は

お尻を向けることになるのですが

そこは子どもが大事

ということで

 

卒園式でした

先週の土曜日は卒園式でした

今年は23名の子どもたちが巣立っていきました

いつもの年とは違う環境の中

最初は不安定さが見られたのですが

夏くらいから変わってきました

お互いを思いやる姿や我慢する力がついてきました

大人よりは間違いなく柔軟ですね

卒園式の練習では涙が出た子もいたのですが

本番では立派にやり切りました

成長したなとつくづく思います

保育所の中ではしっかりしているなと感心するのですが

小学校に行くと一番下なのですよね

また1から頑張って大きくな~れ

 

 

じ~~~っと

箱車に入って

何か考えてるんですね

 

 

 

おおきな

カンカンじゃね

くれるん?

 

 

 

この前は

美容院でしたが

今日はカフェです

 

 

 

かるたを

自分たちでやるんです

3歳はもう文字がわかるのかな

 

 

 

下から見たら

高く見えるんよ

ほら

 

 

 

マスクも

カラフルになったね

かっこいいよ

 

 

 

高層マンションなのか

はたまた宮殿なのか

観光名所になるかな

 

 

 

見ちゃだめよ

ヒントを

隠しとるんじゃけ

 

 

 

鬼を作ったみたいです

外にもたくさん鬼がいます

節分?

 

 

 

病院ごっこらしいのですが

休憩室ですかね

くつろいでます

 

 

 

一人がいい時もあるよね

そんな時間が

とても大事よ

 

 

 

紙ヒコーキ

遠くまで飛ぶかね

やってみるね

 

 

 

 

 

 

遅くまで残りたい

いなほ組は明日卒園式です

23人の園児たちは卒園後5つの小学校へ分かれていきます

先日、朝おばあちゃんから電話がありました

「孫が遅くまで保育所に残りたいと言っているのですが

何時に迎えに行けばいいか聞いてもらえませんか?」

本人に聞いてみると

もうすぐ卒園だから少しでも長くみんなと一緒にいたい

ということでした

新しい環境への不安や

仲間と一緒にいたいという気持ちや

色々複雑な心模様が見られます

こうして色々な節目を体験して

大きくなっていくんですね

 

 

年長 年中 年少

このつながりももう少し

しっかり楽しんでね

 

 

 

いいですねえ

手をつなぐなんて

今ですね

 

 

 

おっとっと

不安定なタイヤの上で

バランス

 

 

 

あのね

かくれても見えるんだけど

 

 

 

 

この木の繊維が

興味をそそるのです

ちぎってみよ

 

 

 

お姉ちゃんたちの

料理を見て

まねっこです

 

 

 

気持ちいい?

気に入ってるんだね

その場所

 

 

 

シェフが

忙しそうですよ

え~っと調味料は・・・

 

 

 

ヨーグルトよ

食べて見てよ

乳酸菌いっぱいなんだから

 

 

 

この竹ぽっくり

したが半円になってるでしょ

だから難しいんよ

 

 

 

うぉりゃ~

紙飛行機

飛んでいけぇ~~~

 

 

 

高い所は

みんな好きです

大人になった気分です

 

 

 

綱渡りとは

こういうことでしょうか

頑張ってます

 

 

 

声を掛けたら

ん?

ごめんね邪魔したね

 

 

 

 

 

 

 

春ですよ

園庭を見ていると

春ですよ

視界一杯に散らばって遊ぶ子どもたちを見ているだけで

それはもう心の中が晴れ晴れとしてきます

今年度はいろいろ苦しいことがたくさんあったけど

子どもたちはそれを乗り越えて

また一段とたくましくなりました

 

幼児組はたて割り保育ですが

今朝ほほえましい光景がありました

3歳の子が 年長さんが卒園していく事を感じているようで

最近涙もろくなっているのです

今日も泣いていると いつも気にかけてくれる年長さんが

「どうしたん?これで私がおらんようになったらどうするん?」

と声をかけています

「大丈夫 私がさなえさんに声をかけておくからね」と

心配しないように励ましています

お母さん こんなにやさしい子に育っていますよ

家では違うようですが

 

 

春の空の下

気持ちよく走り回っています

こうでないといけません

 

 

 

 

見とってよ

 

 

 

 

 

あと少し

 

 

 

 

 

やったでしょ

 

 

 

 

 

僕もチャレンジ

 

 

 

 

 

ほら

できるよ

 

 

 

さて

なにしよう

 

 

 

 

泣きたいことがあったんです

よくわかります

 

 

 

 

 

冬と春の間

ちょっと走りたくなっちゃった

 

 

 

雪がなくても

滑るんだね

 

 

 

 

 

土木工事のようです

一心不乱!

 

 

 

 

そばでは

建築工事のようです

 

 

 

何作ってるの?って聞いても

・・・・

忙しいようです

 

 

 

自然との会話

目線を下げると

色々見えるんですね

 

 

 

なに?

ミミズ?

そんなとこにおるんじゃね

 

 

 

 

オッサンか?

 

 

 

 

タイヤの城から

滑り台

お~い どいて

 

 

 

塩コショウを

作っているらしいんです

何に使うんだろ

 

 

 

チーズハンバーグ

オシャレじゃない?

シェフご立派

 

 

 

これは

野菜鍋だそうですよ

まだ寒いからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.