logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

お別れ会

今日はいなほ組さんとのお別れ会でした。

縦割り保育の中で、いなほ組さんたちは、自分より小さな子どもたちに自然に優しくできるようになりました。

その優しさが在園児さんたちの心の中に残り、これからも引き継がれていくことでしょう。

 

 

いなほさんの登場を待つ在園児さんたち

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせていなほ組さんが登場です

 

 

 

 

 

 

ちょっと恥ずかしいけどうれしいな・・・

 

 

 

 

 

 

いなほ組さん手作りのカレンダーをプレゼント!

 

 

 

 

 

 

使ってくださいね!

 

ありがとう!!

 

 

 

 

 

どうぞ!

わぁ、かわいい絵がかいてあるー!

 

 

 

 

ちょっとしんみりしてしまったところで、この日のために練習したダンスの音楽がかかりました。

 

 

 

 

♪向かい風の中で嘆いているよりも

 

 

 

 

 

 

上手く行くことを想像すれば

いつの日か変わる時がくる・・・

 

 

 

 

みんなで踊って、

楽しい会になりました。

 

 

 

 

 

いいこと発見

ランチルームで遊んでいる年長児さんのアイデアと意欲に感動した1つのエピソードを紹介します。

「なかにはいってるポンポン、 まさつでとれるかな~?」

保「摩擦って知ってる?」

「うん、なんかがでてきてくっつくんよ」(摩擦を知っていたようです)

 

 

 

(マヨネーズ容器の中に入っている丸いポンポンが取れない。あやとりの毛糸を容器の口から垂らして摩擦でくっつくのをまっている)

「うーん、くっつかないなあ?」

 

 

「こうしたらどう?」

「とれんね~」

「あっ!ひっかかった」

(容器を横にする。あやとりの毛糸でポンポンがひっかかるのを発見。引っ張ってみる。)

 

 

 

 

 

 

「うわ~、のぞいた!」

「でも、なかなかとれんね」

(容器の口まで出てきたけど、指先でつかもうとすると引っ込んでしまったり、なかなか難しい。)

「はしではさんでみる?」

(ままごとのはし、トングを使って取り出そうと工夫する)

 

 

 

 

 

スポーン!

「とれたー!」

(やっとこさ出てきてほっとした表情。その後も1個ずつ協力しながら取り出していました)

 

 

 

 

 

「やったー!」

「ぜーんぶでたよ♡」

(6個あったポンポンを最後まであきらめずに出しきりました。すごい!)

 

 

容器の口が狭くて、なかなかスムーズには取り出せなかったのですが友だちと知恵を出し合い、最後の1つまで出しきった時の笑顔がとても素敵でした。遊びの中でいろいろな力が育ってきていますね。

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.