logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

気になるな~

先日、自宅に帰ると一匹のホタルが飛んでいました。

ここ数年、私の地域にもホタルが増えてきており、ホタル観賞が楽しめるようになってきました。

コロナ禍にあり、お出かけを控えておられる方も多いと思います。近場で家族とホタル鑑賞もいいかもしれないですね。

 

つくし組さんが、保育士の傍でゆったりと外遊びを楽しんでいます。

園庭には気になる物が色々あり、自然に興味も広がります。

 

小さな綿毛を発見して観察中です。この花はどんな作りになっているんだ??

 

 

 

 

 

 

 

大好きな保育士の近くで安心して砂遊び、上手にスコップですくって・・・。

でも、カメラマンがちょっと気になるな~

 

 

 

 

 

 

 

足場をしっかり確認して・・・。

一歩一歩 慎重です。

 

 

 

 

 

 

 

保育士の傍で、それぞれが安心して遊びます。

クローパーをとってみたり、テラスでひなたぼっこしたり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

保育士がシロツメクサでかんむりを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組の様子が気になります。

「何してるのかな~」

 

 

 

 

 

 

 

ぼくたちは、このサンダルが気になるよ!!

 

 

 

 

 

 

 

私は、このたらいが気になるの!

 

 

 

 

 

 

 

中庭のグミの木が、今年はしっかりと実をつけました。

例年、実が赤くなる前に子どもたちがとっていましたが、

今年は食べれそうですね。😊

 

 

 

それぞれの遊び

ここ数日、曇模様が続いていましたが、今日はとっても気持ちの良い青空が広がっています。

年長の男の子が「今日は暑いね。今この暑さだったら夏はどうなるんかね。」とお話ししていました。

ほんと、夏の暑さが心配ですね。

 

よもぎ組が園庭で、それぞれが思い思いの遊びを広げていました。

網を使ってさら粉づくりです。

「ふわふわよ」と見せてくれました。ふわふわという表現がとってもかわいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは黙々と型はめに砂を入れています。

 

 

 

 

 

 

 

製氷機の入れ物に砂を入れて・・・卵ができました!

卵パックのイメージがいっぱい伝わってきましたよ。

どんなお料理ができるのかな~?

 

 

 

 

 

 

 

僕、裸足大好き!!

大地を足で、ぎゅ~っと・・・

砂の感触が気持ちいい~

 

 

 

 

 

 

 

動くもの発見 「何か おるよ!」

 

 

 

 

 

 

 

「ハイどうぞ」

とっても小さいシロツメクサをプレゼントしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

何やらみんなで叫んでいます!!

なんだ なんだと 目線を追ってみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

カラスが美味しそうにサクランボを食べていました。

カラスさんにもサクランボのおすそ分けですね。

 

 

 

 

 

 

 

幼虫を見つけて観察です。

幼虫が動くだけで、みんなでキャッキャと大騒ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

実験実験

さて、雨どいに、砂を流すとどうなるのかな~。

 

 

 

 

 

 

 

それ楽しそうだね。ぼくもやってみよ!

 

 

 

 

 

 

 

今度は、お皿も流してみようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一本橋に挑戦!

「見とってよ」と最後はダイナミックにジャンプ!!

見事な着地も見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

プランターにトマトの苗を植えました。

「ぼく手伝ってあげる!!」と興味のある子たちが集まってきます。

 

 

 

 

 

 

 

私もやってみたいな~

でも、土に触るのは、ちょっとどきどきします。

 

 

 

 

 

 

 

4月に入所した子たちも、保育所の生活に慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

ヤッホー

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーを沢山つんで・・・

「私、はちみつ作ったの」

「はちみつ 大好きなの♡」

お散歩

今日は幼児2組さんが実業高校の田んぼにお散歩に出かけました。

園庭とは違う開放感の中で、思い思いの発見を子どもたちは楽しんでいました。

 

年長の子が、カエルを見つけていました。

「デカがえる みつけたよ!!」

 

 

 

 

 

年下児も興味津々です。

「みせて!」「みせて!」

 

 

 

 

 

「俺もカエル見つけたよ!!」と

箱を見せてくれましたが

開けてみると・・・カエルがいなくなっていました。(涙)

 

 

 

 

以前の散歩を思い出して・・・

「ここにアサガオの種があったんだけどな~」

「あっ あった!!」

 

 

 

 

「私もアサガオのたね見つけたよ」

 

 

 

 

 

 

年中・年長の2人は、何やらお探し中!

 

 

 

 

 

 

「ねえ 見て」

「これ、お母さんにあげるんだ」

 

 

 

 

 

年少さんが、下りるのに困っていると、

年長児さんが優しく手を繋いでくれていました。

年長さんのやさしさに癒されます。

 

 

 

 

ここクモがおるよ~

興味はあるけど、ちょっと怖いみたいです。

 

 

 

 

 

「こんなところにゴミが落ちとるよ」と

教えてくれました。

気付いて拾ってくれてありがとう

 

 

 

 

「ねえ これ素敵でしょ」

自然の物には色んな形があって、イメージも広がります。

 

 

 

 

 

虫がいると子どもたちが集まります。

「見せて」「見せて」

 

 

 

 

 

この下に魚がおるよ!!

 

 

 

 

 

先週のこと

園庭をのぞいてみると、サクランボの木が赤く染まっています。何だろうと近くに行ってみると・・・。

サクランボの実が沢山なっているではありませんか。

早速ネットを買って鳥対策!!

庄原保育所が新しく建て替えられて、サクランボがこんなにたくさん実ったのは初めてです。

早く、子どもたちに食べさせてあげたいな~

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降って実がはじけ始めたので、子どもたちに手伝ってもらって収穫です。

栄養士に相談して、ジャムにしてもらい、16日のおやつに出しました。

甘酸っぱい自然の味に子どもたちも満足そうでした。

 

 

 

 

読み聞かせ

今日は、おはなしの泉さんが、読み聞かせに来てくださいました。

この2年間は、新型コロナウイルスの影響で、中止する事も多々ありましたが、今年度の初回は無事に行うことができました。今年度は予定通り毎月できることを心から願います。

さて、今年度初めての読み聞かせですが、感染予防も考えて幼児組を対象にして、3つの場所の分かれて読み聞かせをしていただきました。今回は異年齢を対象とした読み聞かせにになりましたが、絵本の内容も考えてくださり、子どもたちもお話の世界に入り込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

4・5組では・・・

「まんまるだあれ」

「ゴリラ」

「タタタタ」

「なかよし」

「どうながのプレッツェル」

 

 

2・3組では・・・

「かえるのおうじさま」

「もぐらバス」

「かける」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1組さんでは・・・

「いないいないばあ」

「まいごのたまご」

「おばけだじょ」

この他にも、ペープサートもして下さいました。

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.