logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

雪遊び

寒気の流れ込みにより、庄原市内も一晩で30センチ近く積雪しました。

積雪の影響で保育所を欠席される方も多くおられ、今日は、いつもに比べちょっと静かな保育所になりました。

が、子どもたち待望の積雪に園庭では賑やかな声が響き渡りました。

 

木についた雪を落としたいのですが、なかなか落ちてくれません。

 

 

 

 

 

 

 

ふかふかの新雪があると、寝転びたくなりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

「きもちいい~」

 

 

 

 

 

 

 

「ねえ、雪合戦したいな~」

 

 

 

 

 

 

 

かまくらを作るそうです。皆で雪を集めて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

穴も掘り始めました。

ちょっと小さいような気がしますが、誰がはいるのかな??

 

 

 

 

 

 

 

中庭では、そり遊びが盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に乗り方も変えてみます。

 

 

 

 

 

 

 

3人乗りに挑戦!!

 

 

 

 

 

 

 

今日は乳児組さんも雪遊びを楽しみました。

よもぎ組さんが出てきました。

園庭一番乗りは、誰も歩いていない所を歩けるので気持ちいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

ふかふかの新雪を見つけると寝転びたくなりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

膝近くまで雪が積もっているのでなかなか前に進みません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々と雪だるま製作中

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい遊んで、ちょっとひと休み。

 

 

 

 

 

 

 

つくし組さんも雪遊びです。

準備万端整いました。

さあ遊ぼう!!

 

 

 

 

 

 

 

黙々と前進・前進します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溝にはまってしまいまいました。どうしよう~

 

 

 

 

 

 

 

日中は日差しも出て、最高の雪遊び日和になりました。

明日も雪が残っているといいですね。

大寒

まさに大寒の時季ですね。

ニュースでは10年に一度クラスの寒気が日本列島に流れ込むとも言われています。

大事に至らないと良いのですが・・・。

 

幼児組の子どもたちが室内・戸外を自由の選んで遊んでいます。

しっかりと防寒して戸外遊びも楽しんでいます。

 

寒い中でもブランコは人気です。「1・2・3・・・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

2人の冒険家がいました。

行く先には大きな溝がありあす。

さあ、どうしようか・・・。

勇気を持ってジャンプ!!

 

 

 

 

 

 

 

裏庭では氷鬼が始まりそうです。

いなほの子どもがリードして鬼決めです。「おにきめ、おにきめ・・・」

この鬼のめ方、自分が子どもの時にはなかったのですが、いつ頃からこの決め方になったのかな~

 

 

 

 

 

 

 

いなほさんが鬼になっていました。

タッチされたら氷のように固まらないといけません。

ちいなさんもルールも分ってきて、みんなで楽しめるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

氷鬼のあとは、かくれんぼかな??

近っ。

 

 

 

 

 

 

 

寒さが厳しくなってきたので、かまどを作っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり今日は寒いんですね。こちらでも火おこしを始めています。

何で火がつかないのか聞いてみると

手が冷たいからだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

雪混じりの強い風が吹いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さむ~い。

 

 

 

 

 

 

 

寒そうな空模様になりましたが、室内で遊んでいた子も外に出てきました。

でもちょっと寒そうです~。

新年がはじまりました。

今日は朝方がかなり冷え込みましたね。高野では氷点下8℃だったようです。

昨日から近隣の小中学校の3学期が始まりました。お兄さんお姉さんと一緒に冬休みをしていた子どもたちも保育所への登園が始まり、いよいよ新年の始まりといった感じです。

 

裏庭では残った雪が遊び場になっています。

雪山の峰歩きに挑戦です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の塊をソリに入れて運んでいます。

何しているのかな??

芋を運んでいるとのことです。焼き芋をするみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

雪はありませんが、そり遊びです。今日は地面が凍みてよく滑ります。

 

 

 

 

 

 

 

裏庭にトゲのある木を発見しました。

「何でトゲがあるん?」「何の木なの?」

 

 

 

 

 

 

 

高いところまですいすいと登り、カメラに向かってvサイン!

 

 

 

 

 

 

 

「だるまさんがころんだ!」

「今動いたよ」

「動いてないよ」

「だって笑ったじゃん」

・・・。

子ども同士のルールで楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あそこにプテラドンがおるよ!!」

保育士と一緒に空を眺めています。

 

 

 

 

 

 

 

「ほんとだ!」

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは、庄原の街を見ながら。

どんな会話をしているんでしょうかね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

園庭では、学年に関係なく、みんなで集まって何やらしています。

 

 

 

 

 

 

 

覗いてみると、

足を集めて鬼ごっこの鬼決めしています。

年長の子が「おにきめ、おにきめ・・・」と歌いながら。

 

 

 

 

 

 

 

学年に関係なくたくさんの子どもたちが集まって、かけっこが始まりました。

昨日、3年ぶりに開催された西宮神宮の「福男選び」のような光景です。

 

 

クリスマス会

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

12月23日に保育所でクリスマス会を行いました。

クリスマスのパネルシアターを見たり、歌に合わせて鈴を鳴らしたり、製作遊びを楽しんだり、それぞれのクラスでクリスマスをお祝いしました。またサンタクロースからプレゼントをもらい、大喜びの一日を過ごした子どもたちでした。

 

音楽を流すと、気分も高まります。

体を揺らしたり、鈴を鳴らして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタクロースとの出会いにちょっとどきどきです。

 

 

 

 

 

 

 

パネルシアターに釘づけです。

 

 

 

 

 

 

 

サンタクロースから上手にプレゼントをもらうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと緊張。

 

 

 

 

 

 

 

絵本を見たり、お友だちと歌に合わせて鈴を鳴らしたり楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタクロスの登場!!

興味津々の子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

目をキラキラさせながらプレゼントを待っている子どもたちがとってもかわいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

会議室にはもう1人のサンタクロースがやってきました。

幼児組の子どもたちはクラスごとにサンタクロースに会いに行きました。

サンタクロースに色々質問してみたり、一緒に踊ったりしました。

「どんな食べ物が好きですか?」「トナカイは何処にいますか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス会の後もクリスマスツリーの制作をするなど余韻を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

調理のスタッフも子どもたちがクリスマスを楽しめるように盛り付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

おやつはホットケーキにクリームと苺をのせてオリジナルケーキの出来上がり!!

美味しい笑顔がいっぱい広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.