
新年がはじまりました。
今日は朝方がかなり冷え込みましたね。高野では氷点下8℃だったようです。
昨日から近隣の小中学校の3学期が始まりました。お兄さんお姉さんと一緒に冬休みをしていた子どもたちも保育所への登園が始まり、いよいよ新年の始まりといった感じです。
裏庭では残った雪が遊び場になっています。
雪山の峰歩きに挑戦です!!
雪の塊をソリに入れて運んでいます。
何しているのかな??
芋を運んでいるとのことです。焼き芋をするみたいですね。
雪はありませんが、そり遊びです。今日は地面が凍みてよく滑ります。
裏庭にトゲのある木を発見しました。
「何でトゲがあるん?」「何の木なの?」
高いところまですいすいと登り、カメラに向かってvサイン!
「だるまさんがころんだ!」
「今動いたよ」
「動いてないよ」
「だって笑ったじゃん」
・・・。
子ども同士のルールで楽しんでいます。
「あそこにプテラドンがおるよ!!」
保育士と一緒に空を眺めています。
「ほんとだ!」
こちらでは、庄原の街を見ながら。
どんな会話をしているんでしょうかね・・・。
園庭では、学年に関係なく、みんなで集まって何やらしています。
覗いてみると、
足を集めて鬼ごっこの鬼決めしています。
年長の子が「おにきめ、おにきめ・・・」と歌いながら。
学年に関係なくたくさんの子どもたちが集まって、かけっこが始まりました。
昨日、3年ぶりに開催された西宮神宮の「福男選び」のような光景です。