logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

よもぎ組 バスに乗って上野総合公園へ

朝方の深い霧もはれ、気持ちよい青空が広がっています。

絶好の外遊び日和です。

今日はよもぎ組がバスに乗って上野総合公園に行きました。

子どもたちのお目当ては総合遊具。

バスから降りると早速、遊具に直行です!!

 

慎重に慎重に・・・。

何度も繰り返す中で余裕も出てきました。

これも楽しいよ!!

私もやってみる。

自分で乗れるから、手伝わなくても大丈夫!

登ってみせるぞ!!

滑りたいけど、ちょっと急だな~・・・。

とっても楽しかったね。

帰って給食を食べようね。

 

さなえ・いなほ運動会

10月7日 さなえ組といなほ組の運動会を開催いたしました。

4年ぶりに人数制限無く開催することができ、ご家族の皆さんにも多数ご来場して頂くことができました。

ご家族の皆さんの温かな声援の中、子どもたちは緊張しながらも、自分の力を試してみたり、友だちと力を合わせて取り組むことができていたように思います。

またコロナ禍で控えていた親子プログラムも今年は実施させていただきました。親子の嬉しい笑顔も会場いっぱいに広がり、温かな雰囲気の運動会となりました。

 

<さなえ組>

日頃取り組んでいるリズム運動を披露します。

♪なべなべ底抜け~ 手を繋いだ状態で内向き、外向きに入れ替ります。

 

 

 

 

 

 

 

今度は全員で・・・。うまくできるかな!?

 

 

 

 

 

 

 

かけっこ 「よーい どん!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラス対抗 大型パズル

 

 

 

 

 

 

 

クラス対抗 親子タイヤ引きリレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの休憩時間を使い、会場の皆さんにも競技を楽しんで頂きました!!

保護者VS小学生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は親子のふれあいプログラムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<いなほ組>

いよいよ運動会が始まります。

ちょっと緊張した様子ですが、友だちと一緒が安心感に・・・。

 

開会式・園歌

 

 

 

 

 

 

 

日頃取り組んでいるリズム運動をグランドいっぱいで表現します!

 

 

 

 

 

 

 

いなほ組も全員で ♪なべなべ底抜け~に挑戦です。

途中ハプニングが・・・。円になるはずが無限大∞になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

親子でサーキット

跳び箱に玉入れ、平均台など色々な種目を親子で楽しみながらクリアしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間を使って、会場の皆さんで綱引き

小学生の兄弟が沢山参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

自然にいなほ組の子どもたちの応援が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

夏頃にいなほの子どもたちに「運動会に何がしたい?」と聞くと

一番に出たのが「バルーンがしたい」です。

昨年度のいなほ組の取り組んだ演技がとっても印象的だったんでしょうね。

今年もバルーンに挑戦しました。息の合ったところを披露します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラムは全て終了し、帰る前にお土産渡しです・・・。

お土産渡しも競技です。見事にゲットできるかな!

 

 

 

 

 

 

 

 

よもぎ組 おさんぽ

今日も日中は心地良い天気になりました。

よもぎ組がお隣の田んぼに初めてのお散歩です!

わくわく どきどき 何があるのかな~?

 

 

 

 

 

 

 

今年のよもぎ組はなかなかダイナミックです。

次々に田んぼの中へ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切り株の迷路です。

 

 

 

 

 

 

 

どっちに行こうかな?

ぼくはこっちに行くよ!

 

 

 

 

 

 

 

ようやくゴールかな?

 

 

 

 

 

 

 

田んぼ迷路の後は、じっくりあぜ道の探検です。

「何か おったよ!」

 

 

 

 

 

 

 

ぼくはアサガオの種を見つけたよ!

 

 

 

 

 

 

 

私も見つけたよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼく、カエル見つけたよ。かわいいね~

 

 

 

 

 

 

 

ねこじゃらし(えのこぐさ)でこちょこちょするぞー!

 

 

 

 

 

 

 

 

はぎの種が服にいっぱいひっついています。

いっぱい遊んだ証拠ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~ 楽しかった!

 

 

 

 

 

 

 

イナゴも一緒に保育所に帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋めく

朝方が急に肌寒くなってきましたね。

この夏の暑さが、この冷え込みを余計に強く印象付けます。

朝のあいさつでも思わず「寒くなりましてね」と声をかけてしまいます。

 

さて、朝方は肌寒くなりましたが、日中は日差しは心地よく、子どもたちも積極的に戸外で遊んでいます。

様々な素材や道具を使いながら、イメージ豊かに遊んでいます。

 

鍋やフライパン、ボウルの位置を変えて、自分なりのキッチンを作ります。

子どもの座る場所もこだわりがあるようですよ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

こちらではレストランが間もなくオープンです。

まだ仕込み中の様です。

「出来たら呼んであげるね」

 

 

 

 

 

 

 

「チョコレートをかけてあげるね」

 

 

 

 

 

 

 

様々な種類の木の葉を入れて特性スープを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

乾いた砂の上に、水と混ぜ合わせた泥を載せていきます。

パティシエの様です。

 

 

 

 

 

 

 

私はカップケーキよ!!

 

 

 

 

 

 

 

オシロイバナの花びらと花糸を分けています。

何しているの?と聞いてみると、お茶を作るんだそうです。

どこかでお茶を作るところを見たんですかね?

お茶の葉を乾燥させた様子をイメージしているんですかね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらではオシロイバナで、色水作りです。

「もうちょっと水がいるんじゃない?」

「もう大丈夫よ!」

 

 

 

 

 

 

 

辛抱強く水を汲みます。

あと、もう少しでいっぱいになるぞ がんばれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

砂の赤ちゃんのすべり台だそうです。

2人の中でイメージが広げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

乾燥する時期は、泥だんご作りに最高です。

黙々とさらさらの粉を団子に振りかけます。

 

 

 

 

 

 

 

○○君は石が好きなんよ。と、彼の所にみんなが石を持って来てくれます。

将来は鉱物博士ですかね。

 

 

 

 

 

 

 

今週末は運動会。

かけっこの自主練です!?

 

 

 

 

 

 

 

登れるようになったよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆーら ゆーら

心が落ち着くね~。

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.