logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

お雑煮

先週はこの冬一番の寒気が訪れました。

積雪は少なかったものの気温はかなり下がりましたね。

水道管の破裂などはありませんでしたか。

先週の子どもたちは気温が下がったので氷を探したり、集めたり、割ってみたり・・・夢中になって遊んでいました。

そんな遊びの中、乳児組から遊戯室への渡り廊下で氷はがしをする男児が数名いました。

子どもたちが「ねえ 見て~ 氷とったんよ」「きれいにしようと思ったんじゃ~」と

保育者も「ありがとう でも、なんできれいにしようと思ったの?」と聞くと

子どもたちは「赤ちゃん組さんが通れるようにしたんよ」と

子どもたちの心優しい行動にうれしくなりました。

仕上げの掃き掃除もしてくれて、渡り廊下の氷や雪がなくなり、赤ちゃん組も大助かりのようでした。

 

お正月の行事食を味わうということで、よもぎさん以上の子どもたちがお雑煮を食べました。

職員がホットプレートの準備を始めると子どもたちも興味深々です。

 

「やったー お餅だ~!」

私 お手伝いしたーい。

焼け具合はどうかな~。

ここからは のびのび特集です!!

お雑煮 おいしいよ!!

この冬一番の寒波

この冬一番の寒波が到来です。

昨夜は積雪は少なかったものの道路はアイスバーン状態。

車の運転もヒヤヒヤでした。

今朝、西城から出勤している職員に状況を聞くと路面温度が-11℃を示していたとのことです。

 

雪遊びをしたい子が園庭に出てきました。

この時季でしか味わえない体験を満喫します。

新雪をすくい上げお日さまに向けるとキラキラ光ります。

雪の結晶も発見しました!!

雪だるま製作中!!

今日の雪はサラサラでなかなか固まりません。

雪玉を転がして大きくしていきます。

雪だるま作っているの?と聞くと「違うよ、大きいお団子だよ!」と

イメージはそれぞれですね。

この冷え込みで色々なところが凍っています。

「ここ見て、大きい氷があるよ」

氷の中に星があるのを見つけ、大興奮!!

雨どいから流れる水も凍っています。

何とかして取りたいのですがカチカチです。

色々な場所を巡って氷をはがし、そりの中には氷がいっぱいです。

穴のあるコースを選んで移動中。

穴に落ちるスリルがたまりません。

友だちと仲良く順番でそり遊び。

雪が解け始めて、なかなかの体力勝負です。

こちらも順番で・・・。

集めた氷を水たまりで洗ってみます。

茶色になったよ~

雪玉を水たまりに入れると、白い雪玉が次第に茶色に代わっていきます。

その変化を楽しかったようで、繰り返し雪玉を水たまりへ・・・。

水たまりに雪を入れシャーベット状にして料理中。

イチゴのシャーベットが出来上がるようです。

水たまりに入っちゃおうかな~

雪の解け具合を実験中?

徐々に水を加えながら変化を楽しんでいます。

 

幼児園庭にも慣れてきた~

年末から幼児園庭を使って遊び始めたよもぎ組。

部屋から園庭に出る。園庭から部屋に戻るという流れもわかり、

やってみたい遊びの場所に行って、使ってみたいおもちゃをもって思い思いの遊びができるようになってきています。

今日も寒い中でしたが元気に園庭で遊びました!!

 

靴を履いて!さあ遊ぶぞ~

まずは、大型遊具に挑戦!!

タイヤに登るぞ!

おっとっと~。

丸太渡りにチャレンジ!

高いところに登りましたが、降りるのに一苦労。

マイペースにおままごとに没頭します。

凍結防止で外の水道は止まっていますが、水のありかはよく知っています。

なかなか跳ぶ段階になりませんが、子どもたちだけでやってみようとします。

お兄さん、お姉さんに交じって練習中。

ナイスシュート!

 

とんど

今日はとんど祭り!!

前日に年長児が竹を運ぶなどの手伝いをしてくれたおかげで立派なやぐらが完成!

楽しみに今日の日を迎えました。

 

完成したやぐらにしめ飾りや書初めを取り付けていきます。

子どもたちにとっては、火をつける前の準備も楽しい時間だったようです。

どこに掛けようかな~。どこに入れようかな~。

字や絵が上手になりますように・・・

どこに着ける~。相談中かな。

なかなかつけれんよ~ ここでもいいかな~

火付けは10時だよと伝えていたので、自然に子どもたちが10時前には集まってきました。

そして子どもたちの中から自然にカウントダウンのコールが始まります。

辰年の職員が火付け担当です。

点火とともに火が舞い上がり、

書初めや竹の葉がまっくろくろすけになって空高く飛んでいきます。

思わず口が開いてしまう子も・・・。

竹がはじける音にドキドキしながらも、歓声が上がります。

だんだん火も小さくなってきました。

「早くおもちやいてほしいな~」

 

 

 

 

 

 

新年が始まりました!

2024年がスタートしましたが、元旦に能登半島大地震、二日には羽田空港事故と続き、心痛むスタートとなりました。

犠牲者の方々には心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方、ご家族や関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、保育所は4日から開所でしたが先週はお休みされる方も多く、

実際には今週が本格的なスタートになりました。

保育所に子どもたちのにぎやかな声が響き渡ると、自然に気持ちが元気になるように感じます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

ひよこ、つくし組の子どもたちもスムーズに新年をスタートしています。

ひよこ組・・・・

押し車でいろいろな場所を探検中!!

ビーズのリングを腕にはめてみたり、足にはめてみたり・・・

この遊びのあそびのおかげで、靴下もはけるようになってきています。

コの字のブロックを車にしてお出かけです。

マイバックを持ってお出かけです。

いっぱい動いたのでちょっと休憩中。

つくし1組・・・

お気に入りの絵本をみんなで見ています。

どれが好きかな~

絵を指差ししながら自分の好きな動物を選びます。

マットを使ってお家づくり!?段ボールの前に配置しようと頑張っています。

だんだんと運ぶいことが楽しくなっていきます。

お家に色々仲間が増えてきました。

かまぼこ板をスマホにして、おばあちゃんに話し中。

「パーティーしましょ!!」

パーティーという言葉を聞いたので・・・

手をたたきながら ♪たんたんたんたんび~♪の歌が始まりました。

食事の準備もします。大忙しです。

つくし2組

絵本の絵を真似して  べえ~

この絵本も楽しいよ!

カメラマンにもとっても慣れてくれました。

見てみてのアピール中!!

この棒 いいでしょ。

ちょっと隠しとこうかな。

みんなでお勉強中?

かまぼこ板をメモ帳のようにして、何かを書いています。

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.