logo

TOP ニュース 採用情報 産直ネットショップ農吉 会社案内 農吉日日 保育事業部 敷信みのり保育所 庄原保育所 児童発達支援事業所「あそぼ」 板橋放課後児童クラブ 農産事業部 農吉の野菜 農吉ファーム チーズ工房乳ぃーずの物語 ブログ農吉のこころ 敷信みのり保育所ブログ 庄原保育所ブログ Facebook(農吉) Facebook(チーズ工房)
庄原保育園ブログ

いなほ組 お楽しみの日!

いなほ組の子どもたちが指折り数えて楽しみにしていたお楽特しみの日。

心配された新型コロナウイルス感染症も所内での感染はなく、予定通り7月29日に実施することができました。

当日は晴天にも恵まれ、戸外での活動も存分に楽しむことができました。

また最後のプログラムでは保護者の方にも来所して頂き、子どもたちの体操を見ていただいたり、親子で花火を鑑賞することができました。保護者の方を招いての行事が実施できたことも、子どもたちにとっては特別な思い出になったことと思います。

 

お楽しみの日 最初の活動は夕食のトウモロコシの皮むき競争です!!

各クラスに分かれてよーいドン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭で感触遊びコーナースタート!!

水に片栗粉を混ぜたコーナーでは・・・。

握ると固まり、握った手を緩めると溶けるように流れ出すことを発見。

とっても不思議でしたね。

「おもちみたい」「マシュマロみたい」とそれぞれの感触の中でイメージを広げていました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのコーナーでは水に小麦粉を混ぜてみます。

初めは形作りを楽しんでいた子どもたち、次第に色を混ぜはじめ、色の変化を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水、ホウ砂、せんたくのりを使ってスライムづくりコーナー。

スライムの感触を味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い絵の具を入れて・・・

「海の色みたい」と感触はもちろん色の変化も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し絵具を混ぜて、お気に入りのスライムの出来上がりです。

「スライムちゃん」と名付け大切に持ち歩いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわあわコーナー

初めは泡ぶろみたいに楽しんでいましたが、

ウオータースラーダーを楽しむ子が体に泡をつけ始めたことをきっかけに泡屋さんがオープンします。

「泡はいかがですか」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウオータースライダーコーナーもオープンします!!

初めはどきどきしながら滑っていた子どもたちですが、次第にダイナミックになっていきます。

頭から滑ってみたり、仰向けで滑ってみたり・・・。

よりスリルを求め、泡を体に付けて滑る子も出てきました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よりスリルを求め、体に泡をつけて挑戦です!!

 

 

 

 

 

 

 

午睡から起きてオリジナルうちわの製作遊び。

シールを貼ったり、絵を描いたり、お気に入りのうちわができたようです。

うちわが出来上がり、お祭り気分も高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちわ出来上がり、さあ お祭りに出かけよう!!

すくいコーナーでは狙ったものがうまくとれず・・・。

「くやしい~!」「もう1回する!!」

 

 

 

 

 

 

 

カープのスパーボールを見つけました。

「絶対にゲットしたい!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慎重にねらいを定めて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆さのヨーヨーに挑戦中ですが、思うようにいかず・・・⤵

 

 

 

 

 

 

 

輪投げコーナーや的当てコーナーもあります。

ねらいを定めて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出店コーナーでたっぷり遊んだあとは、屋台コーナーで夕食です。

手づくりスマホで好きな食べ物を購入します!

「ピッ」と音がなったら決済修了。

ちょっと大人な気分でお買い物です。

 

 

 

 

 

 

 

焼きそば、トウモロコシ、ウインナー、アイスクリームなど屋台メニューも盛りだくさんです。

裏庭の特設コーナーで、ゆっくり、ゆったりと友だちとの食事を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動の最後は、親子で花火鑑賞。

クラス役員さんにもさん協力して頂き次々に着火していきます。

花火が上がるたびに歓声も上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日1日の楽しい体験を思い出しながら、最後のナイアガラ花火を見つめます。

今日の日が終わってしまうのがさみしくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いなほ組 じゃぶじゃぶ池に行く!

7月21日 いなほ組がじゃぶじゃぶ池に遊びに行きました。

数日前から楽しみにしていた子どもたち、当日の朝もワクワクドキドキの様子が伝わってきます。

出発前に少し小雨が降りましたが、現地では子どもたちの願いが届いたようです。雨は降ることが無く、じゃぶジャブ池を貸し切りの状態で思い切り楽しむことができました。

保育所に帰ってからも、今日楽しかったねと言う言葉があちらこちらから聞こえてきました。保育所内では味わえない体験をいっぱい楽しむことができたようです。

 

行のバスでも

楽しみな様子が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、じゃぶじゃぶ池に入水です。

早速、探索開始!!

流れを作っている場所がありました。

ちょっと座ってみようかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは発想豊かです。色々な方法で水流を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

水の抵抗を感じながら、水しぶきを思い切りあげて走ります。

 

 

 

 

 

 

 

段々と水に慣れてくると、全身で水に親しみます。

ワニ歩きをして浮力も感じます。

 

 

 

 

 

 

 

「みてみて」と次々に潜れるようになったことを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

友だちがしていると、僕もやってみる!と・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気の合う友だちと思い思いの水遊び。

水の掛け合ったり、バタ足をしたり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの標的にされてしまいまいました。

もうギブアップ~。

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい遊んだので、ひと休み。

 

 

 

 

 

 

 

時間が経つにつれ、新たな遊びを見つけます。

川のように水が流れているので、帽子流し競争です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を静め、水と一体に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

帰りのバス

思い切り遊んで疲れたけどとっても楽しかったようです。

お昼寝もぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

 

みずあそび

今年は珍しく梅雨明け後の七夕です。

天気も良さそうなので、天の川も見られるかもしれませんね。

 

今日は、乳児組さんも水遊びを楽しみました。

水を容器にすくってみたり、容器から流してみたり、水たまりをぴちゃぴちゃと歩いてみたり・・・。

全身で水や泥の感触を味わって遊びました。

 

「水遊び楽しいよ!」

 

 

 

 

 

 

 

仲良くたらいに入って、それぞれが容器に水を入れたり、出したり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤでプールを作ってみました。

小さな水たまりが沢山できて、次々に渡っていくのも楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ホースから水を出すと、触ってみたくなります。

流水の感覚も気持ちいい~。

 

 

 

 

 

 

 

両手に泥を握りしめ、泥んこぶりを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

「コーヒーです」と持って来てくれました。

誰がコーヒー好きなの?と聞くと「おかあさんが好き」と答えてくれました。

この後、スコップでかき混ぜいると泡のようになったようで、「しゅわしゅわ できました」と持って来てくれました。

しゅわしゅわは誰が好きなのかな?

 

 

 

 

 

 

 

園庭に大きな水たまりができました。

初めは、水をすくってみたり、歩いてみたりでしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

段々とダイナミックになってきました。

水たまりでジャンプしてみたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

腹這いになってみたり・・・。全身で感触を味わっています。

 

 

 

 

 

 

 

こんな道具がありました。

何に使うのかな?覗いてみるものかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児組の裏庭で・・・

裏庭のあんずの木に子どもたちが集まっています。

何をしているのか覗いてみると蝉の幼虫が羽化の途中で止まっており、それをみんなで見ていました。

「触ったら大きくならんよ」との保育士の言葉がけに、捕まえるのをぐっとこらえて観察する子どもたち

時間が経って再度様子を見に行ってみましたが、羽化はすすんでおらず・・・。

羽化中に力尽きてしまったのでしょうか⤵

 

 

 

職員募集中一番上へ戻る ©株式会社敷信村農吉 2019 All Rights Reserved.